• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月31日

音で楽しむ電車移動…

昨日まで東京の本店勤務でした。
前回の体調不良に加えてお盆休みも重なって1か月ぶりの在席でしたが、1日中通して暑かった1か月前に比べると朝晩は少々涼しさが感じられたりもしたので、猛暑が続いてきた東京もそろそろ過ごしやすくなりそうな時期に来ているかなぁっと思いましたね。
体調も前に比べたら悪くはありませんが、肩に負担がかかるようなことをやるとすぐに痛み出したりしました。
出張中はホテルに戻ったらリフレッシュさながらすぐに蒸しタオルで温めたり、低周波治療器でマッサージしたりしてました。
油断は禁物、しばらくは自愛しようと思います。

さて、隔週で月2回、1週間を基本とした勤務体系になってから1年過ぎましたが、時間の経過は本当にあっという間です…(・・;)
都内の移動はバスでもタクシーでもなく、マイレガを忘れてしまいそうなぐらいほとんどが電車ですね。
この1年間は仕事でもアフター5でも、いろんな電車に乗ってきました。

で、僕は都内滞在中にいつも電車に乗って楽しんでること。


それは、です。


音と言っても、乗車しながら携帯音楽プレーヤーで音楽を楽しむことじゃありません。
例えば、こういう音です。

のようなホームでの発車メロディー。

例えば、JR山手線しか停車しない駒込駅の場合。
ソメイヨシノ発祥で有名な地で、発車メロディーは「さくらさくら」が使われていますが…

同じ「さくらさくら」でも、外回りと内回りでは曲調が微妙に違ってるんですね。
JR山手線に限っては渋谷駅のように、外回りと内回りを完全に違う曲にしている駅もありました。

あと、1つの路線で普通、通勤快速、準急、急行を分けるように、ホーム共々発車メロディーも変えているところもありますね。
出張中に必ず利用する、東武東上線の池袋駅もそうでした。


上りと下り、運転形態などに応じてチャイムを変えていることなど、発車メロディーについての詳細なことは鉄道会社からはあまり公にされないので、発見するだけでも結構面白いなぁって思います。



あと、発車メロディーだけじゃないです。


車両の加減速時のインバーター音も聞き逃せない。

JR山手線のE231-500。


JR京浜東北線やJR中央線のE233。


JR東海道線、JR湘南新宿ラインのE231。
加速中に”落ちる”ような音が特徴的です。


あと、こんな音もあるそう(まだ実際に目と耳で経験したことはないです)。

京浜急行、俗に「ドレミファインバーター」って言われてるそうです。

そして…

埼京線でりんかい線直通の70-000をはじめとしたこんな音。



浮き沈みの激しいような、特徴的なこの音。
おいらにとってはこの音が何気にウケるし好みだったりします(^_^;)
さらに地元秋田では、特にJR田沢湖線やJR奥羽本線の701系でも聞き慣れている音。
なのでおいらはこの加速音を都内で聞くと、なぜか嬉しくなったりします。
昔は主にJR京浜東北線の209系でも聞けましたが既に引退、他の路線でも更新が進んでいるらしく、都内で聞ける路線はかなり限られているのだとか。

という具合に一例を紹介しました。
少々マニアックな域ですが、もともと乗り物好きな僕にとってはこういう発見は面白くて、退屈せずに済むのがイイです。

常識内の撮り鉄に加え、最近は音鉄にもなりつつあるKenbourでした。
ブログ一覧 | その他の乗り物 | 趣味
Posted at 2013/08/31 22:51:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

これ面白くないですか?
のうえさんさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

武藤経済産業大臣が...、
138タワー観光さん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年8月31日 23:00
こんばんは♪

自宅は都営地下鉄浅草線沿線です。
京浜急行が乗り入れているので、
アノ音は衝撃的でした(笑)

ちなみにJR恵比寿のチャイムは、
ビールのCMで内外回りが違うバージョンです。
コメントへの返答
2013年9月1日 19:59
ほまれさん、こんばんはです(^.^)

浅草線に京急が乗り入れているのは正直知らなかったです(汗)
地下鉄でドレミファサウンドとなると迫力も凄いかもしれないですよね!

それにしても、東武東上線も春には東急東横線と相互乗り入れしていたりと、都内の鉄道はここ数年の間に相互乗り入れする路線が増えてきていますよね。
昔に比べると利便性は確かに大きくなってきてます。

あっ、恵比寿もそうでしたね!
あそこ差し掛かると何気無く降車してビール求めたくなります(^-^)
2013年8月31日 23:05
仙台の新幹線発車メロディーが好きですw
コメントへの返答
2013年9月1日 20:09
マサンバーさん、こんばんはです♪

仙台停車中は着席する事が多いんですが、ドアに近い席だと何気無く聞こえてくるんですよ。

あの優雅さえ感じる発車メロディは僕もお気に入りですね(^-^)
2013年9月1日 0:22
こんばんは。

「何番せぇ~ん、○×電しゃぁ~、どこそこ行きぃ~、間もなくぅ発しゃ~、致しまぁ~~す!」というダミ声が好きです(笑

中央・総武線お茶の水駅で、4線同時発車するときのメロディはすごいですよ。

インバーターサウンドは通勤時の子守歌代わりでした!
コメントへの返答
2013年9月1日 20:54
まごろくさん、こんばんわです♪

あっ、それもありましたね(^_^)
JR路線では向山佳比子さんと津田英治さんの声を必ずと言っていいほど耳にするもので、場合によっては同時に流れてきてどっちなの?って焦ることもあったりします(汗)

お茶ノ水駅、今度時間あったら行ってみようかな…

インバーターサウンドは聞いていて心地よくなることがありますよね♪
2013年9月1日 23:02
こんばんは♪

私は京浜急行沿線に住んでいますので、ドレミファインバーター(?)は親しみがありますね。

国内には色んな発車音楽がありますが、外国には発車音楽ってあるんですかね?

それにしても、kenbourさんのブログは、いつも奥が深いですね。勉強になります。
コメントへの返答
2013年9月2日 20:29
お〜やんさん、おばんです♪

おっ、沿線にお住まいですか!
ドレミファインバーターの車両は日本では京浜急行とJR常磐線のE501系しかないようですね。
いつかホント聞きたいです(^^)

僕は海外へはハワイにしか行ったことがないんでわからないのですが、勤務先の経験者に色々聞いてみると、どうやらアナウンスもチャイムも何もないとか…
こういう気配りが日本らしいですよね。

いやぁ、お褒め頂いて有り難うございます。
楽はしたくても退屈が嫌な僕はちょっとしたことをありのままに考えてしまうもので、それを文書力アップさながらブログで書くのが楽しみだったりしますね(・∀・)
2013年10月30日 7:03
おはようごさいます。

毎朝E233(中央線)と205-5000(武蔵野線。たまに0番と209に当たります)を堪能してます(笑)
個人的には京王の8000系や西武6000(副都心線に転用されずに新宿線にいる先行試作車)のGTOの音が好みです。
因みに、ウチの実家の方(東武の支線)ではつい最近まで釣りかけ車がご存命でした(笑)
コメントへの返答
2013年10月30日 20:44
Freedomさん、こんばんわ♪

そうなんですよね、↑のりんかい線70-700系やE217系の未更新車、そして209系で聞くことができるGTO-VVVFはとても特徴的な音です。
確かこれっていずれも三菱製でしたよね。

地元秋田新幹線のE3系の初期型車両もGTO-VVVFで日立製のようですが、E6系への置換えで淘汰されてきていて、初期型車両を見たり聞いたりするのが段々難しくなってきました(汗)

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation