• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

嬉しい誤算?

お盆休み明けから早1週間が経過しようとしております。
休み前まで関わっていたPTA活動の件での多忙から、休み中はリラックスするつもりが逆にリラックスしすぎたんでしょうか? 今春成功したダイエットの減量分リバウンドしてしまって休み明け早々、同僚やみん友さんからは「顔が少しふっくらしたんじゃないか」って言われてしまっているKenbourです(´・_・`)

あ、ちなみにそのみん友さんとは・・・

実はお盆休み明け早速ながら東京本店に出張だった先週はd-hedgehogさん、TsukaKenさん、タカヒロ@spec.Bさんと秋葉原で飲みました。
かれこれ、4カ月以上のブランクがありましたが残暑の中、皆さんお元気そうで何よりでしたね。
写真撮るのをうっかり忘れてしまったので写真がなく申し訳ないんですが、今後の弄りの方向性やお仕事のこととかたくさんお話できてとても楽しく、またあっという間の時間でした。東京に時々行くようになってから数カ月に一度のペースで集まっているので、これからも続けていきたいですね。ご三方とまた元気にお会いできること、楽しみにしてます。



さて、東京から戻った翌日の昨日は大曲の花火大会開催日。前日までの大雨で、市内各所で冠水が発生したことから会場の一部も閉鎖になるなど開催が危ぶまれましたが、当日は打って変わっての快晴に見舞われ、大会は予定通り開催されました。

おいらは会場に行かず、自宅近所の田園地帯から見ておりました。
Blog_20140824_001
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20140824_002
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20140824_003
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

会場上空は風がなかった為か、煙がなかなか消えず花火の全体像が見づらいところはありましたが、大会提供花火をはじめ、それぞれの花火師の力が込められた作品を見ることができましたね。

そんな花火大会が終わると…

Blog_20140824_004
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

稲刈りのシーズン、秋が一気にやってきます。



そして夜が明けた今日の日曜日。

お客様感謝デイが開催がされていた近所のスバルディーラーに足を運びました。今春の1年点検以来、仕事やPTA行事の関係で行けずじまいだったから久々にお邪魔させて頂いたおいら。発売開始から間もないレヴォーグもいまだに試乗したことがなかったので、今回の機会はとても楽しみにしていたわけです。

あくまでバランス重視。
経済性とパワーの両立を求めるおいらなので、1.6GTには以前から興味津々。

訪問するやいなや、早速レヴォーグ1.6GTに試乗しました!
Blog_20140824_005
[iPad Mini Retina - Outside Camera]

Blog_20140824_006
[iPad Mini Retina - Outside Camera]

Blog_20140824_007
[iPad Mini Retina - Outside Camera] ※安全を考慮の上停車して撮影したものです。

グレードはビル脚仕様のGT-Sアイサイト。マイレガの2.5L NA並みのパワーを絞り出す新開発の1.6DITなんですが、小排気量にターボがついているから無理にパワーを絞り出している…という感は全くなくて、思いの外至って自然なフィーリングだったなぁっていうのが一番実感しましたね。2.5L NAのフィーリングにターボならではのグイッとくるようなトルク感が低回転域にプラスされた感じで、とても扱いやすい印象を受けました。
乗り心地もしなやかでとってもいいんですが、しいてマイナスな点を挙げるならば、シートのサポート感がマイレガよりも若干不足気味だったかなって感じです。

とはいえ、長所の数が短所より多そうな感じがしたので、レヴォーグの完成度は間違いなく高いと思いました。

そんなレヴォーグの試乗を終えても乗りたかった車がもう1台…
Blog_20140824_008
[iPad Mini Retina - Outside Camera]

新型WRX STi!
無茶を言って申し訳無いながらも試乗させて頂きました。

Blog_20140824_009
[iPad Mini Retina - Outside Camera]

Blog_20140824_010
[iPad Mini Retina - Outside Camera] ※安全を考慮の上停車して撮影したものです。

兎にも角にも刺激的な加速を見せつけてくれましたね。レヴォーグ並みのしなやかな足回りでしたが、クイックなハンドリングはレヴォーグにはない魅力がありました。

ただ…久々のMT車だったので、クラッチ踏んでのエンジンスタートを思い出せなかったり、リバースギアの入れ方を忘れてしまった挙げ句エンストしてしまうという、まさにお恥ずかしいったらありゃしないことをしてしまいました(~_~;)

今回試乗した2台とも、試乗中に対向車のドライバーに結構見られましたが、それだけに注目されているクルマなんだなぁって実感させられましたね。



さて、ここまできてようやく言うのもアレなんですが・・・
今回のタイトルである「嬉しい誤算?」にふさわしい話題です。


実は・・・


お客様感謝デイ恒例のくじ引きでA賞の「折りたたみアウトドア チェア&テーブル」をGETしました!
Blog_20140824_011
[iPad Mini Retina - Outside Camera]

今回も当たらないだろう、と思っていただけにまさか当てるとは(・・;)
スバルとのお付き合いが5年経った今になって、初めての出来事でしたね。

Blog_20140824_012
[iPad Mini Retina - Outside Camera]

家族を連れて遠出するようになると、こういうのって持っていかない時に限って必要になったりすることが多かったりします。なので、軽量さながら気軽に持ち出せるアウトドアのテーブルチェアセットがもともと欲しかっただけに嬉しさも格別。

大切に使っていきたいと思った今日のKenbourです(・∀・)
Posted at 2014/08/24 22:54:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ:スバル | クルマ
2014年03月01日 イイね!

ついに果たした初対面。

今週は本店業務で在席のため、東京に出張していました。
出張期間中に所用で新宿に行く事があったので、帰り際に新宿スバルビルへ。

Blog_20140301_000
[iPhone5]




 
 そしてついに・・・。

 


  

Blog_20140301_001
[iPad]
 
レヴォーグの実車を初めて見ることができました。
他にもう1台、SJフォレスターのNAモデルも展示されていました。

展示されていたレヴォーグの
グレードは2.0GT EyeSight。
ビル足が装備されていない仕様ですね。

 
まずはエクステリアから。
Blog_20140301_002
[iPad]
 
Blog_20140301_003
[iPad]
 
Blog_20140301_004
[iPad]
 
Blog_20140301_005
[iPad]

マイレガ(BP)に比べると、全長はほぼ同じぐらい。
5cm拡大した全幅だけにワイド感あり。
全高は低かったですね。
さすがにスポーツツアラーということもあって、ワイドアンドローが強調されたエクステリアに仕上がっていますね。でも僕だったら、キャビンの幅だけ若干狭くしても良かったのではないか、と。そうなれば、ワイドフェンダーをより強調できるようなデザインになるので更にカッコよくなっていたと思いました。しいて言うならば、WRX(GRB)の全長を延長してワゴンテイストにした凄味のあるデザインになっていたかもしれませんね。

Blog_20140301_006
[iPad]

↑やはりワゴンらしく、ルーフキャリア装備を前提に設計されていますね。

続いてインテリア。前席、後席に乗ることもできました。
Blog_20140301_007
[iPad]
 
Blog_20140301_008
[iPad]
 
Blog_20140301_009
[iPad]
 
Blog_20140301_010
[iPad]

BPよりも鋭さが若干強調された印象があるインパネですが、重厚感が保たれているので割と好みでしたね。パーキングブレーキはアイサイト搭載車では電動ブレーキが基本であるのに対し、1.6GTのアイサイト非搭載車では一般的な機械式(サイドブレーキ?)のようです。

Blog_20140301_011
[iPad]
 
Blog_20140301_012
[iPad]
 
Blog_20140301_013
[iPad]

後席はBPに比べると足元が狭くなったかな・・・。
USB電源が2カ所、ルームランプがマップランプ化と後席も装備が充実していますが、リアベンチレーションがあればなお良かったような気がしますね。マイレガ購入時は元々冷え症になりやすい嫁さんを気遣って、リアベンチレーションが装備されたグレードを選んだのも経緯だったわけなんですけどね。

Blog_20140301_014
[iPad]
 
Blog_20140301_015
[iPad]

トランクの容量もBP並ですね。
床下サブトランクも深めなので、積載性が良さそうな印象を受けました。


という感じで実車を見てきましたが、僕としては全体的にみて概ね好印象。
Dラーやメディアなどでみられるレヴォーグの写真に比べると、自分の目で実際に見た時のほうがもっとカッコよく感じられるデザインじゃないかと思いました。
ただ、走りを求めた数少ない和製ワゴンなのだから、多くのみん友さんが仰るようにアイサイト無しのマニュアル車があっても僕は別にいいんじゃないかなぁって思ったりしますけどね。

この2.0GT EyeSightの気になる価格。

Blog_20140301_016
[iPad]

310万円とのこと。BP5Fの2.0GT(315万円)とほぼ同等になりますが、ビル足が装備されていないことを考えるとやはり割高感があるのかな。

走りと実用の両立を求める僕の場合、エンジン性能的にみてマイレガとほぼ同じ性能を持っていてレギュラー対応のターボである1.6GTに興味があり、価格的にみても2.0GTより割安なので次の有力候補になっています。

けど、マイレガはまだ当分乗り続けるつもり。まとまり感があって端正かつ自然な佇まいのエクステリア、上質さをみてもレヴォーグよりまだまだ優っているような気がしているKenbourでした。
Posted at 2014/03/01 22:07:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ:スバル | クルマ
2013年11月20日 イイね!

インプレッサ以上、レガシィ未満。


という言葉がまさに当てはまるような感じですね。
 
Blog_20131120_Levorg

私Kenbourも乗るレガシィツーリングワゴンの後継とされる「レヴォーグ」
レガシィにお乗りのみん友さんはもちろん、クルマに興味をお持ちの多くのみんカラーはこのクルマの公開がきっと待ち遠しかったのではないでしょうか。

やはり国内のステーションワゴンの代表格だけあって注目度が高くて、どこのマスコミもこぞって報道されているほどですから詳しいことを改めて言うまでもないと思いますので、ここでは私が思ったことだけ書いてみました。


まず僕自身の雑感として、素直に「イイね〜!」って思います( ´∀`)b

外観についてはフロントの造形がやや複雑な感じがするのがちょっと気になったりするものの、低く抑えられた全高とワイド感が織りなすスポーティなスタイルは魅力的ですね。なにぶん、↑のイメージのような斜め後方から眺めたスタイルがとても良いです。マイレガのような、ダイレクトルーフレール装着があると更にイイかも(^_^)

全長、全高はマイレガ(BP)並と思えるほど抑えられていますが、1.78mと大きめな全幅はまさに、太めのタイヤを履かせたくなりそうな気分にさせられます。ワイド&ローのお陰で低重心を思い起こさせる感じも伺えますね。

レヴォーグで一番興味があるのは、1.6LのDITですね。
レギュラーガソリン仕様で170ps/250Nm(25.5kgm)という性能、低回転域で最高トルクが発生するっていう性格は、2.5Lであるマイレガのi-AVLS付きEJ25とほぼ同等でありながら、燃費はマイレガよりも大きく改善。
もし1.5L以下だったのなら税金面でも違うところ、わざと1.6Lに拘ったのは「1000㎞を1タンクで気持ちよく走り切ることができる」というようなスローガンで設計された理由からなんだろうなぁって思いました。もしそうだとしたらスバルらしい、真っ当な選択なのかもしれません。

厚みがあるシートやインパネの造形に目を奪われるような内装は魅力的ですが、サイドブレーキレバーがないということはすなわち、現行BRに採用された電子式を引き続き採用ということになるのかと思われます。


ちなみにおいらはクルマを買い換える予定は当分なく、今のBPにはまだしばらく乗り続けます。なにぶん、買ってからまだ5年も経っていないし手放すにはもったいない、なによりも端正な佇まいが僕は気に入っているわけですが、レヴォーグの存在は後継モデルだけあって期待度はかつてないほど。
レヴォーグは来春の発売とのことで試乗できる日がとても楽しみです。

東京モーターショーのレヴォーグ公開の記事に対してY◯h◯oのニュースコメやFace◯o◯kを見ていると、くだらないところに目をつけて散々文句言ってる人間が時折見受けられますが、スバルのクルマっていうのは乗ってナンボですからね。今で散々言ってる人間が実際にハンドル握ってアクセル踏んだ時、きっとアッ!と言わしてくれるクルマがレヴォーグであろう、と私Kenbourは願ってます。
Posted at 2013/11/20 22:13:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ:スバル | クルマ
2013年09月28日 イイね!

(続) いつ言うか・・・今でしょ! →前回の補足です

この週後半は決算処理に追われている上、今日は娘の幼稚園行事もありまして更新やコメント返信が少々滞り気味のKenbourです。

前回(9/25)のブログの件につきましては、多くの方からコメントや直接メッセージにてご意見、ご感想頂くことができておいらとしては大変感謝してます。

基本的に、思っていることはブログでありのまま書きましたが、表現的に至らない点が1点ありましたので、念のため補足します。

僕が書いた当該記事とみん友さんをはじめとしたたくさんの方からのコメントやメッセージについてはその後何度も読み直したりしていましたが、読み直していくうちにあることに気が付くようになりました。

それは「Dラー」という言葉の定義、捉え方です。

自宅から北側に近い秋田スバルのある店舗(以降「その店舗」)に僕はいつもお世話になっておりますが、自宅近辺の他メーカーの店舗に比べると、その店舗はお客さんに対して冷たすぎるのではないかっていう感じです。
秋田スバル全体、スバルのクルマが否定されているなどというわけではありません。

単純にその店舗の対応の悪さにカチンと来て富士重CSに電話したことですので・・・

Dラー = 秋田スバル全体

ではなく、

Dラー = その店舗

と表現したつもりでした。

その辺の説明が不十分のままアップしてしまいましたので、補足説明というかたちで今回アップさせて頂きました(そのへんでもし混乱されたようでしたら、申し訳ないです)。

秋田スバルが運営する県内の店舗でも、今回のような店舗があれば、評判の良い店舗は現に存在していると思います。

自宅から北方面に位置した近い場所にあるその店舗とは逆方向の南方面にも実は秋田スバルの店舗がもう1店ありますが、こちらのほうは最近評判がいいって聞きます。

今のところ、3営業日経過していますがその店舗からはまだ何も連絡がありません。
とりあえず年内様子見の方針ですが、その店舗のメカニックの方や富士重CSの方へあれだけ言ったにもかかわらず、全く改める様子が見受けられないようであれば南方面にあるほうの店舗、または6月末にデントリペアでお世話になった町工場(スバル特約店でもあります)のいずれかに変えようと検討中です。
Posted at 2013/09/28 23:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:スバル | クルマ
2013年09月25日 イイね!

(続) いつ言うか・・・今でしょ!

先週のウィンドウモールの件をきっかけに、全体的な接客対応の悪さやDMが全く送られてこないなどとここ最近のDラーの姿勢に怒り心頭の私Kenbourですが実は昨日、富士重工業のCS(スバルコール)へついに電話し、全てを伝えました。
(平日午前中でしたが、本店へ徒歩移動中の時間を利用し電話しました)

 - お客さんが一々言わなければ返事しない対応はおかしい!
 - 店舗に入っても誰一人お出迎えがない時が多い!
 - フロントの方が自らすすんでお飲物を出してくれない!
 - 少なくとも今年に入ってから、こちらではDMを一切もらっていない!
 - 本当に顧客を大事にしているのか?!
 - 今のままでは(そのDラーの)客はどんどん離れていくよ!


というふうに、苦情に近い内容をキチンと報告。


さて、なぜこのような行動に出たのかその理由と経緯を説明します。

先週のウィンドウモール引取時にDラーに直接言ってみて1週間経ちますが、営業マンはおろかDラーからの謝罪連絡が一切ないのはともかく、もっともスバル乗りのおいらとしては大変残念な話を耳にしたことで尚更、怒りがこみあげてきたからです。

それは先週末にヘアカットしに美容院へ行った時のこと。
ヘアカットを毎度担当してくれる店主とは10年以上の長きに渡ってお付合いしており、1台のアウディに10年以上乗り続けてるほどこだわりを持ったクルマ好きでもある方です。よって、待合スペース一角にある本棚にはカーグラやLE VOLANTなどの自動車雑誌がたくさん置いて並んであるほど。
ヘアカット中に店主と雑談さながら自動車Dラーの話題になり、その際においらが先日激怒したDラーの対応のことも話しました。

すると店主の口から驚く事実が。

”(自身の)知り合いの方が先日車の乗り換えることになってかねてからとても興味津々だったスバル車の購入検討していたらしいが、お店(例のDラー)に入っても誰一人お迎えが無い上、フロントに行っても一切お声掛け無かったんだって。おまけに飲み物も出してくれず見下すような態度だったから相当キレたらしく、もうスバルは二度とないなって諦めて別メーカーに決めたそうだよ。あそこの接客っていうのはあんな程度だったのかい?”

もう愕然でしたね。
要するに、スバルの新たなファン獲得のチャンスを、スバルの看板背負う人間の行いの悪さで逃してるわけですよ。

僕は思います。
国内の自動車産業においてはスバルは規模が小さいですけど、小さいながらも独創性というか、他のメーカーには無いようなこだわりをもって車造りをされているから1人でもファンが増えていけば間違いなく今よりもっと楽しくなるし、それが相乗効果になってみんカラでもいい盛り上がりを見せるのではないかと思いますが、どうでしょう?
スバルにはこれからも今並みに元気であり続けてほしいって思うのです。

これに水を差すようなDラーの悪い態度が、スバルの新たな顧客を取り逃してる事実を目の当たりにしたからおいらはもう黙っていられなくなったっていうわけなのですよ。

そんな経緯で今回、富士重のCSに電話を入れたわけです。


オペレーターの方につながったところで上記のこと(箇条書き、美容院での話)全てを打ち明けるように伝えるとともに、

”顧客だけじゃないんですよ。Dラーの態度次第でこの地域の人々にとってスバルそのものの印象や信用が左右しかねないんですから。”

と釘を刺すように言っておきました。

少なくとも地元秋田は人情さながら何よりも信頼関係を大事にする文化が根強く、Dラーの態度だけでメーカーの印象や信用までもが定着してしまいかねないのです。

尚、僕の個人情報を開示しても良いかCSの方から尋ねられましたが、現にスバル車のオーナー、それに今回の問題の当事者ですから匿名にする理由など何一つありません。

”秋田スバル〇〇店にいつもお世話になっている〇〇地区在住の〇〇(Kenbourの本名)です。DBA-BP9のレガシィTWに乗っていて、4年前に山口スバルから中古で購入して、今回問題のDラーで納車とその後のメンテを任せてもらっています。”

とちゃんと伝えました。

20分近くに渡った電話でのやり取りでしたが、途中苦情専門の担当者(CSのトップの方?)に代わられたほど、富士重CSの方も実態に驚かれてた様子が垣間見れましたね。

””秋田スバルの本部にキチンと報告して是正してもらいます。なので今後も〇〇店をどうか引き続きご愛顧頂けないでしょうか?”

担当のTさんはこのように約束して下さり、おいらも了承しました。


何処にだってある話だから富士重CSに電話入れるなんてやりすぎではないかと言われるかもしれません。だけど、放置プレイさながらズルズル引きずっているうちにお客や信用を次々落としてしまうぐらいなら、言うべきことはタイムリーに言ったほうがずっとマシではありませんか?

スバルというブランドとクルマは富士重とDラー、そして我らユーザーの声がなければ成長できないはずですから、現オーナーとして、さらにはDラーの1人の客として当然のことをしただけだと思っています。

長文になりましたが、富士重CSによって僕の意見がきちんと伝わり、Dラー自ら過ちを認めつつ改善されることを切に願うばかりのKenbourでした。


なお、今回ご無沙汰しました富士重CS「スバルコール」はフリーダイヤルでつながりますので、詳細は下記サイトをご参照下さい。
http://sp.subaru.jp/inquiry/
ちなみに上記サイトにもありますように、曜日祝日や時間帯によって受け付けるサービスが異なるものの、苦情やそれに近いことは時間内であればいつでも受け付けてくれるそうですので、今回の僕と同じようにDラーの対応の悪さに日頃悩まされてる方は一度電話して全て伝えてみることをおすすめします。
その県内(又は都内/道内/府内)の本部に言うよりは、富士重CSに直接言うほうが”効き目”がある、と僕は思いますよ。
Posted at 2013/09/25 22:31:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ:スバル | クルマ

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation