• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

モヤモヤ感の排除。

通勤中にカラスからのクルミ爆弾を受けたことで、屋根真ん中に凹みができてしまったアウトバック。

凹みと言っても特段、大袈裟に目立つほどの大きさではありません。

けれども凹みに、大きいも小さいもない。

凹みは凹み。

大切に乗りこなしてきただけにショックでしたね。

一度見てしまってから頭から離れられず、できるだけ早いうちに消し去りたかった。

・・・

なので今週、近所の鈑金工場にアウトバックを1日預けてみてもらいました。

この鈑金工場はかねてからデントリペアでいつもお世話になっているもので、紺色のアルテッツァに乗っていた10年以上も前からお付き合いさせて頂いている信頼のあるお店です。

凹んでいた上に少々、塗装表面がえぐられたような傷がついていたのが気になっていたものの、

確実に直ります!

とのこと。

そして1日経ち、仕事帰りにアウトバックを引き取りに行きました。

【修理前】
Blog_20190525_00005
[iPhone 8 - Rear Camera]

【修理後】
Blog_20190601_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

凹みもキズも無くなっています。まさにお見事!

修理代も2万円と、想定していたよりも遙かに安く済んで良かったです。

こうしてモヤモヤすることが無くなり、アウトバックを気持ちよく乗りこなしています。

それにしても・・・カラスの爆弾投下。

本当に勘弁ですね。

Posted at 2019/06/01 21:13:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2019年05月26日 イイね!

やっとですが・・・

悪天候の中で視認性を確保させるべく、フォグランプをイエローに変えました。

前車BPでイエローフォグを使っていて悪天候での視認性が良かったこともあったので、アウトバックを買って間もない頃からフォグはイエローが良いと思っていていつか交換しようと思っていました。

交換したくても中々思い出せず、やっと思い出して(?)交換しました。

それにしても、拍手抜けするぐらい簡単に交換できてしまいましたね(汗)
このアウトバックは下に潜って下回りのカバーを剥がせば簡単に、フォグランプ裏にたどり着けます。
(写真取り逃してしまったので、他のアウトバックオーナーの方の記事をご参考下さい・・・)



今回使用したイエローバルブは、PIAAのSOLAR YELLOW。
2500Kの黄色を放つハロゲンバルブです。

Blog_20190525_00001
[iPhone 8 - Rear Camera]

まず、バルブを変える前。納車時からずっと純正を使っていました。

Blog_20190525_00002
[iPhone 8 - Rear Camera]

こちらがイエローバルブに変えた後。

Blog_20190525_00003
[iPhone 8 - Rear Camera]

こうして比較してみると、純正でもそれなりに黄色のような色味が出ていたのですが、やはり一般的なハロゲンの色味。
イエローバルブに切り替えると色味が全然違いますね。

夜間に撮るとこんな感じ。

Blog_20190525_00004
[iPhone 8 - Rear Camera]

・・・あれ?

カメラのせいか黄色だ!っていう主張が分かりづらいかもしれませんが、実際に自分の眼で見た限りでは黄色をきちんと主張できている色味でした。



今回はハロゲンバルブよりも強い光を放つLEDバルブも一度考えました。

どの季節も悪天候はありがちですが、ここは秋田。
雪が降る冬期間が重要です。
熱を発してレンズ表面の凍結を防止できるようなことを考えるとまだ、ハロゲンの方が良いと思った次第です。



イエローバルブを装着後洗車し、クルマを回るように見ていたら・・・

Blog_20190525_00005
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20190525_00006
[iPhone 8 - Rear Camera]

もう最悪 (T-T)

屋根中央に凹みキズができてしまっていました。

恐らく通勤途中にカラスから発射された爆弾を食らったんでしょうね。
最近屋根からバチンっていう音がした記憶がありましたが、その時走っていたのは朝方カラスが多く出没する時間帯。

デントリペアで凹みを修復できれば良いなぁ…。

Posted at 2019/05/26 07:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2019年05月18日 イイね!

フロント足回りからの異音。

以前にも書いていましたが(→こちら)、最近アウトバックの足回りから異音を感じられていました。

Blog_20190518_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

症状からすると・・・

- 異音は前輪から聞こえる
- アウトバックが動き出して間もない数分間に限って感じられる


つまり、異音は毎回段差を乗り上げるたびに聞こえるわけではないということ。

3月に行った「点検パック」によるセーフティチェックの頃には既に異音が感じられていたのでDラーメカニックにチェックをお願いしていたものの、再現されず様子見。

その後も異音が鳴り止まず、先日のバッテリー交換時にDラーに改めて報告しましたが、このアウトバックは車齢5年になる前(2回目車検前)なので新車保証がまだ効くこともあり、Dラーの提案で保証範囲内で修理するということになりました。

今日はその修理日。
アウトバックを1日Dラーに預けて修理してもらいました。

修理内容としては、フロント両側のサスペンション交換。
タイヤハウスから覗けるサスも、ピカピカの新品に変わっていました。

Blog_20190518002
[iPhone 8 - Rear Camera]

Dラーメカニックに確認したところ、ショックにあるオイルシールの劣化が原因。

ピカピカに光っていた具合からして摩耗が進み、若干の隙間ができたことでがたつく音を作っていたようです。

長時間駐車していればもちろんサスも同じ姿勢で固まり続けるわけですが、いざクルマを動かすと固まり続けていたサスが目を覚めたような形になるので異音が発生しやすい状況になるのでは、とのことでした。

この説明を聞いて、まさに先に書いた症状内容と一致。

本当に直ったかどうかはこれからの経過観察次第ですが、サス交換後のアウトバックを運転してみて、以前にあったような突き上げ感がわずかに抑えられているようにも思いましたね。

これで引き続き、安心してアウトバックに乗り続けられます。



ちなみに今日お世話になった代車は・・・

Blog_20190518_003
[iPhone 8 - Rear Camera]

SJフォレスターのS-Limited。
XT顔のNAモデルと言えば分かりますね。

腰高でありながら低重心で、アウトバックより高めのアイポイントと視界の良さ。
さらにノンターボでもSIドライブをSモードに変更すれば、長い坂道でもぐいぐい引っ張っていけるぐらいの適度なパワーを発揮。
これらがバランス良く纏まっていて完成度が高かったように思います。

さらにE型なので足回りもしなやか。
乗り心地が良くてとても乗りやすかったですね。



以上、Briskenの今日のブログでした。
Posted at 2019/05/18 20:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2019年04月21日 イイね!

ついに出た次世代アウトバック。

B4に続いて、遂にアウトバックの次期モデルもワールドプレミアされましたね。





フォレスターと同様で、おいらも乗る現行BS9より大きく変わらないサイズとデザインだけど中身は大進化。

リアテール周りの造形が一工夫されたことで、BS9よりも全体的に伸びやかな佇まいになりました。

BS9同様、良いデザインですね。

日本でも人気の欧州車ブランドのように、外観をあまり変えず、中身を進化させるモデルチェンジの手法を採ったことは評価したいです。

代わり映えしないデザインにケチをつける輩がネットニュースの掲示板なんかで相変わらずいるみたいですが、そもそもターゲットを北米にシフトしたことでサイズもデカくなったBRから北米でのウケが良くなったこと、そしてBSでは洗練されたデザインになったことで、今でアウトバックは北米で完全にブランドとして確立されている状況なので、そう考えるとここでまた大きくデザインを変えるということはリスクも大きいでしょう。

パワーリアゲートも進化していますね。

おいらにはパワーリアゲートがあること自体便利なのですが、次期モデルはハンズフリーで操作できるだけでなく、BS9では出っ張り気味だった向かって左側のモーター部分がなくなり開口部がすっきりしているのも良いです。

これはフォレスターと同様モーターがダンパーに内蔵されているせいもあるようですが、それにしても開閉のスピードがびっくりするぐらいスムーズで早いですね。

そのほか、スマホを使ってエンジンスタートできるような仕組み等など、使い勝手が良くなっているようにみえました。

BF→BG→BH→BP→BR、そしてBSと続いてきたレガシィのワゴンモデルのコードが新型ではどう呼ばれるのかはもちろん、アウトバックにおいてはBPH以来のターボモデルが日本市場にも投入されるかどうかについても、興味津々です。



さて、このように次期モデルの存在が公になった一方で、おいらが乗るBS9も一つの節目を迎えました。


Blog_20190421_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20190421_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

オドメーターが40,000kmを突破。

基本的に調子絶好調なのですが、1つ気になる点が出てきています。

最近フロント側のサス周りから、ちょっとした段差を超えた時にカタカタッと音が鳴るようになりました。

仮にスタビライザーリンクの劣化だとすれば、段差のたびに異音が毎回鳴るはずですが、走り出した時だけに起きている話なので、もしかすればA型の中の初期ロット(つまり2014年の発売前の生産)故の問題なのかなって思ったりもします。

Dラーにも一度診てもらいましたが再現できず様子見の状況、それでも解消できなければ保証期間内ということで、フロントサス周りの交換をしてもらえるようです。

こうした心配事があるとはいえ、BS9をとても気に入っているBriskenです。
Posted at 2019/04/21 21:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2019年04月07日 イイね!

速やかな処置。

平成から、令和に移り変わる節目がまさにGWの10連休。

この10連休の間にアウトバックに何かあると、遠出も出来なくなります。

先日のセーフティチェックで交換を指示されたバッテリー。
このまま放置したツケが10連休の最中に起きてしまうと本当に困るので、速やかに交換してしまいました。


Blog_20190407_001
[iPhone 8 - Rear Camera]


やっぱりこれしかなかったかな、Panasonicのカオス(CAOS)です。

アイドリングストップがついている為バッテリー本体のサイズは大きいですね。
本体色のブルーも、エンジンルーム内の唯一の色だけに輝くように映ります。

まだ、装着して1日しか経っていないのでレビューのしようがありませんが、まずは交換して一安心ですね。




それにしても、新しい元号の「令和」
本当に最後まで練るだけ練られた上で、考え抜かれた元号だったんじゃないかと思います。

まず、「和」の字が含まれているのが良いと思いましたね。
ある意味、日本という国を指す”和”だったり、和むという意味での”和”だったり・・・と。

さらに、読み方を数字で組み合わせると「018」。
ネットの情報にありましたが、これに数字を足すとその年の和暦も西暦も分かります。
例えば、

018+2 = 令和2年 = 020(2020)年

ということですね。

良い元号とともに時代が移り変わろうとしている、歴史的な瞬間。
そんな時間に生きているであろう自分にどこか、誇りを感じてしまいます。


おいらが小4だった1989年から30年以上続いた平成時代も、あとわずか。

令和元年になる来月までの間の過ごし方を考えました。

令和という時代において、おいらが(公私において)より必要不可欠な人間になるには何が出来るか、何をすべきか、どういう人物像であるべきかを考える時間にしたいと思います。

そんなBriskenの今日この頃です。
Posted at 2019/04/07 22:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | 日記

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation