今週は前半悪天候に見舞われたものの、後半から好天が続き、日中気温も20度を超えるところが出てくる時期になりましたね。
それにしても、東京は暑かったですね…
というのも、実は11日から3日間開催された東京ビッグサイトでの
展示会視察のため、月一の東京出張も今週でした。
湿度も高くてちょっと歩いただけで汗ばむし、顔中日焼けしてヒリヒリしてます。
しかも、おいらが行った12日は川崎変電所のトラブルによる停電の影響でJR各路線のダイヤ大混乱。
そのせいで途中足止め喰らい、余計疲れたもので最悪でした。
さて、その出張の最中で「鞍替え」したことが1つありました。
それはiPad miniで運用している、
格安SIMのことです。
本体代もキャリア契約も、全てにおけるiPhoneのコスパの悪さに痺れを切らし、次期モデルで本体サイズ拡大の予想(実際にiPhone6で大きくなってしまった)からiPhoneをやめ、SIMフリーのiPad miniとガラケー(au/通話専用)の2台持ちに変えたのがおよそ2年前の2014年7月(
→当時のブログ記事へ)。今で格安SIM市場は戦国時代になっているのですが、当時は大手携帯3キャリアによる2年縛りとかデータ通信プランの内容が最適でないことなどに批判が出始めていた時期で、当時の格安SIMといえば日本通信のb-mobile、IIJmio、BIGLOBE、OCNなど、大手プロバイダーを中心にまだ数えられるぐらいの選択肢しかありませんでした。
その中からプロバイダーとしても長年の実績と加入者数の多さを理由に、iPad miniで使用する公衆データ通信として当時導入したのが「OCNモバイルONE」。
月5GBのプランで、毎月1600円程度のランニングコストでやってきました。
前出の通り、格安SIMの選択肢が少なかった2年前はユーザー数も少なかったこともあって日時問わず通信が比較的安定していたのですが、格安SIM市場の拡大とユーザー数の増加からか、最近のOCNは速度がちっとも出ないし不安定。
なかでも特にひどいのが平日のお昼で、タイムアウトも頻繁と使いものにならないぐらい。
これを機に今回、格安SIMの「鞍替え」に踏み切ることにしました。
iPad miniによるこれまでの公衆データ通信を振り返ると、通信量の平均は毎月3GB前後。Wi-Fi環境がある自宅では使っていないのが大きいですね。
その上LINEもFacebookもTwitterも、オンラインゲームもやっていないせいもあります。
格安SIMが市場としてすっかり定着している現在では、月5GBのデータ通信プランはどの会社も1600円前後で、これは現在契約のOCNと大して変わりません。
したがって、つながりやすさやサービスの評判で着目。
数ある格安SIMから今回↓に決めました。
FREETELのiPhone/iPad専用プランの、データ通信専用SIMです。
FREETELの良い所をざっと挙げると・・・
■ OCNと同じdocomo回線であること。
■ U-mobile系のフリモバ時代の反省を活かして回線品質向上に繋げている。
■ 従量制でプラン変更の必要が無い。例えば月5GBのつもりが3GB未満だと600円お得。
■ App Storeからのアプリダウンロード時はデータ量がカウントされない。
・・・
といった感じで、従量制とアプリダウンロードのカウント外が大きいですね。
これなら出先で使用中にアプリのアップデートが出ても、躊躇わずにアップデートできます。
[iPad mini 2 Retina Display - Outside Camera]
11日水曜日の夜にビックカメラでSIMを購入し、ホテルでiPad miniのSIMをOCNと交換。
今日までFREETELのSIMで公衆データ通信しています。
OCNでは最近全く使い物にならなかった平日正午もバッチリ繋がっていて、まさに快適。
翌日の展示会の際も、展示会の公式アプリの応答が素早かったですね。
こんな感じで今のところ、FREETELは大いに満足。
とりあえず、1週間使ってみて、何も問題なければOCNは解約の方向です。
さて、話題は変わりますが、明日は東北レガシィオーナーズクラブ(TLC)のオフ会。
久々に参加させて頂く予定です。
毎年必ず参加させて頂いていたTLCのオフ会ですが、昨年だけは全く参加できませんでした。
アウトバックに乗り換えてから初めてですし、Briskenにハンネ変更した後もまた初めて。
それだけにいろんな意味で、明日を楽しみにしているBriskenです。
明日参加される方々、道中お気をつけてお越しください。
ブログ一覧 |
IT:携帯 | パソコン/インターネット
Posted at
2016/05/14 22:46:36