• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月10日

【くるま回顧】Vol.9 : いすゞ・ファーゴ(初代)

久しぶりのくるま回顧になります。気がつけば前回のアップから、もう10か月以上も経ってしまっていました。この間なかなか絵を描ける余裕がないほど多忙だったものですから、このコーナーを楽しみにされていた方々には申し訳ない気持ちです。

さて、10か月ぶりに回顧する今回のクルマはこちら↓

Blog_20140510_Isuzu-Fargo

現在ではトラックやバスを専門としているいすゞが造っていた、キャブオーバーワンボックスの初代「ファーゴ」です。

おいらが生まれた1980年にデビューしたファーゴですが、当時は商用車仕様のみでデビュー。その間サンルーフ等の快適装備やAT車が充実した乗用仕様も追加されたりしたものの、主力は商用車という地味なイメージを払拭できなかったことやいすゞの経営再建も絡み、1995年には日産キャラバンのOEMに取って代えられてしまいました。

この初代ファーゴはLクラスのワンボックスカー。デビュー当時から2強のライバルの存在(トヨタ・ハイエース、日産・キャラバン&ホーミー)があってどうしても陰に隠れがちだったようですが、ファーゴにはこの2強も含めて当時の他のワンボックス車にない魅力がありました。

それは開放感がある、クリーンなスタイリング。
 
いすゞといえば古くは117クーペにベレット、フローリアン、ピアッツァ、ジェミニ等、どの乗用車にも見られたスタイリッシュな外観がとても印象に残りますが、このファーゴも例に漏れず、ワンボックス車としては実にスタイリッシュ。いま見ても80年代初頭のデビューとは思えないほど、とてもスッキリしていて垢抜けているデザインじゃないでしょうか。
一度ファーゴを目にしてしまうとデビュー当時のライバルだったH20系〜H50系のハイエース2世代、E23系キャラバン&ホーミーの2強のデザインがドメスティックというか、型にはまって抜け切れないようなカタチに見えてしまうほどです。

さらに窓の大きさも2強にはない特徴。僕はこのファーゴに中学校の部活動遠征で何度か乗った記憶があるからわかるのですが、窓を大きくすることで乗る人に開放感を与えているおかげで2強のライバルも含め、当時のワンボックス車にあった窮屈感はあまり感じられませんでしたね。

乗用モデルとしては2強のライバルに販売面で大きく水をあけられたものの、商用モデルでの需要が多かったからか、1980年〜1995年まで実に15年近くの長きに渡って製造された初代ファーゴ。今まで目にしてきたキャブオーバータイプのワンボックス車のなかで、僕は初代ファーゴが最もカッコ良いと思っています。なぜなら垢抜けたデザインはもちろんのこと、全面改良を1〜2回図った2強のライバルを尻目に15年近く、小改良を繰り返しながら黙々と造られてきたいすゞの姿勢にとても感心しているからです。

それにしても、いすゞが乗用車生産をやめたのが1990年代初頭なのでずいぶんと経ちますが、美しいデザインを持つ素敵なクーペやスポーツモデルを現在でも造っていたら、と思うと…

いすゞの乗用車生産撤退を残念がる声というのは、今でも決して少なくないのではないでしょうか。
ブログ一覧 | クルマ:くるま回顧 | クルマ
Posted at 2014/05/10 23:39:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

全然動きません😇
R_35さん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

信号待ち。
.ξさん

80年目の夏
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年5月11日 8:48
Kenbourさん、おはようございます。

私が小学生の頃、父が117クーペに乗ってましたし、私自身も2台目、3台目でいすず車乗ってましたよ♪

2台目は真っ赤なビッグホーン、3台目は青いμ(ミュー)でした。

いすずの四駆はカッコ良かったな~♪

ピアッツアなんかスーパーカーっぽくて最高カッコ良かったです。
コメントへの返答
2014年5月11日 21:41
レガバックさん、おばんです!

お父様が117クーペにお乗りだったんですね。僕の場合だと角型ライトの後期・末期モデルのイメージが強いんですが、ハンドメイドの初期モデル含めて流麗なボディラインにはとても惹かれました(^_^)

ビッグホーン、ミューの都会的なデザインに似合わぬタフな4駆は本当にカッコ良かったです。初代のピアッツァも、低くて直線的で鋭さがあるデザインは今でも忘れられないですね。

あ、ショーモデルから飛び出したビークロスの存在も忘れてはいけませんでした(^_^;) スペアタイヤまで隠すようなリアドアがとても斬新でしたね♪
2014年5月13日 0:25
おばんです〜。

ウチといすゞは何だかんだと縁がありました。
今は亡き兄がいすゞDに勤めていた為FFジェミニの後期型(ディーゼル)に乗っていたのと、親父が最近までビックホーン(最終型のコモンレール式)に乗っていたのと、3月まで勤めていた(厳密に言えば定年)会社のトラックがいすゞ車メインだった事です。

因みにビックホーンは何だかんだで16万kmまで走らせた様ですが、今はガソリン車しかないVOXYに...とか言いつつも一年経たぬ内にハイエースのディーゼルがホスーイなぞ言い出してるので「ええかげんにせえ!」とツッコミまくりました(笑)

...って、何の話だったっけ?
コメントへの返答
2014年5月13日 21:17
Freedomさん、おばんです!

あ、いすゞの話っすよ(^_^;)
Freedomさんにとってはトラックも含めていすゞ車と深い縁があったんですね。

確かにジェミニやアスカではディーゼルエンジンの積極採用もあったようで、なかにはこれがスポーツグレードなの?って思わせるぐらいの個性的なものまであったと思います。

当時のディーゼルゆえに排煙や騒音の問題はあったのかもしれませんが、トルクフルで経済性が高く財布にも優しいとか、ある意味エコな要素があるんですよね。

一度乗用ディーゼルが淘汰されて、クリーンディーゼルが普及してきている今を思えば、当時のいすゞには先見の明があったのかもしれないなぁって思いますよ(^^)

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation