今日はかねてから予約していた、
マイレガの1年点検を受けました。
初回車検からちょうど1年が経ったタイミングですのでコレという異常はありませんでしたが、豪雪によってあちこちの道路で撒かれた凍結防止剤の影響はやはりあったようで、塩分の塊が下回りに何箇所か付着していたらしいです。マイレガ購入後間もなくして下回り防腐塗装(スリーラスター)をしてもらっただけに幸いサビは無かったようですが、良い機会でしたのでしっかりとスチーム洗浄してもらいました。
尚、1年点検は1日かかることから
代車を用意してもらいました。
代車はSH5フォレスターのB型で、グレードはNAのXS。
んっ、こんなに良く走ったっけ?
そう思ってしまうぐらいスムーズで、最適なぐらいのパワーでした。
あと、マイレガよりも
車高が高いだけに低重心のメリットを一番実感しやすいですね。Rが少々きつめなコーナーでも傾きが小さく、開放感ある車内の広さも相まって乗り心地は実に快適。それゆえ嫁にはマイレガよりもこっちのほうが良かったんじゃないかと言われる一方、自分で乗り降りする息子にとっては高めの最低地上高が災いしたのか、ちょっと不評でした。
1年点検が終わりそうな時間帯にディーラーに戻り、
点検終了迄の間に今度は新型インプレッサを試乗させてもらいました。グレードはG4の1.6i-L。
実を言うと、排気量とグレードは乗り始めてから5分ぐらい経った後で同乗のスタッフに聞いて初めて知ったわけですが、それまでは
2リッターだと信じて乗っていた僕は見事に騙された(笑)。ショートストロークのFB16で低速域トルクが充実したセッティングだからか、1.6リッターでも十分余裕のパワーでしたね。アクセルのわずかな踏み加減がエンジンに直接リンクしているかのようなチェーン式CVT(リニアトロニック)も手伝って、
加速していてももたつき感というのがほとんど無かったです。
上の写真は試乗から戻ってディーラーに停めようにも駐車スペースがなく、やむなく整備側の空いているところに停めた際の後方からのスナップ。初代インプレッサ・スポーツワゴンがちょうど隣に停まっていて比較することができましたが、やはり初代からボディサイズが一回り大きくなっていることを実感。WRマシンベース前提だったからか、完全にスポーティーに振った初代に対して4代目の新型は快適性重視ということなんだろうか…
ちなみにこの2台、鼻先合わせて停めていますので念のため…(汗)
現行フォレスターと現行インプレッサの2台に乗れたことに満足しながら会計を済ませて、1年点検は終了しました。今回の1年点検は5月のGWに向けての点検を兼ねていて、直すべきところは直してもらうようにメカニックの方にしっかりとお願いして点検してもらいました。
実は5月のGW、
マイレガで名古屋までの長距離ドライブを予定してます。
息子が小学生になる前の今年のうちに行こうと、実は半年以上前から計画していました。会社から有休2日もらった上、4/30〜5/5の間に行く予定です。
家族サービスさながら、いとこや伯父達に会いに行って休日を楽しむことが一番の目的です。他にも生まれ育った(現在の)あま市市内某所を今の自分の足で歩いてみたいとか、買って間もない夏タイヤの慣らしもまた目的だったりします。
また遠方で、なかなかお会いできないみんカラ仲間にも時間が合えば、ちょっとの間でも構わないので会ってみたいなって思ったりもします。
ちなみに名古屋への往復ルートとしては…
往路:東北道〜首都高〜東名高速
復路:中央道〜長野道〜上信越道〜北陸道〜日沿道〜国道
のように、ぐるっと回るって感じです(汗)
全天候型グランドツアラー。
そんな異名を持つレガシィに乗って長距離ドライブ、とても待ち遠しいですね。
※ 写真はすべてiPhone4で撮影しました。(2012/03/11 22:43追記)
ブログ一覧 |
クルマ:愛車 | クルマ
Posted at
2012/03/10 22:45:13