• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月13日

摩訶不思議?

明日まで東京出張中のKenbourです。
梅雨入りかそれに近いかわかりませんが、終始雨模様というこれだけ天候に恵まれない出張はおいらには珍しい気がしますね。
まぁ、前回ブログで書いたように初日のゴタゴタが不穏な先行きを予想していたのかも…(・_・;

それはさておき…

池袋のホテルで滞在し、片道20分かけて本店に毎朝出勤しているわけですが、本店に到着するまでの間にいろんな交差点を通過します。

高層ビルが立ち並ぶ中のこんな交差点だったり…
image

こんな閑静な住宅街の交差点だったり…
image
と大きく2種類ですね。
(たまには写真じゃないもの、と思っていずれもiPadで書きましたが、まだまだ下手かも…)

で、ここで本題「摩訶不思議」の話。

ビル街の交差点は交通量が多いせいか赤信号で渡る人はあまりいません。

一方の住宅街の交差点。
通勤経路途中の住宅街の交差点はどこも赤信号でも平気で無視して渡っていく人が多いんですね。
しかも慌ててる様子もない、至ってフツーな歩行スピード。
なかにはクルマが接近してきてるにもかかわらず渡り、クラクション鳴らされたりで怒られる歩行者も時折見受けられます。

赤信号なんだから止まる、立ち止まる。

こんなこと子供でも分かるような常識なのですが、僕はこういう人たち見ていると、何を思って赤信号無視で渡り続けてんだろって時折気になったりもします。

んで、赤信号で渡る確率が高い通勤経路の途中のある住宅街の交差点だと面白い現象が見受けられます。
多くの歩行者が赤信号無視する中、みなさんの心理を突いてみようと僕は赤信号無視せずに立ち止まってみたりします。
すると数人の歩行者が立ち止まり始め、やがて皆さんも立ち止まる。
立ち止まったうちの何名かは1つ前後の交差点で赤信号無視してきた方もいました。

何だか不思議な気分になりましたね。
当たり前のことやっただけなのに。

横断歩道に踏み入れそうなところまで進んで仕方なく止まった人が多く、なかにはちょっとムッとした表情をする人もいましたね。

ひょっとすると、こういう人たちは…
「周りが信号無視するから自分も無視しただけなので自分は悪くない」
とでも認識してるんだろうか。

あくまで僕の想像なので極端かもしれないけど、そう思われても仕方ない残念な人が現実的に多いんだなぁってつくづく思いました。

あっ、ちなみに僕は赤信号になったら必ず立ち止まります。
しょせん当たり前のこととして、子供の頃から教えられましたから。
親として、子供達にいつ見られても恥ずかしくないようにしたいという思いはもちろんですが、最もは自分自身のためなんですからね。
きちんと理由付けしながら常識的に行動できる、大人ならそうでありたいと思ってます。
ブログ一覧 | 身のまわりの出来事 | 日記
Posted at 2013/06/13 22:41:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

春の星座🎶
Kenonesさん

この記事へのコメント

2013年6月13日 23:13
お疲れ様です♪

Kenbourさん、絵がお上手ですね!!
ipadで描かれたのですか? 凄いっすね(^^♪

こちらでは、歩行者よりもチャリ族がマナー
(交通規則)を守らないのが目に付きます.....
歩行者が信号で止まっていても、無視して
渡って行くのは決まってチャリ族です(-_-;)

しかも・・ オバちゃんが・・ (o´_`o)ハァ・・・
コメントへの返答
2013年6月15日 14:13
Hiiroさん、こんにちは♪

うーん、絵心ある様でないような、中途半端な感じしかない気もするんですが、iPadで描くのが良いんです(*^_^*)

そうそう、こちらもまた中年にお年寄りのチャリのマナーがあまり良くありませんね。
信号は比較的そうでもないんですが、いきなり横切ってくるのがいかんです…

目の前に走ってるの見るといつも以上に気を遣いますね(・・;)
2013年6月14日 5:39
おはようございます♬

恐らく一部の人かもしれませんが、私の街でも住宅部では信号無視する歩行者も、一時停止無視の車(停止線あたりからブレーキ踏んで頭半分道路に出してくるなども含めて)も少なくないです。
昨年末に職場の人も相手が一時停止無視で横からど突かれましたし。

社会全体でみても法廷速度などはもはや義務なのか推奨なのかわかりませんよね。オービスにしてもおまわりさんにしても+10km程度でしたら放置されているのが現状でしょうし。
超えて走ったことない人はほとんどいないような気もしますし。

交通ルールに関する常識・マナーにもイロイロあります、いつのまにか当たり前にならないようにするには各々の意識改革しかないでしょうか!?
難しい問題ですが、私も車社会に飛びこんだ身ですので他人事ではなく取り組むべき課題ですね。
歩行者のお話でしたが車の方に話が逸れてしまいましたm(_ _)m

iPad楽しそうですね☆
コメントへの返答
2013年6月15日 20:45
黒い六彗星さん、こんばんは♪

うちの近辺にも、一時停止線越えて飛び出してくるのがよくいますね〜
と言っても今の時期は市街地ぐらいでしかないのですが、雪が降って周りが雪の壁に阻まれる冬になるとどこも危険ですね。
おいらも今年初めに左横から、ど突かれそうになったことがありましたよ(^_^;)
1/18に映像ごとブログアップしてますので、お時間あれば是非…

法定速度、あれ何を基準に法定してるのか不可解ですよね。
僕は警察どころか、自動車学校で路上教習受けている時でさえ法定+10〜20km程度で走ろって教えられたんで、法定速度通りに走ったことというのはまず無いです。

結局は国としてはこのように決めてるから、あとは一人一人の常識に任せてるっていう感じなんでしょうか。もしそうだとすると、↓のお〜やんさんがおっしゃるように、人のふり見て我がふり直せってことしかないんだと思いますよ(^_^)

はい〜iPadはいろんな使い方ができてとても楽しいです!
特にうつ伏せで寝ながらネット徘徊するにはイイですね(≧∇≦)
2013年6月14日 7:40
おはようございま〜す\(^o^)/

オモシロイ現象ですネ!

信号無視、やりたい人は、一人でやれば良いのに。

久し振りに思い出した
「赤信号、みんなで渡れば恐くない」
「人のふり見て我がふり直せ」
「バカは死ななきゃ直らない」

お互い、気をつけましょう〜。


コメントへの返答
2013年6月15日 20:55
お〜やんさん、おばんです♪

人間って不思議ですよね。
今回の例もそうですけど、周りにつられていつの間にか度を過ぎたことしてたっていうのが多かったりします。

周りに言われる前に気が付き正せるのは自分自身しかできないと思います。行動前に問題ないか1クッション置くとかして、気持ちにゆとり持つような行動は大事だなぁって思いますね!
2013年6月15日 11:17
こんにちは♪

学生時代に外国では、
「青信号は渡る権利が、
赤信号は止まる義務がある。」
と教えると聞きました。

私は左右を見て安全なら赤でも渡ります。
周りに子供がいる時は信号を守ります。
コメントへの返答
2013年6月15日 21:15
ほまれさん、こんばんは♪

この義務っていう部分をどう捉えるかによるって変わってくるんですよね…

僕も周りに子供が1人でもいる場合は警戒心が増しますね。
子供がいない時だけ安全確認の上赤信号でも渡るというのもアリかもしれないんですけどグレーゾーン的な感じが否めないのもあるので、赤信号は渡らないよって常に通すようにしてますね。

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation