• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月02日

C4 PICASSO HDI は、蝶のように舞えないのか? 2013 Vol.2

みなさま、ご無沙汰しております。

例の如く、井戸の底のように、Deepですので、ご興味の無い方はスルーでお願いします。

ブログに書くというより、自分の議事録的な意味合いが強いです。


以前に書いたこんな記事。

https://minkara.carview.co.jp/userid/806288/blog/25951603/


この、バンド状のアイテム。

1年経過して、まったく効果を確認できず・・・(泣)


まあ、いつも考えてる事ですが、今現在の、愛車のダメなところって何なの?どこなの?

と。

「このクルマ良い!」

とか、思うのもいいですが、ダメなところを良くするのも、クルマと乗り手のスキルを上げる上では

重要な事!


さて、話を戻して、MY PICA のダメな部分を探って見る。

前々から、感じてはいたが、どうも、高速とか、バイパスとか乗る時に、アクセルを踏んで加速する

時、「かったるい!」と。

加速に対して、アクセルの踏みこみ量が明らかに多いような気がする。

踏めば、しっかり加速するが・・・


実は、このバンド状のアイテム、マフラーに付けていても、まったく効果を感じなかったので、吸気

管に付け替えていた。

理由は、低速トルクを上げたいから。

それでも、対した効果は感じなかったので、さらにプレート上のアイテムを吸気管に張り付けたり

していた。

それでも、「うーん???」

そのまま、半年以上放置・・・・

いつもながら、悪い癖・・・


しかし、他の方の評価とか見ていると、結構評判が良い!

「なんで?」


たぶん、このアイテムを攻略することで、一筋の光明が見えてくるような気がする。

というわけで、もうちょっと突っ込んで、みることにした!

効果が無かったらイヤなので、バンドは2つ購入(1個は保険!?)


とりあえず、装着しやすい、マフラーエンドから1個装着。

いきなり、2ついきたいところだが、かなり慎重になっている!?

いや、効果を確認したいから・・・


試乗。(通勤行き)

「あれ、排気音がでかい・・・」

少し乗っていると、元に戻る。

「ん~、そんなに変わらないか~!?」

10Kmほど、走行してバイパスへ。

結構な坂道・・・

「あれ?ちょっと効いてきた。低速軽いよ!」


(通勤帰り)

「!」

「なんじゃ~、明らかに違う!」

アクセルの反応がまるで違う!

「なんで?」

今まで、同じところに付けてテストして、まったく効果が感じられなかったのに!



いろいろ考える???


いろいろ考える???


「!」

そういうことか!


どうも、テールエンドにバンドを巻く前は、吸気側の効率だけが、上がってしまい、その性能を

すべて、排気側で処理できなかったらしい。


それ以前のバンド状のアイテムを、吸気側に付けずに、排気側に付けた場合、吸気側の効率が

強くないから、付けても付けなくても、その状態で釣り合っていたと考察する。

そのときすでに、タイコとか触媒とかに他のアイテムも付けていたので、余計効果が解らなかった

と。


というわけで、もう1本巻いてみる。

排気抵抗になっていそうなところ・・・

車両前方、エンジンの下側。。。

このあたり、かなり排気パイプが細い。

「バンドでかすぎるな!」

何にも考えてなかった(アホ)

しょうがないから、1個のバンド、2個にしてみた!




さっそく試乗。

少し乗っていると、軽くアクセルを触るだけで軽く軽く、クルマが試走する。

ほんとにミニバンか!?

ちょっと信じられない。

どうも、蝶が舞うというのは本当みたいだ!

いままで、軽くアクセル踏んで、「スル~、スル~!」

って感じだったが、ほんの少しアクセル踏み増せば、タービンが、ガンガン回る!

とにかく、高負荷になればなるほど、気持ちが良い!(平坦も良いけど!)

というわけで、最近は急な坂が現れると、楽しくなってくる。

完全に「坂バカ!」


惜しむらくは、「グッ!」とタービンが回り始めるのが、1200回転辺り。

もう、200回転は下げたいと思っている。


というわけで、いろいろ考えているのだが、どうも、これって、ノーマルでは到底、到達できない

領域だと思う。

汎用品で、スポーツエアクリーナとかスポーツマフラーとか付けたとしても、このフィーリングは

得られないと思う。

以前に、スポーツエアクリーナーとか試した事あるが、なんのこっちゃだった。

うたい文句は、5馬力UPだったと思うが・・・


まだ心半ばだが、4000回転以上まで、「ビューン!」って、回ってしまう!


危うく、評価0点にしてしまうところでした!



煮詰めのコツは、吸気を強め(低速トルク向上)、排気を抜き(軽い拭け上がり)、吸気を強め、

排気を抜き、と交互にやるのが良いかも!?

ただ、それだけやっても、私と同じような効果は得られないと思いますので、エンジンとか、他の

部分もチューニングした方がよろしいかと。。。










ブログ一覧 | C4 PICASSO TUNING 2013 | 日記
Posted at 2013/05/02 12:18:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

デントリペア
woody中尉さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2013年5月2日 14:25
参考になります(^^)

現状、別のモノを、排気側はタイコ直前に、ですが、今度リフトアップしたとき(いつ?)に場所変更してみようかと思います
コメントへの返答
2013年5月2日 22:12
こんばんは!

ん~、難しいですね!?

もうすでに、触媒、タイコ、テールエンド、
センターパイプからの直角ターンと、攻略
しているので、次は、ソコかなと・・・

吸気入口からテールエンドまで、トータルで
考えた方が、良いかな!?

ちなみに、触媒の後は、アンダーカバーに
穴が開いてますので、そこから作業ができるかも・・・!?

プロフィール

「びくびくkさん。ごめんなさい。」
何シテル?   07/29 19:16
podium.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Grand C4 Picasso 1.6 HDi LHD EGSです。
KTM 125Duke KTM 125Duke
通勤仕様。
その他 その他 その他 その他
画像専用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation