• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月19日

あきた大鉄道展へ行ってきました

ちょっと遅くなったのですが、先週末は7月の3連休。
皆さんはいかが過ごされましたか。
月曜日の「海の日」ということもあって、海水浴に行かれた方が多いのでは・・・
おいらも子供達と嫁さん連れて海水浴に行く予定でしたが・・・

梅雨まっただ中の雨〜(*´Д`)

せっかくの楽しみが台無しになったのですが、子供達を飽々させたくない。
んで、その連休中に県内で催されていたイベントを探したら・・・

「あきた大鉄道展」

というイベントが秋田県立博物館で開催。
子供達はもちろん、鉄道を見て育ってきた嫁さんもこれには大いに関心。
そこで日曜日、県立博物館に行って参りました。
Blog_20130719_001

正面入口を抜けると・・・
Blog_20130719_002
まずは鉄道写真家によるたくさんの写真が展示。

甲種輸送で秋田駅に到着したばかりの、新車当時のE3系。
Blog_20130719_003

蒸気機関車D51と並走するのはR7編成のこまち号。
Blog_20130719_004
ちなみにこのR7編成は今年5月に廃車、もう見ることはできません。

これだけでも十分な見応えですけど、まだまだこれから(^_^)
その奥へ進むとメイン会場へ。

入場券を購入して入場します。
Blog_20130719_005
まるで昔の駅改札口さながら(*^_^*)

その先に行くと・・・

Blog_20130719_006

大画面に映りだされた運転中の映像に、

Blog_20130719_007

Nゲージ鉄道模型が展示されてました。

Blog_20130719_008
Blog_20130719_009
Blog_20130719_010

Nゲージのほか・・・

Blog_20130719_011
Blog_20130719_012
Blog_20130719_013
Blog_20130719_014

鉄道に関する色んな展示物がズラリ!

まだマルチプルタイタンパーがない時代のレール交換作業。
昔の鉄道作業員の方々には本当に頭が下がります。
Blog_20130719_015

↓これは旧国鉄のキヤ191系気動車。
Blog_20130719_016

ドクターイエローの在来線版、いわば試験車ですが、

Blog_20130719_017

なんと富士重工業製だったんですね。
もしかしたらアイサイト開発のルーツだったりして?


最後には、子供達2人とも由利高原鉄道の運転手になりきり。
Blog_20130719_018

という感じで家族みんなとともに童心に帰って楽しんでいたKenbourでした。

が…

秋田新幹線車両のE3系がまた1編成、明日引退するって話聞いてちょっと落ち込み気味です。

その引退する編成とは、R1編成。
このR1編成、実は数あるE3系でも一番古く、量産試作車両だったものです。

R1編成の特徴、それはなんといっても顔つきにあり。
Blog_20130719_019

ちなみに↓は量産車。
20120624_Komachi_01

量産車に比べてR1編成は細長い感じの顔で、ヘッドライトは一番上にあります。
それゆえに、かつて山形新幹線を走っていた400系つばさに近い表情ですね。

秋田新幹線車両のE3系は26編成ありますが、そのなかでもたった1編成。
なかなかお目にかかれないのです。
見かけただけでラッキーな気分を味わえました。
ちなみに↑の写真は今年のGWに運よくキャッチできた1枚でした。

とにもかくにも、秋田新幹線開業のだいぶ前から走り続けてきたR1編成。
もう見れなくなると思うと寂しいですが、18年間お疲れ様と言いたいですね。

明日のR1編成による最後の定期運行は、秋田発12:57のこまち36号だそうです。
正直、見に行きたいのですが、明日は幼稚園の夏祭り準備で行けそうにない・・・
残念ですけど、娘のためにも明日は保護者会の役員として一生懸命頑張ります(^^)v

※ 写真はすべてCanon EOS 40D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 ISで撮影しました。
ブログ一覧 | その他の乗り物 | 趣味
Posted at 2013/07/19 23:15:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

ステロイドの影響
giantc2さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2013年7月20日 5:47
家族で鉄分補給良いですね(≧▽≦)
山梨でも同じ様な企画が今日から始まるみたいでちょっと行ってみたいですが家族?で行けるかな(^_^;)(笑)

E3も世代交代なんて信じられませんが過酷な状況で使われての痛みもあるんでしょうね。

まだまだ使えそうな気はしますが(>_<)

R1編成引退ですか~せっかくだからどこかで保存したりできれば良いのにと思います。

鉄分補給の報告も楽しみにしてます♪

コメントへの返答
2013年7月20日 21:51
TsukaKenさん、おばんです♪

鉄道が好きな人だけじゃなくて、総じて乗り物好きな人にとってもこういうイベントは本当に面白いですよね☆彡

そうですよね、正直早すぎるような感じはあるのですが豪雪地域を高速走行したり、300km近い走行を繰り返していると経年劣化も激しいかもしれません。
実際、R1も含むE3系秋田車の初期型は車両間の幌なんかもひび割れがひどくてテープで補修しているのも目につきますね。

R1の保存はおいらも同意見で、400系とE3系量産車の中間のような感じで唯一無二のような存在だからぜひとも保存してほしいですね〜(*^_^*)
2013年7月20日 21:00
こんばんは♪

私も今春、埼玉県大宮の鉄道博物館に行ってきました(^O^)

クルマといい、鉄道といい、戦後復興の象徴ともいえる乗り物たちとそれを支えて来た人々に、感謝と声援を送りたいと思います。

船なら、品川区の船の科学館
飛行機なら、千葉県の航空科学博物館

あー、色々と行きたくなって来ましたワ!
コメントへの返答
2013年7月20日 22:04
お〜やんさん、おばんです♪

大宮の鉄道博物館、実はおいらも一昨年春に一度行っておりますが、日本における鉄道の歴史を学ぶにはうってつけの場所ですよね。
車や鉄道といい、どの乗り物にも維持管理は今でも大変かもしれませんけど、自動化されていない昔は大量の人員がなければ成し得なかったことですから仰る通り、感謝と声援を送りたいです。

航空科学博物館は制覇してないです…(*´Д`)
せっかく成田まで行ったのですが、行ったら休館日で入れずじまいでした。
成田まで行ける機会があれば、ぜひ行きたいですね。

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation