• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月12日

16年ぶりの安比のスキー。

昨日までの土日2日間、ちょっと遠出しスキーに行ってきました。

俺に目を合わせた瞬間に「今年はどこへ行くの?」っていう質問がなかなか収まらなかった最近のせがれどもですが、子供達にとっては昨年雫石に行った(→当時のブログ)秋田県外のスキー場に行くのがとても面白かったよう。

秋田県内のスキー場にはない特徴が、県外のスキー場にはあるんでしょうかね(謎)

で、今回行ったのは・・・

Blog_20180212_00001

安比高原。

この所土曜日出勤が多かったため、休みが少なかったかみさん。
ちょっとした用事をこなさなければいけなかったので、安比高原に入ったのは16時。

Blog_20180212_00002
[iPhone 8 - Rear Camera]

時間的にもう遅かったもので、スキーは次の日の楽しみということで、土曜日はホテルでゆっくりしてました。

Blog_20180212_00003
[iPhone 8 - Rear Camera]

銀河高原ビールに、さけるチーズは相性抜群!

Blog_20180212_00004
[iPhone 8 - Rear Camera]

ちなみに、今回泊まったホテルは前回(→当時のブログ)と同じ「安比グランドアネックス」ですが、昨年リニューアルされたらしく、ホテルの名前が「安比高原温泉ホテル」に変わっていました。
さらに隣接する温泉施設もまた、「パティオ」から「白樺の湯」に変わっていました。
特に「白樺の湯」は、五右衛門風呂まで用意されていたほど露天風呂がガラリと変わっていたのには驚きましたね。
サラサラな雪に包まれながら檜の香りが漂う露天風呂はとても癒やされます。

翌朝。

Blog_20180212_00005
[Fuji FinePix JX280]

風が少々強かったものの、日中は大きな天候の崩れもなくスキー日和でした。

Blog_20180212_00006
[Fuji FinePix JX280]

全長2.8kmの安比ゴンドラへ行って、頂上へ。

Blog_20180212_00007
[Fuji FinePix JX280]

息子は初級から中級へ一皮むけそうなレベルですが娘とかみさんは初級なので、頂上に出ても滑られるコースは「ヤマバトコース」のみ。
これがスキー場最長の初級者コースで、全長はなんと5.5kmもあります。

Blog_20180212_00008
[Fuji FinePix JX280]

駐車場と違い頂上は強風かつ向かい風で前が進みづらい状況でしたが、中腹あたりで傾斜がやや強くなると風が収まり、ストップするのが嫌なぐらいどんどん滑っていく子供達。

Blog_20180212_00009
[Fuji FinePix JX280]

Blog_20180212_00010
[Fuji FinePix JX280]

子供達にとっては、これだけフワフワな雪質で爽快にロングコースを駆け抜けていけるスキー場は初めてだったらしく、安比高原がかなり気に入ったようです。

おいらにとっても、安比でのスキーは会社のスキー部で16年前に行って以来なのですが、エッジのかかり具合がとてもナチュラルで、力まずにターンできる安比の雪質はすごく良かったと思いました。

その後、ペアリフトやクワッドリフトがあるセントラルゲレンデに何度か立ち寄ったりしたものの、リフトの遅さとか、(旧正月で旅行に来ている外国人観光客をはじめとした)不慣れなスキー客によってリフトをちょくちょく停められてしまうことが子供達にとっては嫌になったようで、結局最初の安比ゴンドラ→ヤマバトコースの組み合わせでもう3回滑りました。

寒気の影響からか、昼下がりの頃には吹雪いて天候が荒れ始めたので、14時頃に滑り終えて帰路に。
子供達は疲れた顔を一切出さず、満足そうな表情をしながら、自宅へ向かうアウトバックの中で終始寝てました。

こんな感じで、子供達にとっては初めての安比高原でのスキーは大成功。
さらにもっと上手くなって、どんなコースにも飛び込んでいけるぐらいの技術を身に着けてほしいですね。
ていうか、俺を追い越してほしいな。

Blog_20180212_00011
[iPhone 8 - Rear Camera]

それにしても、安比高原スキー場の駐車場見てたらスバル率の高さに驚いたもので、現行インプ・XVとSJフォレスターが多かったし、BS9アウトバックだけでも4台は見ました。
先日安比で開催されたゲレンデタクシーの効果もあるのかな。

以上、Briskenの今日のBlogでした。
ブログ一覧 | アウトドア | 日記
Posted at 2018/02/12 16:28:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これはよい色!笑
レガッテムさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年2月12日 17:20
アスピリンスノーですね(^o^)
カッコウコースは、私もお気に入りです。
ブログ見てたら、スキーしたくなってきました(^_^;)
コメントへの返答
2018年2月12日 22:25
そう、まさにアスピリンスノーですね!
兎にも角にもシルキーでふんわりとした感触は、うちの地元のスキー場ではなかなか体験できないものがありました。

カッコウコースは行きたかったなぁ。
安比ゴンドラ隣のセントラル第3脇から抜けていくオオタカコースから入っていけるルートだったんですが、当日はオオタカコースが滑走禁止だったのが残念でした…。
2018年2月12日 17:55
私も土曜日は安比高原にいましたよ!今回は晴天に恵まれて大満足でした。

いつか安比高原でご一緒したいですね(^^)
コメントへの返答
2018年2月12日 22:29
あ、確かに10日でしたよね!

フッジィーさんのブログにイイねした記憶がありましたが、すごく晴れていたんですよね。

ちょっと駐車場を見渡したりしたんですがうまく見つけられず、ホテルに直行してしまいました。
いつか一緒に安比へ飛び込んでみたいです!
2018年2月12日 20:30
こんばんは。
お久しぶりです。
お子さんとスキー楽しそうですね!
安比高原は昔の思い出ですが…
濁り酒がうさぎの紙コップ(笑)。
天気が良いと最高のゲレンデでした♪
東京からは遠いのが(涙)。
コメントへの返答
2018年2月12日 22:40
ご無沙汰しておりました。

地元の小学校はスキー授業があって、スキーできないと大変だったことから2人共、小学校入学前からスキーを自主的に教えてきたのですが、こうして一緒にスキーを楽しめるまで技術を身に着けてくれたのは本当に嬉しく思いますね。

昨日は時折雲の合間から青空が見えたりしたので、もう少し風が収まっていれば最高だったかもしれませんが、安比ならではのアスピリンスノーをきるように滑っていける心地よさは最高でした!

あ、安比にうさぎって、こんな感じでしょうか?
https://goo.gl/images/qjSJRg

なかなか気軽にお越しできる距離ではないかもしれませんが、アスピリンスノーに触れるだけでも感動が大きいので、お子さん大きくなられた際には是非来てみて頂きたいと思います。
2018年2月13日 21:08
ご無沙汰です。
子供達は楽しくてしょーがないんでしょうね♪
イロイロ一緒にやれる事があるってのは良い事だと思います。
もっと上手くなると思いますよ!
教える人が良いから( ̄ー ̄)ニヤ
コメントへの返答
2018年2月14日 21:44
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。
お元気でしたでしょうか。

スピード感やカービング含めて、子供達にとってはクルマと同じように自分の意のままにコントロールできることというのがこの上ないぐらい楽しいのかもしれませんね。
おいらもまた、車の免許を持つ高卒の頃まではスキーに夢中でしたから、今が一番伸びやすい時期なのかも・・・

特段、何か指導資格とかスキー検定受けていないので指導力は?かもしれないですけど、おいらを追い越せるぐらいまでに上達してほしいですね!
2018年2月13日 21:59
1月後半から2月中旬あたりは一番雪がイイ感じになるのですが、まさにそのタイミングは春節で、大陸から押し寄せる外国の方々が最も多くなる時期と丸被りなんですよね。
自分が良く行っていたのはかれこれ20年前くらいになってしまいますが、その頃とは全く様相が違ってそうで。
「あの頃は良かった」と年寄りのボヤキが出てしまいそうです。
コメントへの返答
2018年2月14日 22:01
うちの会社も中国国内に拠点があるのですが、先週末から2週間休業で、現地に出向されている同僚たちも続々帰省してきています。
これだけ長い休業になると、旅行したくなる気持ちが分からなくはありませんが、日本にかなり集中している感があって普段いないようなところに中国の観光客がいたりとか、行く先々で中国人をたくさん見かけてしまうたびに何か起きそうな予感もしてしまいますね。
爆買いで世間を騒がせた中国人ですが、最近は地方の冬山に人気があるらしいです。先月の青森八甲田の樹氷で落書き被害も中国人の仕業だとか・・・。

20年前はまだスキー人気が根強かった時代ですが、当時はリフト待ち時間何十分が当たり前でしたもんね。同じ混雑でもリフトが停まらずどんどん進んでいける当時のほうが、まだマナーが良かった気がします。

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation