• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

デジイチ片手に試し撮り(その3)

先週末と先々週末に続いて、今週末もまたデジイチ片手に撮影してました。

まずは先週末、大荒れの天候で撮影出来なかった秋田新幹線。今週末も一度嫁の実家に寄ったので、時間の合間を縫って撮影していました。

下り(秋田行)のこまち。
Blog_20111211_Testing40D03_01
Blog_20111211_Testing40D03_02
Blog_20111211_Testing40D03_03

今度は上り(東京行)のこまち。
ここは先々週に撮影した夕暮れの写真と同じ場所です。
Blog_20111211_Testing40D03_04
Blog_20111211_Testing40D03_05

下り、上りともに連写モード有効で撮影。上りの方は逆光の場所ですが、緩いカーブの内側ですからこっち寄りに程良く傾いている感じが良いと思います。

あとワケあって、ある住宅展示場に足を運んで置物を中心に色々と撮影していました。
Blog_20111211_Testing40D03_06
Blog_20111211_Testing40D03_07
Blog_20111211_Testing40D03_10
Blog_20111211_Testing40D03_09
Blog_20111211_Testing40D03_08

今回の課題は「絞り」を理解すること。
上の写真はISOを800前後にしながら、適度に絞って撮ったものです。
絞りは本来プラスマイナス0位置が適正ですが、ISO感度や撮影する内容によっては適正とも言えない場合もあったりします。その辺はあえてプラスに振ったり、マイナスに振ったりすることで丁度良い明るさの、見やすい画になりました。

デジイチを手に入れてから3週間経って、最低限覚えとかないといけない(と思われる)機能がだいぶ分かってきましたが、絞りというのはコンデジにあまり馴染みがなかった機能なだけに40D買って間もない頃はこの機能自体全く知らなかったもので、明るさはISO感度だけで左右されると勘違いしていました。しかし取扱説明書で色々と調べるうちに段々分かってきて、ISO感度以上に明るさを左右するものが絞りであるというのが分かってきました。そもそもISO感度って、絞った上での感光の度合いだったんですね。

デジイチを使いこなされている方はこの人何を言ってるんだろう…って言われそうな気がしますが、所詮僕はデジイチ初心者。わからなくて当たり前ですから〜(笑)

絞りとISO感度の関係を理解することで、明るさや色合いが丁度よいような写真を撮れるようになってきました。以前の写真を撮っていた時は自分がカメラに操られていた気さえしましたが、最近ではカメラを操っているような気がするようになってきましたね。

まぁ、焦らず急がず着実に、ボチボチと使い方を覚えていきながらいろんな写真を取り続けていこうと思います。特に秋田新幹線こまちの現行E3系には力を入れたい。息子が好きであるというのも理由の1つではありますが、なにより引退が近いですし、この冬は雪の中を力強く疾走するシーンをこの手でしっかり収めてみたいものです♪
ブログ一覧 | 写真・カメラ | 趣味
Posted at 2011/12/11 22:01:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】水稲🌾の刈り入れ、降雨 ...
おじゃぶさん

ダムサンデーに行ってきました。
TG craftさん

武蔵野ガレージセールへ 2025 ...
五十路ボーダーさん

前橋サンデーミーティングお邪魔して ...
ポンピンさん

道の駅 湘南ちがさき 初訪問🏄‍ ...
物欲大王さん

完了しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年12月11日 22:13
そそw
焦らず急がず(o^-')b

お、家を建てるんですねw
コメントへの返答
2011年12月11日 22:37
そうですよね、あまり焦ってしまうと撮る楽しみがなくなりそうな気もします(^_^;)

一戸建て新築、宝くじ当てたら速攻で買いなんですけどね。現実は中々…(*´Д`)
2011年12月11日 23:21
着々とデジイチを使いこなしていますね(^^♪
私は未だに□でしか撮っていないので、明るさ等はPCで調整しています(^^ゞ
不本意ながらそちらの方はだいぶ上達しちゃいました(^^ゞ
コメントへの返答
2011年12月12日 12:40
僕も時折、被写体によっては面倒を感じて自動で撮りたくなる時がありますね(^^;)

しかしせっかく良いカメラを買ってしまったわけですし、難しいほうにあえて挑戦することで試行錯誤を繰り返しながら、自分なりの撮影スタイルを身につけることができるのではないか、と思います。

最近のカメラ女子というのが流行なのか、初心者~中級者向けの伝授本の内容がかなりわかりやすいですね。backspinさんもぜひご覧になって、マニュアルモード撮影に挑戦してみて下さい♪
2011年12月12日 18:10
今度は流し撮りにチャレンジしてみてください。
シャッタースピードの調整で何とかなると思うんですけど・・・。
コメントへの返答
2011年12月12日 21:16
流し撮りですか〜。
シャッター速度とフォーカスの加減が左右されますよね(;´∀`)

前々回の時にちょっとやってみましたが、使い始めの時で内容的にもイマイチだったものですから、リベンジしてみたいと思います。

プロフィール

「ようやく辞任するとはいえど、その理由はあくまで所属政党の空中分解を避けるためだとか。結局どこまでも自分たちの都合だけで、国民はそっちのけなんですね。最初から最後までどこまでも腐っているなとしか思いません。」
何シテル?   09/07 20:47
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation