• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月27日

C4 PICASSO HDi その神髄を食べ尽くす!? ②  2013 Vol.1

さて、前回よりかなり改善がみられたので、次のステップに・・・

ご興味のない方は、Deepゆえ、スルーしてください!

さて、次のステップをどうするのか?

前回、フロント足まわりに手を付けたが、まだまだ改善の余地あり。

つまり、フロントを改善するのか?

はたまた、未知のリアか・・・?

いろいろ、頭で考えていても、答えは闇の中。

とにかく、リアに手をつけることにした。


さっそく、リアに潜りこみ、現状を確認!



さらに、サイドに廻り・・・




リア足回りの形式は、トーションビーム式。

ちょうど「コの字」のトーションビームの両サイドに、スプリングとダンパーがマウントしてある。

スタビもなく、いたってシンプルな構造。

今までの経験から、サクサクと作業は進行。

まず、スプリングの下のお皿、そして、ハブ側との結合部分の上側と後ろ側とシールを張る。


さっそく試乗。

前回にも増して、明らかに乗り心地が良い。

「ドン、ドン」と普段跳ねる路面でも、「スタン、スタン」と収まりが良い。

そして、前回の施工より、前後バランスがとれいて、リア側に手を出したのは正解だったようだ!



なぜ、このようなことになるのか?

少し解りだしたので、解説しよう。

まず、ノーマルでは、トーションビームの剛性が不足しており、本来の性能を発揮していない。

よって、スプリングとダンパーが、100%の仕事をする事を阻んでいる。

つまり、トーションビームやハブ側が歪む事により、荷重が逃げてしまい、例えば、スプリングが

100沈むところを、95とか90しか仕事が出来ていない。

95とか90の沈みの中で、突き上げなどを納めないといけないから、当然悪い路面などになれば、

「ドーン!」と入力は入る。

そして、ダンパーやスプリング以外の部品は歪む事により、不快な横揺れなどが入ってくるため、

クルマ酔いの原因にもなっていると思われる。

よく、良いスプリングやダンパーで、乗り心地を良くしようという事例もあるが、こういう経験をして

みると、ナンセンスであり、それは、第2段階だという考えが浮き彫りになる。


ボディにしても、足まわりにしても、まずは荷重が掛った時に、いかに歪みを取り除き、スプリング

とダンパーに最大限仕事をさせるか!

これが、キーワード!




乗り心地の話に続き、「曲がり」の話。

この部分に関しては、今回というか秋口くらいから、実はあまり改善されていない。

どうしてなのか?

いろいろ考えて、最近、答えを見つけた(たぶん)










答えは・・・・


「タイヤ!」

とくに、ステアリング中立付近や、初期応答の手応えは甘い(Gが掛ってからはまずまず)

私のクルマは、ボディの剛性確保、足回りの剛性確保とかなり進歩していが故、タイヤに負担を

掛けても、それに答えうる状況に有ると思う。

しかし、タイヤを見てみると・・・

山は残っているが、溝からトレッド面にひび割れは進行。

新車から履いていたタイヤで、3年ほど経過。

こうなると、今の私のクルマでは分が悪い・・・


新品に交換して、どうなるか!?

楽しみではある。

その中には、インチアップという考え方もある。

たぶん、乗り心地と、走りにおいて、両立できるベストバランスは、17インチと考えてはいるが・・・














ブログ一覧 | C4 PICASSO TUNING 2013 | 日記
Posted at 2013/01/27 10:51:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2013年1月29日 20:26
ショックのオイル漏れが直ったら時に何かしようかと思っていたので参考になります♪

この一年間オイル添加剤を使ってみて非常に良かったので、ついにミネラルオイルへ行こうと思います(^^)

コメントへの返答
2013年1月29日 22:36
すぐるいさん

こんばんは!

ピラニアクラブへようこそ!?

リアはですね、部品点数が少ないですし、
構造が簡単なので、予算も少なく確実に効果を出すことが可能だと思います。

問題はフロントですね。
リアの真逆で、難しさを実感しております。

オイルは、適切なチョイスだと思います。

「あれは、何だったんだろう?」

ってくらい、変わると思いますよ!

グレードは、それぞれに良さがあるので、
妄想するのも、良いかも!?
2013年1月30日 22:14
う~ん

剛性関係はちんぷんかんぷんです。
また乗せてもらって理解しようと思います…。
コメントへの返答
2013年2月1日 22:16
こんばんは!

クルマを良くするという意味において、

「走る」「曲がる」「止まる」という、3大要素
を向上させないと、チグハグなクルマに
なってしまいます!

プロフィール

「びくびくkさん。ごめんなさい。」
何シテル?   07/29 19:16
podium.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Grand C4 Picasso 1.6 HDi LHD EGSです。
KTM 125Duke KTM 125Duke
通勤仕様。
その他 その他 その他 その他
画像専用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation