• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

先が思いやられるが、前を進むしかないか。

今週末、今日と明日は地元スバルDラーでお客様感謝デイ。
先週末に点検でお世話になったばかりですが、行ってきました。

恒例のくじ引きもさせて頂きました。

緊張気味にくじを引いたのですが・・・C賞。
イイ賞にはなかなか当たらないものですね(汗)

2年前にA賞を頂いてテーブル、チェアセットをGETしたおいら。
いつかA賞と巡り会えられればと思います。

DMとともに、今日頂いてきたC賞と、新型ジャスティのカタログ。
Blog_20161112_001
[iPhone SE - Outisde Camera]

ジャスティ・・・懐かしいネーミングだなぁ。

確か昔はレックスコンビがベースのリッターカーだったと思います。

この度発売された新型もリッターカーのようですが・・・

なんだか複雑です。


Dラーに立ち寄れた時間はあまり長くなく、その足で向かった先はTS◯TAYA。

しばらくぶりに、無性に観たい映画のDVDがあったので借りに行ったのです。

それがコレ↓
Blog_20161112_002
[iPhone SE - Outisde Camera]

バック・トゥ・ザ・フューチャー

DMCデロリアンを改造したタイムマシーンに乗り、1985年10月26日を現在(現実)という設定で30年前、30年後、100年前にタイムスリップするSF映画で、3シリーズ製作されました。

少なくとも、80年代までに生まれた方はご存じの方が多いでしょう。
おいらもその一人で、小学〜中学の頃はよく借りて観てました。


今回はシリーズ1とシリーズ2をレンタル。


ところで、なぜ最近になって無性に観たくなったのか。

それはシリーズを通しての悪役、タネン家のビフ・タネンの人柄。

まるでドラえもんでいう、ジャイアンのような位置づけですね。

マイケル・J・フォックス扮する主人公のマーティ・マクフライをはじめとしたマクフライ家は、タネン家に絡まれることがお約束なわけです。

なかでもシリーズ1、シリーズ2に出てくるこのシーン。


Hello, hello, anybody home? (もしもし、誰かいますか?)

ビフがこう言いながら、マーティ、またはその父ジョージの頭を小突きするシーン。

自分の笑いのツボにはまってしまって、よく真似したものですね。


なかでも2015年で老人になっていたビフがデロリアンを盗み1955年にタイムスリップしたことによって、若者時代の自分にスポーツ年鑑を渡したことで時代が改変されてしまった1985年の街並みと、ビフの人物像が今回一番観たかったポイント。

スポーツ年鑑に書かれた情報を元に競馬などのギャンブルに賭けたビフ。
大金を手にしていき、やがて米国一の大富豪家になります。
そして地元ヒルバレーを牛耳り、娯楽のための高層ビルを建てます。
マーティの母ロレインを自分のものにして言いたい放題、やりたい放題になります。

それにしても、ビフの・・・

 大富豪・・・
  高層ビルを建てる・・・
   言いたい放題、やりたい放題・・・


最近世間を騒がせている、あの人とかぶりませんか?

Donald Trump by Gage Skidmore 10.jpg
[Wikipediaより]


そう、次期アメリカ大統領に決まったドナルド・トランプ氏です。

前出の改変された1985年のビフの人物像。

これがトランプ氏をモデルに描かれたことが、最近明らかになったようです。

Blog_20161112_003

いかにも大富豪というトランプ氏をモデルにしただけに、そっくり。


さて、そのトランプ氏が大統領になる、ということ。

巷では期待より、心配のほうが大きいと言われます。

正直、おいらも心配ではあります。

でも、決まってしまったからには、前を進むしかないか。

いろいろと言われていますが、トランプ氏には自国の繁栄はもちろんのこと、自国を含む世界平和と平等な社会が永久的に約束されるためにも、途中で投げ出したりすること無く任期満了までキチンと責務を果たしてもらいたいものです。

そして彼の政治的なノウハウ不足は周囲がきちんとフォローして、正解に導けるような政権運営になることを願ってやまないですね。

拙いですが、今日のBriskenのBlogでした。

-----
2016/11/13 ビフの小突きシーンの話題書き忘れたので追記しました。
ブログ一覧 | 世間一般 | 日記
Posted at 2016/11/12 23:31:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2016年11月13日 0:50
アメリカも変革が必要な時期なんですよねきっと❗
トランプさん、うちの会社の前の社長に、正格や身なりそっくりです😱まじでうけます😆
日本は、防衛は、自衛を求められるでしょう。それがむりなら、お金よこせと言われますよたぶん😅自分の国は自分で守れ❗とかって。
コメントへの返答
2016年11月13日 6:46
お早うございます。

なにもかも自由すぎてしまってコントロールが利きにくくなっているアメリカを変革する、まさに時が来たのかもしれませんね。

日本も集団的自衛権のことで、戦争法案だと声を上げるどこかの政党がいましたが、トランプ氏の当選でもうそんなことを言っていられる時代ではないような気がしてきました。

それにしてもトランプ氏の髪型見ていてあれはヅラだ!と思っていたのですが、地毛だったんですよね。
それ以来、あの髪型は大富豪の象徴と思うようになりました。

お勤め先の前社長・・・見てみたかったり(汗)
2016年11月13日 7:53
おぉ〜!言われてみれば確かに!
当時、不動産王としてブイブイ言わせてた雰囲気はビフ・タネンの雰囲気にソックリですよね〜!

あの映画のような世界にならないことを祈るのみですね💦
コメントへの返答
2016年11月13日 21:28
こんばんは♪

ちょうど去年の今頃でしたか、大統領選の報道を通じてトランプ氏の存在を初めて知った時に「あれ? どっかで見たことのあるような人だな」って思っていましたね。

ちょうどその頃は、バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2で序盤にタイムスリップした2015年10月21日前後でこの映画の話題が取り上げられていた時期だったわけですが、トランプ氏に似た人がその映画に出ていたので、「この人だ!」と思ったのがビフでした。

まさか本当に、トランプ氏のモデルになっていたとはびっくりなんですが、仰る通りでせめてあの映画のような世界にならないことを祈るばかりです!
2016年11月13日 17:14
私もトランプとビフはそつくりだと思っていました❗️モデルだったんですね。スッキリしました(^^)
コメントへの返答
2016年11月13日 21:34
こんばんは♪

いろんな映画を見ていても実在の人物をモチーフにして役柄を描くことが多いようなんですが、ここまでリアルに描かれた実在の人物はなかなかいないですよね。

ましてその人が、アメリカの大統領になろうとしているとは・・・

改めて思うんですが、未来って何が起きるのかが本当に想像つかないですよね。

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation