• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月21日

ちょっとした昭和回帰。

海の日を迎えたこの3連休、皆様如何お過ごしでしたか。

私は先週東京の本店に出張だったわけですが、前月まで2か月続けて月2回行ってきただけに疲労感がハンパなく、今月は先週の1回だけにしてもらっていて、この連休は家族水入らずで団欒する時間に費やしました。

そんな出張中の晩はたいていホテルでみんカラはじめ、徘徊することが多いわけですが、一時YouTubeで徘徊していた時に気になる動画を見つけました。

それが↓。


最近で言う、ホンダ車のATのリバース音に似た音ですね。
 
昭和のクルマ(70年代〜80年代?)には時速100km/h(軽自動車は80km/h)を超えた時に↑のような、「速度警告音」が鳴る仕組みになっていました。文字通り、スピードの出しすぎによる事故を防止させるためのいわば”チャイム”だったわけで厳密に言えば平成初期までの新車に装着されていたのですが、以降の新車にはいつしか装着されなくなりました。いろいろ調べていますと、これはチャイムが逆効果で眠気を誘発させる原因というのもあるようですが、主に貿易摩擦によるアメリカの圧力に屈したことが大きな理由だと言われています。それが昭和末期〜平成初期に当たるので、時期的にもかぶるわけですね。

このチャイムが装着されなくなってから20年以上。



 
当然ながら、最近のクルマに後付けで装着は困難ですが・・・。



  
なんと意外にも、現在ではスマホアプリで実現できるようですね。
blog_20140721_001

 
このアプリを手がけたのはカー用品大手のCARMATE。
iOSデバイス(iPhone、iPad、iPod touch)で動きます。
無料アプリですが広告除去に100円必要とはいえ、広告は気になるほどでない。
なので、おいらもiPadに早速インストール。

ホンモノは100km/hで鳴動開始しますが、嬉しい事にこのアプリには鳴動開始する設定があります。60km/hに設定して、今日実験してみました。

 
[先日引退したiPhone5で撮影]

いやぁ、まさにこの音!
 
心地良くて、懐かしくもなるような音ですね(*^_^*)
しかもチャイムのテンポずれも再現されている点に注目です。

iOSデバイスがGPSを捕捉することで「GPS」ランプが赤から緑に変わり、鳴動開始すると「SPEED」ランプが点灯。バッテリーの警告ランプもありますが、何のバッテリーを指すかは想像にお任せですかね(^_^)
その他、このアプリを使用中の走行距離も記録でき、いつでもリセットできます。

この3連休を皮切りにお盆休みとか、夏のドライブが楽しい季節になりますが、ドライブのお供として、また昭和のクルマに懐かしさを覚えて再現してみたい方でiOSデバイスをお持ちの方、ぜひチェックしてみては如何でしょうか。

1980年生まれのおいらなので、当時親父が乗っていたこのクルマで遠出の際、高速を走っている時に聞いたりしていたので辛うじて(?)覚えていました。しばらく記憶から遠ざかっていたのですが、このアプリですっかりツボにはまってしまったKenbourです。
ブログ一覧 | クルマ:その他 | クルマ
Posted at 2014/07/21 22:31:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

やっと登録完了(車検証出てきました ...
SMARTさん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

Audi Concept C
ベイサさん

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

コラボレーション(0014)
LSFさん

この記事へのコメント

2014年7月21日 23:11
こんばんは(^^)

いや~、懐かしい音ですね(笑)
幼少期に父親のマーク2に乗って高速での出来事を思い出しました(^^)
最近にはこんなアプリもあったんですね!知らなかったです。
さすがCARMATEって感じです(笑)

無くなった理由には国際的な事情もあったんですね(^_^;)
コメントへの返答
2014年7月23日 18:09
おばんです!

今で遠くなった昭和ならでは、ですよね(^_^)
とっても懐かしさを覚えています。
なんかこの音を聞きたいがために高速の時だけ、助手席に乗せてもらった記憶がありました。

それにしてもアプリの存在って有難いですよね♪
CARMATEさんには只々感謝です(*^_^*)
2014年7月22日 3:21
こんばんは!

オラの初車のKPもキンコン鳴ってましたね~

でも反応速度近辺で走ると・・・

キーン・・・キーン・・・ってしか鳴らなかったりキコーンって変な鳴り方するのもお茶目でした(笑)

しかもパワフルステアリング&ウィンドウ(笑)でしたし・・・

あーまた乗りたいなぁ…
コメントへの返答
2014年7月23日 18:19
おばんです!

あっ、そういやそうだった…
っていうのも、実はうちの親父、初代カリブに乗る前までは角目になったばかりのKP61(中期?)のSに乗っていて、これもまたキンコン鳴ってましたね。
親父のKPは交換式のサンルーフ付きだったので夏場めっちゃ暑かった思い出が…(^_^;)

KP61は自分で運転したことがありませんが、ガンブーさんはじめ、皆さんの体験談聞くと意のままに自然に操れる楽しいクルマと聞きます。こういう安くて弄りがいあるクルマが現代にもあってほしいなぁって思いますね。
2014年7月22日 6:29
おはやうござゐまする。

キンコン音、ワシの記憶でも100系クラウンの時に付いてた位で、その後の110系クラウン(通称「鬼クラ」)には無かったと記憶してます。
しかし...100系クラウンはMTだったとは言え、NAのディーゼルでしたので100kmはかなりきつかった気が...(笑)
ターボでも黒煙モクモクでしたし...(笑)
コメントへの返答
2014年7月23日 20:52
おばんです!

100系〜110系っていうのはおいらが生まれる1980年前後のモデルですよね? 確かこの頃のモデルからクラウンやセド・グロにもディーゼルが搭載されるようになった時代だったと思います(自動車史から)。

市販車で初めてガソリンターボ(430セド・グロ)が出るか出ないかの時期だったことを考えますと、NAディーゼルは経済性の良さの一方で、Freedomさんが仰る通りスピードが出なかったということになるんでしょうか。

今思うと最近のクリーンディーゼルっていうのは、長年の研究の成果と技術の結晶なんだなぁって思わされます(^_^)
2014年7月22日 10:47
こん○○は~。

AE86の“キンコン、キンコン、キッキンコン♪”懐かしいですネ~!

昔はどんな車でも鳴ってたのに、いつの間にか無くなってて「何でだろ?」っと思ってましたが、↑の様な背景があったのですね、知りませんでした。

でも懐かしいと言いつつ、AE86に乗ってた当時そのチャイムが煩くて?、チャイムの配線コネクターを抜いて鳴らないようにしてましたが。(^ ^ゞ
コメントへの返答
2014年7月23日 21:02
おばんです!

他メーカーのクルマははっきり覚えていないんですが、少なくともトヨタ車はどのクルマもこんな音だったと思います。とても懐かしいですね!

おいらもしばらくぶりに聞いて気になった挙句に無くなってしまった理由を調べてたんですが、アメリカの圧力がここまで及んでいたとは驚きました。自国の車より売れているのに作り方や売り方に閉鎖的なところがあったから圧力を掛けたのだとか・・・

たしかに一度鳴り始めると良くも悪くも、速度を下回るまでずっと鳴りっぱなしでしたもんね(^_^;)
2014年7月22日 20:10
おばんで~す(^^)/

そう言えば、昔は鳴ってましたね〝速度警告音〟
いや~ 懐かしい

確か、〝速度警告チャイム〟が標準装備から外れたばかりの頃は、純正オプションで〝速度警告チャイム〟があったんですけどね、それもいつの間にか無くなっちゃいました。
コメントへの返答
2014年7月23日 21:14
おばんです!

いやホント、懐かしいの一言に尽きます(・∀・)

単なるチャイムでは無かったようで…昔のクルマはこれが鳴る設定にしておかないと車検すら通らなかったって聞きました。

なんと、チャイムがなくなり始めた頃にオプション扱いで装備できてたんですか? これはさすがに知らなかったです。

どれぐらいの速度で走っているのかはドライバーが一番わかっているわけですからね。確かに一度鳴り始めてしまうと速度を下回るまで鳴り続けますが、逆にスピードを出しすぎていることが同乗者にわかるだけでも事故防止の抑制につながるわけだし、これはこれでアリなのかなぁって思っちゃいます(^_^)
2014年7月22日 21:13
こんばんは♪

懐かしい音ですね!
叔父のセリカにも装備されていました。
当時は何で鳴っているのか分かりませんでしたが(笑)

早速ダウンロードして使ってみます(^^)
コメントへの返答
2014年7月23日 21:25
おばんです!

そうですね~なんかこの音を聞いただけで、あちこち連れて行ってもらった幼少の頃の思い出が蘇りそうなぐらいとても懐かしくなります。(・∀・)

セリカですと流面形のST16#系までになるんでしょうか。その先代までを含めても、あの頃のモデルってラリーや日産との競争から野心が感じられて、とてもこだわりがあったように思います。なので、HIGASHIさんの叔父さん含め、オーナーだった方々がとても羨ましく感じてしまいますね。

是非アプリをチェックしてみて下さいね♪
2014年9月9日 23:50
懐かしいです。
まあ自分は完全にこの様なクルマに乗っていました。
当時は、こうるさいのと多少の罪悪感で、なるべく鳴らさない様にはしていた記憶があります。

コメントへの返答
2014年9月10日 20:55
こんばんは♪

確かに一度鳴り出すとうるさかったですし、100km/h下回らないと鳴り止まなかったですよね。

まぁでも久々にこのような音を聞くと、あの時代はどのメーカーも夢とか覇気があったっていう懐かしさが感じられます!

プロフィール

「アブデカがついに完結。よく頑張って34巻全て買ったなって思ってます。そして、勝手にしやがれ〜にバトンタッチ。36年ぶりにホーガン&ノリキ兄弟が観れると思うと感無量ですね。」
何シテル?   08/30 13:26
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation