• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月23日

花火どころではなかった週末。

昨日は地元、大仙市大曲の全国花火競技大会が開催されました。
土砂降りするほど昨日は悪天候に見舞われたのでどうなるかと思われた花火大会でしたが、直前になって天候が急速回復し予定通り開催。しかもそれが過去数年間に何度か起きているので、まさに魂が宿っている大会だなぁといつも実感させられます。

けれど、今年は花火に行ける余裕もありませんでした。

抱えているプロジェクトが終盤を迎えていて多忙な中、東京出張から戻ってきたものですから疲れが隠せなかったこともありますが、最大の理由がありました。

それは、息子の夏休みの工作。

息子は木工工作で迷路を作りたいと言うのですが、夏休みは今日でおしまい。

昨日から今日にかけて、材料購入から色塗りまでの作業をたった2日間でやらないといけなかったわけだから、花火に行っていられる余裕もなかったのです。

花火はNHKのBSで少し見た以外は部屋にこもり、ひたすら工作に没頭。

Blog_20150823_001
[FUJIFILM FinePix JX280]

Excelを使って迷路の図面作成・・・


正方形の板にマーキング・・・

Blog_20150823_002
[FUJIFILM FinePix JX280]

糸ノコで材料をカッティング・・・

Blog_20150823_003
[FUJIFILM FinePix JX280]

Blog_20150823_004
[FUJIFILM FinePix JX280]

時折息子にも手伝ってもらいながらも壁を接着すること1日。

Blog_20150823_005
[FUJIFILM FinePix JX280]

迷路は完成しました。
ちょっとしくじったりはしたけど概ね出来はよかったですね。

パパの作業はここまで。色塗りは息子に任せました。

最終的には・・・

Blog_20150823_006
[FUJIFILM FinePix JX280]

こんな感じで完成。

嫁さんも含めて家内からは小学生の作品じゃないって揶揄されましたが、おいらも小学校の頃に工作作りを経験していて5〜7割ぐらいは親父に任せっきりでしたからね。
確かに1人で全てを作ることが望ましいけど、工作を通じてものづくりを勉強して、ものを作ることの楽しさを教えることこそが本来の目的ではないかと思いました。

とりあえず、夏休みの終わりギリギリ間に合い胸を撫で下ろしてるBriskenでした。


余談ですが、工作が少し早いペースで進んだので今日の午前中は1時間程度、息子とともに近所のイオン大曲ショッピングセンターに行って、日テレの24時間テレビの募金をしてきました。

Blog_20150823_007
[iPad mini 2 Retina Display - Outside Camera]

募金のお礼に、絆創膏を頂きました。

マジメな話、おいらは24時間テレビは今後も続けるべきだと思ってます。
障害を抱えながらも一生懸命に、必死に生活されてる方を見ていて心が痛みます。
何の障害もなく、五体満足で生活できていることがどれだけ有難いことなのか。
1年に一度、考えなおしてみる良い機会だからです。

障害を抱えながらも一生懸命に、必死に生活されている方がたとえほんの僅かでも楽に生活できるように、普通に生活できているおいらが少しでも手伝えることがあるならという思いもあって、積極的に募金させて頂いています。

それにしても今回一番心に響いたのは落語家、林家こん平さんの笑点の高座復帰。
山田隆夫さんをからかって飛び蹴りされ、座布団から転げ落ちてもケロッとされていたぐらいのタフな方だからと思いますが、硬化性の難病で思うように身体を動かせなかったり、声を発せられないながらもしっかりと会話ができ、「チャラーン」を披露されたこん平さんの姿。
笑点ファンとして、見ていて本当にうれしかったですね。
ブログ一覧 | 家族・子育て・教育 | 日記
Posted at 2015/08/23 22:11:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Nepoc北海道in苫小牧wish ...
ヒロシ改さん

朝夕は少し気温が下がって来た…
THE TALLさん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

白・黒、ツートンブラック化完了・・ ...
hiko333さん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

🔋リチウムイオン電池は恐ろしい😱
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年8月23日 22:59
briskenさん、こんばんは(^-^)

夏休みの工作、お疲れさまでした!
確かに奥さまがおっしゃるように小学生の作品にしては精巧に出来過ぎかも(笑)
っていうか大人でも出来ないかと(^^;)

そういう僕も何度か父親やお婆ちゃんに手伝ってもらってました。糸で縫ってある部分があったり、ボルトを使ってる部分があったり、自分でやってないことがバレバレ(^^;)

でもそうやって手伝ってくれたことを未だにずっと覚えているんですよね。
お子さまもきっと頼もしいお父さんの姿をずっと覚えていると思いますョ(^-^)
コメントへの返答
2015年8月24日 20:39
ハクリュウさん、こんばんは♪

有難うございます!
結構複雑な迷路をたった2日間で完成させなきゃいけないという高いハードルでしたが、なんとか完成までこぎつけました。
けれど、迷路なら迷路らしくと思って少々複雑にしたら、小学生の作品には思えないかもしれない?造りになってしまいましたね(^_^;)

両親や祖父母に手伝ってもらうのはある意味仕方ないんですが、自身が作りたいものを、親に教えてもらいながら一緒に作った作品と捉えるようにすれば、何を言われても平気かなぁって思います♪

中々、工作通じて息子に意外な一面を見せることができなかったのですが、いい仕事したなと実感してます。息子もとても驚いていましたね(^^)
2015年8月24日 19:54
お疲れ様です(^^)

素晴らしい工作ですね♪

完成度が凄い!!
驚きました(^^ゞ


24時間TV、
考えるきっかけとして必要だと思いますね。
年々TVの企画としての質は落ちてるのかも知れませんが、
これに合わせて色んな情報や地域の活動が為になります。
コメントへの返答
2015年8月24日 20:56
LENさん、こんばんは♪

有り難うございます!
たった2日間という限られた時間内でここまで完成させることができたので、息子はおろか、おいら自身もとても驚いておりました。
やっぱり時間の使い方とアイデアの勝負なのかなぁって実感しましたよ(*^_^*)

そうですよね、最近の24時間テレビ。
確かに企画という観点では年々質が落ちてきている気がしますが、死と隣合わせでありながら前向きに、1日でも長く生きるために1日1日を大切にされている方を知ること、我々が不自由なく生活できていることの有り難さを実感することに意義がある番組だと思いますね。
2015年8月24日 21:14
こんばんは。

毎年恒例となってますが
24時間テレビのフィナーレは現地(盛岡イオン)にて
会場の皆さんと、スタッフの皆さん含めサライを歌って〆となってます。
これがないと夏が終わった気がしません(笑)

ま、最近いろいろ言われてますが・・・
そのキッカケがないと、あの金額の募金というのも難しいかと思います。


コメントへの返答
2015年8月25日 21:16
秋さん、こんばんは♪

24時間TVのサライはすっかり恒例ですよね。
おいらの地元ですと花火大会もあるのですが、確かにこれを聴かなければ夏が終わったという気になれないかもしれないですね(^_^;)

それにしても、番組のお金のかけ方をはじめ色々言われている番組ですけど、40年近く続いている実績のある番組ですよね。自宅近所の福祉施設でも、24時間テレビによって贈呈された福祉車両が頑張ってくれているので、社会福祉にきちんと貢献されているのは確かです。

少なくとも、同じ長時間番組でもフジよりは真っ当な取り組みをされている番組だと思いますね(^^)
2015年8月24日 21:43
エクセルで図面作成から入るなんて!
お子さんにも物造りの楽しさが伝わりましたね?

不器用な私にはその手の宿題が一番憂鬱でした。
コメントへの返答
2015年8月25日 21:27
すけりんさん、こんばんは♪

そうですね、所詮ブロックの集まりなのでExcelセルを活用した図面で作ったほうが、イメージは掴みやすかったです。
息子もモノづくりにとても興味を抱いているのですが、モノ(よくあるのがピタゴラ装置)を空想だけで作ろうとして何度も失敗していたので、イメージを作ることがいかに大事か教えたかったんですよ。
いくつか失敗はありましたが、ほぼ図面通りに仕上がった迷路を見て息子はとても驚いていました(^^)

そういうおいらも学生の頃は随分と不器用だったもので、親父に怒鳴られることがしょっちゅうでした…

工作作りに熱心(だったと思いますが)なおいらの背中を見て息子がどう感じ取って、糧にしていくかとても興味津々ですね☆彡
2015年8月25日 0:40
おばんで~す(^^)/

夏休みの工作のお手伝い、お疲れ様~

自分は幼少の頃に父親を亡くしていますので、お父さんに夏休みの工作を手伝って貰えるBriskenさんや息子さんが羨ましいですよ~
息子さんもお父さんと一緒に作った工作を、夏休みの思い出の一つとして心に刻んでると思いますよ

て言うか、ご自宅に糸鋸が有るなんて羨ましいです(笑
コメントへの返答
2015年8月25日 21:51
瓜さん、こんばんは♪

有り難うございます!
かなり差し迫ったスケジュールだったのでどうなるかと思いましたが、息子が大喜びするほどよい出来栄えになりました。
早速小学校に持って行かれましたが、周りのお友達のウケもなかなか良かったそうです(^^)

瓜さん、幼少の頃にお父様を亡くされていたんですね…

父親として日頃、宿題とかにきちんと付き合っているのですが、子供にとって工作ほど父親の個性が強烈に出るものはないなぁって今回思わされました(*^_^*)

糸鋸、実は親父が所有しているもので、ラジコン飛行機の骨組みを組むため材料カットする時によく使われてます。

瓜さんのお身体、少しずつ回復されてきているようで安心しました。真夏にツライ思いをされたかと思いますが、1日でも早く完治されることを願ってます。

プロフィール

「ようやく辞任するとはいえど、その理由はあくまで所属政党の空中分解を避けるためだとか。結局どこまでも自分たちの都合だけで、国民はそっちのけなんですね。最初から最後までどこまでも腐っているなとしか思いません。」
何シテル?   09/07 20:47
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation