• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

結局気にし過ぎただけだった?

かねてから気にしていた、マフラー騒音が酷くなった件。

今から1週間ぐらい前、冷え込んだ朝にエンジンを掛けた直後や、1500〜3000回転でマフラーに負荷がかかると↓のような状態(前回の動画)で、尖った感じがある重低音が耳についていました。


そしてあの後ですが、ディーラーの営業担当Mさんやメカニックの方の助言の下で先々週末と先週末の2回、4000回転前後をキープしながら走り込んでいました。いずれも1時間かけて走り込みましたがマフラーの騒音が絡むゆえ、住宅が立ち並ぶところでは騒音で迷惑になりかねないので騒音を気にすることがないような、人気のない山間の道路を選んでます。

走った場所は仙北市田沢湖神代から横手市に通じる「みずほの里ロード」。
アップダウンが激しい上にタイトなコーナーが多く、ドライブコースとしても楽しい道路ですね。
Blog_20121223_Muffler_01
Blog_20121223_Muffler_02
Blog_20121223_Muffler_03


そして今日、冷え込んでいる中で一番最初にエンジンをかけた時がこちら↓


先々週末に耳についていた、重低音に尖ったような音は確実に無くなっています。
先週半ば辺りから徐々に消えてきて、車内に振動が来るぐらいだった騒音はこの週末にはほとんど感じられなくなりました。
それでも↑の映像では重低音は高めに聞こえますが、元々このような仕様です。
なので正常に戻ったのではないか、と僕はみています。

うーん、でもちょっと冴えない気はするんだが…
単なる一時的な現象だったみたいです(・_・;)

一時的かつ急激に騒音が大きくなるということはやはり、消音の働きがあるマフラー内のグラスウールが水に濡れた可能性が大きいですね。そうなれば現象発生した朝の出勤時、会社駐車場でバックから入れたことで、やはりマフラー内に雪が入ったことが原因だったのかもしれません。
あの積雪の高さならダイジョブ、だなんて思ったのですが…
人気のない場所で何度も吹かしたり、高めの回転を維持しながら走り込んだりしたことが奏功してグラスウールが乾き、元の音質に戻ったのだと思われます。

マフラーの騒音、あまり気にしていなかっただけに今回余計に敏感になったのかもしれませんが、いい勉強にはなったようです。積雪がある駐車場では極力バックから入らないようにしたり等、気をつけなきゃいけないですね。

とりあえず、現状維持で何とかなりそうです。
でも、車検で引っ掛かった場合を考えて純正マフラーも用意しないと〜(*´Д`)
ブログ一覧 | クルマ:愛車 | クルマ
Posted at 2012/12/23 23:35:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

1/500 当たったv
umekaiさん

この記事へのコメント

2012年12月24日 0:55
こんばんは☆

とりあえずマフラー買い替えが無くなって余計な出費が抑えられて良かったですね☆

やはり中に水が入っていたんですかね?

これで心置きなく弄れますねwww
コメントへの返答
2012年12月24日 22:16
こんばんわ〜♪

結構な値段のパーツですし、これやってしまったら3月の車検どう資金繰りしようか、と正直思うぐらい悩みそうになりました。

とりあえずは安心してますね(・_・;)
2012年12月24日 1:54
こんばんは(^^)

グラスウールって…デリケートなモノなんですね(^^ゞ
なにはともあれ、温室が元の戻って良かったです(^^♪
コメントへの返答
2012年12月24日 22:24
こんばんわ〜(^^♪

ホント、音質が戻んなかったらどうしようか焦ってましたね。次のマフラーどうしようかというのはもちろんあったんですけど、結構お金を掛けたパーツなので3年もせずにダメになった時こと、想像していただけでも何気に怖かったです(*´Д`)

でも今回のお陰でマフラーはデリケートに扱うべき、というのを身に染みて覚えました。
2012年12月24日 9:21
おはようございます(^O^)/


そうだったんですね。

何より一安心ってとこでしょうか☆

普段から赤線まで回してる私は心配ないとか(笑)
コメントへの返答
2012年12月24日 22:28
こんばんは♪

自宅近くに幹線道路があるだけに、家族は騒音には敏感なのですよ〜(*´Д`)
なのでひどくなった騒音が直らず焦っていた時の家族の顔色を見るのが何気に怖かったのですが、とりあえずは丸く収まったようで安堵してます。

ばーるすさん、普段からレッドゾーンまで回すような場所をいつも走行されてるんですか〜wwww
2012年12月24日 10:48
おぉ~・・「みずほの里ロード」

ここは楽しい道路ですね♪・・・私もたまに走ります(安全運転で!!)

冬は路面凍結が怖いんで、コーナーは徐行です(笑

短距離通勤の場合は、やっぱりマフラーはいち早く逝っちゃう物のようですね。
コメントへの返答
2012年12月24日 22:34
こんばんは♪

みずほの里ロード、楽しいですよね!
国道13号を走るよりはドラマがありますし、買い物などで横手に行く時は片道走ることが多々あります。
そうそう、走り込んでいた時も日陰になるようなタイトなコーナーでは特に路面凍結していて、恐る恐るで抜けていました(・_・;)

僕も例に漏れず片道9kmの短距離通勤ですから、マフラーをいたわるような扱いを心掛けていきたいですね。
2012年12月25日 20:09
お久しぶりで~す(^^)/

取りあえず、マフラーの件が落ち着いて良かったですね。

そう言えば昔は、洗車の時にマフラーに水が入らないようにウエスを詰めて洗車をしていました。
たまに、ウエスを取るのを忘れて大騒ぎをしたことがありましたけど ^^ゞ

後、何故か家に2.5i用の純正マフラー転がっていますので、必要でしたらご連絡下さい。
着払いで、Kenbourさん宅に送りつけちゃいますから(笑
コメントへの返答
2012年12月25日 21:11
こんばんわ~(^O^)/
お元気でしたか~

初めどうなるかと思ったんですが、時間の経過とともに落ち着いてきたので安心しました。
確かに洗車でリア周りをやる時はマフラーの出口に気を使いますね、走行中は致し方ないとしても、駐車時や洗車時は水が入らないようにするためにも何か対策しないといけないって思ってます。

おっと、瓜さん純正マフラーあるんですか?
年明けに一度Dラーに状況を確認してもらってから判断しようかと思ってますので、必要な場合改めて相談させて下さいね(^ ^)

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation