• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月09日

もうひとつの冬支度。

前回のブログでは、愛車の冬支度のことを書きました。

実はクルマの他にも、冬支度を進めているものがあります。






それは・・・





スキー。




先週末の話ですが、実はこの度、おいらのスキー板を10年ぶりに新調しました。




選んだのは・・・


Blog_20171109_001
[iPhone SE - Outside Camera]


Salomon X-MAX XTI。

Salomonは社会人になって以降、かれこれ18年は履いています。

社会人になってすぐにPROLINKを購入して8年間履いた後、X-WING 5にバトンタッチして、その後昨シーズンに至るまでX-WING 5を10年履いてきました。

X-WING 5(右側)との比較。

Blog_20171109_002
[iPhone SE - Outside Camera]


X-WING 5を10年も履けば十分元を取れた…という気持ちもありましたが、個人的にはX-WING 5を通じて磨ける技術を十分磨ききったと思っていたのでさらなる技術構造的なステップアップを図るべく、今回は思い切って中上級モデルのXTIを選択したのが経緯ですね。

中上級モデルなので当然、価格もそれなりにするもの。

本来、今話題のiPhone Xが1台買えるぐらいの定価ですが、5万円台で買えました。

というのも、これは昨年のモデルで行きつけのショップでの在庫処分だったこともあるのですが、今年のモデルとはデザイン以外の差がほとんどない(ショップの店員いわく)というのも決め手だったので、いい買い物ができたと思います。

ちなみに今シーズン、デザインも性能も大幅に変わったのはATOMICらしいです。



このX-MAX XTIの特徴は、なんといっても軽さ。

軽ければ軽い分、足の移動が素早くてコントロールしやすくなるので、コブのような激しい場所でも細かく、的確に操作できる・・・はずです。

ここ2〜3シーズンはコブの攻略にハマっているのですが、このX-MAX XTIへのスイッチによってさらにコブの攻略が楽しくなりそう。

さらにビンディングにも、X-TRACKといわれる安定性を向上させているものが採用されているとのことなので、今までのX-WING 5よりもさらに踏ん張りがしやすく、小回りで安定したターンができるのかもしれません。

Salomonの公式動画ですが、これを見る限りターン性能がかなり良さそうですね。


あとは、X-MAXの特徴を最大限に活かせる自分の技量の問題かな…。


秋田では朝晩、コートが必要だって思うほどだいぶ寒くなってきましたね。

冬という季節が、面倒だなぁっと思う反面、10年ぶりの新しいスキー板で滑走が待ち遠しいBriskenです。
ブログ一覧 | アウトドア | スポーツ
Posted at 2017/11/09 21:48:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレ⑦。
.ξさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年11月9日 21:55
こんばんは♪♪。

冬支度か・・・。

九州も、福岡県・大分県みたいに「北部」になると、冬場(特に1月ぐらい)は雪を侮れません・・・。
そりゃあ、北海道や東北みたいには降らないとしても、案外と道路が白くなる時も無い訳ではないので、本当はこちらも冬タイヤに変えた方が良いのですが、母に言わせると「タイヤ交換は面倒くさい」と言っているので、夏タイヤのままです(笑)。
コメントへの返答
2017年11月11日 12:02
こんにちは♪

そうなんです。もうそんな時期なんですよね。

確かに九州だと、秋田に比べると南寄りなので気温の急激な変化はあまりないと思いますし、雪が降ったとしても極端なまでに凍結することはあまりないかもしれないですね。

ここ2〜3年の秋田は11月上旬から中旬にかけて初雪がみられるのですが、朝晩と日中の温度差は大きいです。
そのため、朝に雪が降られた場合が厄介で、たとえ積もり方がうっすらであっても凍結する可能性があるから今の時期に交換するのがベスト、だと思ってます。

たしかにタイヤ交換は、面倒ですね。
おいらのアウトバックのように、SUVだとタイヤは自ずと大きいし重いから交換作業に1時間近くかかりますが、交換したらしたで、これでスキーに行けるぞ!っていうポジティブな気持ちにさせられたりもしますw
2017年11月9日 21:59
私は今使っているヨネックスの板がお気に入りなので、今年は買い換えはせずに、チューンナップする予定です。来週にはチューンナップをスタートしようと計画してます!

ちなみに、メインゲレンデの回数券は発売日に購入したので、8回分は確保しました!
コメントへの返答
2017年11月11日 12:05
こんにちは♪

やっぱり、気に入った板というのは自分自身とのフィーリングと技量がマッチしているからこそですよね!
今まで履いてきたX−WING 5も、購入当時の自分の技量とフィーリングが合っていたから、どんなコースに飛び込んでもコントロールが安定してできていて、性能を持て余すことなく発揮してくれていました。

けれども、チューンナップはちょっと疎かにしていたので、エッジ部分で取れないサビが付いてしまってます。
板を新調したからには、定期的にチューンナップしておきたいですね。

もう回数券購入、早いですね!
2017年11月9日 23:38
こんばんは(⌒‐⌒)スキー新しくしたんですね!
私は、結構古くなりますが数滑ってないので新しくは出来ないです。
フォルクルってスキー板なんですが、結構良いです。数練習しなきゃ私うまく滑れませんけれどね^-^;
今年は暖冬と予想されてますが、どうなのかなあ~^-^;ドカ雪はやめてほしいです(>_<)通勤が困るので
でも、スキー楽しみですね!
コメントへの返答
2017年11月11日 13:14
こんにちは♪

おいらもX-WING 5を買った頃は自分ぐらいしかスキーを楽しめず、家族の顔を伺って滑りに行っていたので数えられる数しか滑られなかったですね。
今では子供達も学校の授業を通じてスキーをやるようになったので、毎週末のように嫁さんとともにスキーに行くようになりましたが、それなりに経年していたので今回新調となりました。

フォルクル、知っていますよ♪
おいらはまだ一度も履いたことがありませんが、知り合いによればドイツ生まれの職人気質あふれる製品らしく、かっちりした履き心地が良いと言っています。

今年もアネコムシがやたら蔓延っていたので雪はそれなりに降るかと思いますが、一度にまとまってドカッと降られるよりは、少しずつ積もってってほしいですね・・・ちょっと我が儘かな(汗)
2017年11月10日 21:28
コブ斜面…思ってるように行かず、なかなかうまくできませんね…

今日、仙台泉のゼビオスポーツで以下の板が現品のみの特価約¥26000で売ってました。

http://www.reismski.com/products/ko-b-x/

なかなか、売ってるの見たことなかったのでちょっと悩みました…(^^)
コメントへの返答
2017年11月11日 13:25
こんにちは♪

この2〜3年時々トライしながらコブ斜面を楽しんできて、イロハは掴んできているものの、長く続かず、息切れ起こして途中でコースアウトしてしまいますね。
まだまだ、修行が足りないと思ってます(汗)

リンク先拝見しましたがコブに大きく特化した製品ですよね、26000円なら手を出したくなるかも・・・。

それにしても、コブに特化した製品だけに名前もKO-Bとは参りました。

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation