• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

なんか勘違いしていないか?

一昨日の日曜日朝に発生した、中央道笹子トンネルの崩落事故。

この事故では当時、追い越し車線を走行していたNHK記者のGC8インプレッサ WRX STiが助手席側を大破しながらも崩落事故から間一髪で抜け出し、奇跡的に無事だったことが巷では話題になってます。

「クルマを見ると青いWRX…あの加速でもギリギリって事かな」
「インプだからこそ間一髪逃げれたのかな」
「『インプレッサだから避けられた』とか、伝説ができたりして」
「スバル車じゃなかったら全部潰れていたかも」

だから
「さすがスバル車!」
なんて具合に絶賛されていますけど…

あのさ…すっげぇー引っ掛かるよ、コレ。
スバル車オーナーとして僕はむしろ心底、苛立ってんですけど。

この事故でお亡くなりになられた方がたくさんいらっしゃるのは事実。
スバルのクルマに乗っていたなら命を落とすことがなかった!なんて言えますか。
ご遺族の方に対してとんでもないぐらい失礼ではないですか。
それにこのニュース、昨夕に流されました。
その時はまだ崩落現場にまだ取り残されている方がいるかもしれないタイミングであるにもかかわらず平然と流しといて、ネットユーザーからの賞賛を称えるなんて。
マスコミも賞賛してる奴も常識が無さすぎ。一体何様なんだよ。

少し空気読めっつーのヽ(`Д´#)ノ

「ドライバーの方が九死に一生を得たのは本当に不幸中の幸いで、それがたまたまスバル車だったということでしょう」
ニュース記事を見ると富士重工業はこのようにコメントされていますが、それはまさにおっしゃる通り。

不幸にも脱出できず、命を落とされた方々の無念が偲ばれてならないですよ。

それにしても、富士重工業にとってこのニュースはえらい迷惑だったに違いないかもしれませんが、常識的で大人なコメントをされた富士重工業に僕は安心したというか、救われたような気分になりました。

事故発生からまだそんなに時間が経っていません。
不幸にも被害に見舞われ、亡くなられた方々とご遺族の方の悲しみを分かち合うこと。
そしてご遺族の方のお気持ちを考え、今はまずそっとすべきと思いますね。
ブログ一覧 | 身のまわりの出来事 | ニュース
Posted at 2012/12/04 21:33:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

怪しいバス乗車
KP47さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

0813
どどまいやさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 22:03
通りすがりです。
自分もアレには疑問持ちます。
それに「車に魂が…」ってディーラーの店長(社長?)さんがブログ書いてましたが、
それなら亡くなった方達が乗ってた車は?死神でも乗ってた事になるんですかねぇ?(--#)
ちょっと不謹慎だと思いました。
コメントへの返答
2012年12月5日 20:21
初めまして、コメント有難うございます。

このディーラーの社長はスバル専門誌によく出られたりとかねてからスバリストの間では有名な方で、さきほどブログ見ました。
それにしても、クルマを購入されるお客様へのアピールポイントの1つとして話題を出すならまだしも、事故発生から間もない今の状況の中、公の場で発言するようなこととは正直考えにくいですね。
2012年12月4日 22:24
おれは
間違いなく
車が守ってくれたと思いますよ。
持ち主が大事にされていた「スバルのインプレッサ」ってなだけで...仮にランエボだろうがスカイラインだろうが同じ流れになっていたと思いますよ。称賛が飛び交うのは。

一昔の車は頑丈に作られていたのは紛れない事実であって、スバルのインプレッサがドライバーと助手席の奥さんの命を守ったのも事実です。
コメントへの返答
2012年12月5日 20:35
こんばんは。

今回の出来事、クルマが乗員をしっかり守ったことの証ですよね。でもおっしゃる通り、これはランエボであろうがスカイラインであろうが、車の写真が出たところで賞賛が飛び交うのは同じでしょうね。

賞賛の意を持つことは個人の自由なんですが、大切な人を失ったばかりのご遺族の方々が悲しまれている最中だからこそ表に出さず慎むべき、と僕は思うんです。
2012年12月5日 10:00
おはようございますw

確かに、スバル車だったから。。。っていうのは何か違う気がします(´・ω・`)
偶然に助かったのは、たくさんの運と偶然によるものなんですかね??

しかし、自分の2回目の事故は
後ろからの追突だったんですが
担当者の方に、「レガシィだったからこの程度で済んだけど
軽とか他の車なら重傷だったよ」
って言われたことあるので
自分の愛車には、感謝してもしきれません。。。
コメントへの返答
2012年12月5日 20:46
こんばんは。

被害を受けたGC8の写真が出たからこそスバル車に対する賞賛の嵐だったわけでしょうし、たとえスバル車じゃなかったとしてもファンを中心に賞賛の嵐だったのかもしれないですね。
GC8は少なくとも10年は落ちているのにしっかり手入れされているような感じもありましたから、オーナーを大事に守ってくれたんだって思ったりもします。

愛車がmichiさんを守ってくれたという事実…
実際に事故を経験されたmichiさんにとっては、今回のことは他人事に思えなかったでしょうね。
2012年12月5日 10:36
はじめまして。お友達のイイね!から来ました。



私も今回のことには違和感というかモヤモヤ感みたいなものがありました。Kenbourさんがこのブログでお話されていたこと、私も同感です。



うちから近い仙岩トンネルでも、7日までの予定で緊急点検が行われているようです。寒い中ですが、しっかりとした点検をお願いしたいですね。
コメントへの返答
2012年12月5日 20:59
初めまして。
初コメ有難うございます。

このニュースを初めて目にした時はふーんって思う程度だったんですが、何度も目にするたびに何かズレてんじゃないかって思うようになったのです。
あまりに腑に落ちず、怒りも込めて記事をアップしたわけですが、これだけの「イイね!」の数字から僕と同じ思いを抱いている方がこれだけいらっしゃることがわかり、僕は安心しました。

もちろん、優しい雨さんから頂いたイイね!とコメントも心に響いてます。

僕も休みの日になるとたまに盛岡方面に行くので、仙岩トンネルは必ず通ります。古いトンネルだからこそあらゆる視点から点検が行われて、改善されることを切に願うばかりです。
2012年12月5日 14:37
どうもです、先ほど地震ありましたね。
最近多いですね、この前は朝方に秋田県内陸部で今朝は新潟中越地区と心配です。

中央道トンネル事故にそんな話があったのは知りませんでした。アチコチで情報を得るたびに何を考えているのこの人たちはと思いました。
kenbour'sさんが言われている通りだと思います。

不運にも亡くなられた方々の事を思えば・・・場違いの称賛だと思います。

ただ脱出できたGCは年式の古いタイプのはずです、愛着をもってメンテナスされていたんでしょうね。だから間一髪の脱出劇を演じられたと思いますよ。
コメントへの返答
2012年12月5日 21:13
こんばんは。

確かに秋田県南内陸部、最近震度が高い地震多いですよね…先日朝なんかは地震で目が覚めたというより、自宅の真ん前にある大音量の防災アナウンスで起こされました(・_・;)

少なくとも10年落ちのGC8に愛着を持ってメンテナンスされていたことからしても、長らく愛情を注いでくれたオーナーをGC8は事故から守りたかったというのが垣間見えたりします。

それにしても、賞賛を称えるかどうかは個人の自由ですから止めるつもりはないんですけど、犠牲者のご遺族の方が悲しみに包まれている最中で公の場で賞賛は有り得ませんよね。
2012年12月5日 19:29
はじめまして。

ホンダ党ですが、スバルも素晴らしいのは認め噂の内容も個人的には事実と思います。
が、あくまで「も」です。どこのメーカーも一長一短あってそれぞれ素晴らしいクルマだらけだと思います。
噂話を認めると言っても、逆に言えば頑丈で乗員は安全なクルマだという事は、周囲の人間の安全は物理的にどうなのか甚だ疑問です。軽より普通車は安全という考えも然りです。
「誰に対して安全なのか?」

スバル側の発言はもっともです。

歩行者が大勢ひかれるニュースが前ありましたが、事故車両はアクティやワゴンRでした。そこで軽だから被害が少なかったなんて言う人はいませんでしたね。何故今回だけは取り上げられるのか…?

誰にも全く役に立たないクルマなんてありません。売れなくたって使えなくたってモロくたって誰かの役には必ず立つハズです。

分かりにくい長文で申し訳ありませんが、失礼しました。
コメントへの返答
2012年12月5日 21:27
初めまして。
コメント有難うございます。

どこのメーカーも一長一短…
まさにそこなんですよね。長く乗ってみて経験することでそのクルマ、そのメーカーの長短が分かるわけですし、噂だけを信じて自分の理想、価値観をクルマに求める人間ほど危険な奴はいない、と思ったりします。

スバル富士重工業のコメントは自動車メーカーとして当たり前のことを言っただけ、だと受け止めてます。

今回の事故は被害を受けたGC8の写真や映像が偶々公の場にでてきたからこそスバル車に対する賞賛が飛び交ったわけなんですが、仮にスバル車ではなく他のメーカーのクルマが出ていたら、結局同じだったに違いないでしょうね。

しかし、犠牲者のご遺族の方が悲しみに包まれている最中で公の場で賞賛は有り得ないと、これだけはどうしても思って仕方が無いですね。
2012年12月5日 20:22
はじめまして

自分の思っていたことをブログにして頂き有難うございます

最初にあの事故映像を見た時
多分インプ乗り(スバリスト)は反応するだろうとは思ってましたが…

これたとえばハイエースとかだったらここまでブログで広がったのかと思いますね
偶々インプだった
それだけなんですよね

ただオーナーさんが愛情込めてたんだなって言うのは画像からもしっかり確認出来ました


コメントへの返答
2012年12月5日 21:42
初めまして。

此方こそ、コメント頂いて有難く思います。
これだけのイイね!を頂きますとネーポンさんも含め、皆さん同じ思いを抱かれているんだなぁってつくづく思わされましたし、僕も安心しています。

スバルのファンゆえ、あの写真を初めて見た時は胸騒ぎしそうなぐらいだったんですが、犠牲者が出ているのが事実である以上は表に出してまで賞賛すべきではないと思っていましたが…

にもかかわらず、公の場でこれだけ賞賛があるということはすなわち、空気を読めない人間がスバル車のファンに多いことを示す…
そう捉えてしまうと、1スバルファンの僕としては悲しくなりますね。
2012年12月5日 20:49
初めまして

今回の事故で報道やさまざまなニュース記事を読んで思うことが富士重工は大人な対応してるなぁ~と

それから間一髪助かったドライバーには

スピード違反だろとか

インプレッサだから…とか

法定速度守って亡くなった方が…とかしょーもない意見

普通に

命が助かって良かったですねと言えないんですかと…

記事の内容にや人によって感じ方は様々かとは思うんですが

とっさの判断で災害から命からがら大変な思いをした人に

法定速度守って亡くなったドライバーはなんて言える神経がもう…

自分の考えが常識的と言うつもりはありませんが

一部のヤフコメにしてもニュース記事にしても何かズレてる様な感じが(´・ω・`)
コメントへの返答
2012年12月5日 22:23
初めまして。
初コメ有難うございます。

GC8のドライバーはスピード違反だの…
WRXだからこそ助かっただの…
クルマに魂があった…

たしかにこんな具合でヤフコメにニュース記事、それにとあるディーラー社長のブログ記事に対するコメントが多いんですが、いずれも結果論ばかり。
目を覆いたくなるばかりですよ。

結果論並べて批判するわ賞賛するわ、当事者でもない人間に事件のことを鼻高々と、えらく言う資格はないですね。

富士重工業の対応は正に大人。スバルファンでもそうでない人も、見習うべきところがありますね。
2012年12月6日 0:07
はじめまして『良いね』から来ました。

おっしゃることは良く分かります。
人の感情として間違ってはいないとは思います。

しかし、直接、被害に遭われた方々を揶揄する様
な内容の事ならまだしも、そこまででないこの様な
事柄まで封殺する様な言動は如何かと思います。

一見、道理にかなった正論っぽく聞こえるだけに
実はこの様な論調は非常に危険な論調です。

戦時中や共産圏内で行われた、一般庶民の言論
統制の基本はこの様な一見すると間違っていない
正義感から始まています。

様々な意見の一つとしてこの様な事も少し考えて
頂ければ幸いと思い、あえて違った意見を述べさ
せていただきました。
コメントへの返答
2012年12月6日 7:40
初めまして。
初コメ有難うございます。

このようなご指摘の意見を頂けることができて有難く思います。

賞賛ばかり目立ち過ぎて、肝心なことを忘れてるんじゃないか…
しかしそれを指摘するようなコメントがほとんど見られない…
クルマが好きな人はその程度かと思われたくない…
クルマが好きな一人間として今回のことはその辺危惧していたものですから、一石を投じたい思いもあってこの記事書きました。

それゆえに、ここに来られた方は様々な思いを持たれていることでしょうが、一個人のブログで僕はこの記事を利用してあらゆる手段を使って言論を「封じ込む」ような意図ははじめから持っていません。少々「オーバー」気味な論調であることも承知の上。それだけははっきり言わせて頂こうと思います。
2012年12月6日 6:23
遭遇した場面と運が良かった ただそれだけでしょ。

亡くなった方の御冥福を心から祈ります。
コメントへの返答
2012年12月6日 20:58
こんばんは。
コメント有難うございます。

遭遇した場面が良かったことと、ドライバーのとっさの判断で九死に一生を得たところを見るべきであって、クルマの性能やボディ剛性云々を言うのは筋が違う、と僕は思うのです。

まずは不幸にも、亡くなられた方のご冥福をお祈りしたいですね。
2012年12月6日 19:03
こんばんは、
はじめてコメントさせて頂きます。

私は Kenbourさんが仰る通りだと思います。

確かにGC8の性能的な部分も助かった要因の一つなのかもしれませんが、今回の事故の件で誰でも見れるネット上の記事や紙面でクローズアップすべき事ではないと思います。

誇れるステージは別な処にある訳であり、今回の件は下手をすれば亡くなられた方々への冒涜にもなりかねませんよね。

となると逆で
ただ著しく「スバルさげ」にしかならないかと感じます。

とても悲しい事故でしたが、今回の件では Kenbourさんのようなまともな考えのスバル乗り・車好きの方が沢山いらっしゃる事も見知る事が出来ました。

お邪魔致しました。
コメントへの返答
2012年12月6日 21:34
こんばんは。
初めまして、コメント有難うございます。

もう何というか、亡くなられた方々に対する冒涜になりかねない事態ですよね。

大人としての一定のマナーを保ち、常識から逸脱しないような「クルマ好き」の人々が、同じ「クルマ好き」であっても一部の心無い人々(=空気を読めない人々)と同じ扱いにされるのを非常に危惧していたのと、「スバル車乗り=空気を読めないドライバーやファンの集まり」と思われるのはたまったもんじゃないと思っていたのです。

なので少々、怒りも込めながらこの記事をアップさせて頂きました。↑のように一部お叱りのコメントを頂いたりもしましたが、クルマ好き、そしてスバルが好きな一人の人間として示すべきことはしっかり示したつもりですし、結果的にこれだけたくさんのイイね!を頂いたことで同じ考えを持つ方がたくさんいらっしゃることがわかっただけでも救われたというか、本当に良かったと思っております。

ULTIMATE DOLLさんから頂いたコメントも僕にとってはまた1つ救われた思いで、大変嬉しく思います。

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation