• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2021年08月07日 イイね!

私のプレイリストはコレだ! (Brisken編)

おいらはやっぱりこのアルバムですね。
プレイリストというものではないかもしれませんが…。

alt
[Amazonより]

松岡直也さんの「夏の旅」。

なかでも次の5曲がお気に入りです。
「日傘の貴婦人」
「夏の旅」
「風のしらべ」
「虹のしずく」
「Uターン」

おいらが小1の頃、このアルバムが録音されていたカセットテープをいとこから借りてラジカセで破れそうなぐらいまで聴いたことをきっかけに、ヒュージョンの魅力に瞬く間に取り憑かれるほどの影響を受けました。
ポップスよりヒュージョン、というおいらの音楽の趣向を確立させた1枚でもあります。

しかしなにぶん、その当時は漢字も音楽も全くわからない頃だっただけにアーティストが松岡さんだなんて分からなかったのですが、あれから30年近くの月日が流れてようやく思い出すことに成功し、YouTubeを探しまくったら遂に「再会」。
そしてアーティストが松岡さんであること、テープに収録されたアルバムが「夏の旅」であることもようやく分かりました。
慌ててAmazonからCDを買って手にした時の嬉しさは、まさに「感動」の一言。

おいらが言うのもなんですが、この「再会」は奇跡だったなぁって改めて思います。
これは2014年春の話だったのですが、当時はちょうど松岡さんが逝去されたタイミングでもあって、おいらにとっては忘れられない運命的な思い出だったりします。
それ以降毎年夏になると必ずこのアルバムを聴きながらハンドル握りますが、嬉しいことに時間が経つにつれて子供達、そして嫁さんもこのアルバムが大好きになって、今ではすっかり家族の夏のドライブには欠かせないアルバムとなりました。

コロナ禍がいつか収束して、かつてのように気軽に県外へ出かけられるようになることを想いながら、この夏もこのアルバムを聴きながら、近場をのんびりドライブしています。

みんカラハッシュタグ企画に珍しく(久々に?)乗っかったBriskenでした♪

Posted at 2021/08/07 22:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2021年06月12日 イイね!

懐かしの名盤。

学生時代から集めてきたCDを整理する機会があって、目に飛び込んできたCDがコレ。

alt
[Amazonより]

グランツーリスモの初代版のサントラです。
この初代版が発売されたのは1997年の12月末。おいらが高卒で社会人になる直前ですね。
グランツーってよく言っていました。

さすがのおいらも、これはやりたくて仕方なくて、それまで持っていたセガサターン(これまた懐かしい)とソフトをすべて売り払ってPSとともにグランツーを買ったのを覚えてます。

車種の多さ、コースの多さ、(はなからレースではなくて)あくまでカーライフのシミュレーション…とそれまでのレーシングゲームにはなかった特徴に惹かれましたが、サントラも本当にすごかった。
F1テーマの「TRUTH」で有名なT-SQUAREの安藤正容さんが手掛けられただけにまさに折り紙付きで、各ディーラーのBGMもそのメーカーの当時のイメージを映しているものを感じられました。

例えば…

スバルだったら、当時はコリン・マクレー操るインプレッサWRXによってWRCを席巻していた時代だったので、ハイパワーAWDをイメージさせる感じ。


トヨタだと、テンポがよく効いた曲調なので「ファン・トゥ・ドライブ」をイメージさせる感じ。


三菱だったら、(良い意味での)男臭さとハイテク感をイメージさせる感じ。


アストンマーチンだったら、オシャレと高貴をイメージさせる感じ。


シボレーだったら、アメ車らしく陽気でマッスル感をイメージさせる感じ。


って感じでしょうか(おいらが言葉ですぐに言い表せるものとしては)。

ちなみにおいらが初代グランツーのサントラの中で一番好きなのは、「Like the wind」ですね。


この曲、実はゲーム中に使われたものではなくて、メインメニューから入るオプション設定で使われたBGMなんですよね。
この曲を聴きたいがために、何も操作せずに放置していたこともしばしば。
いつかこの曲を流しながら夜の首都高を駆け抜けてみたい、と実は思っていたりしてます。

もちろん、このCDは手放せませんね。


それにしても久々に聴いているうちに、グランツーやりたくなりましたね。

あ…ハードもソフトもありませんでしたorz
Posted at 2021/06/12 14:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年06月30日 イイね!

しばらくぶりに聴いたサントラ。

今年の2〜3月あたりは、勤務先で複数のシステム変更案件を抱えていた関係から、オフの時間になっても中々休まらない日々が続いていました。

その間何かしたかったこと・・・

いや、何かを観に行きたかった記憶があったのです。

それが中々思い出せずにいましたが、最近になって娘が発した偶然の一言で思い出しました。

その一言ですが・・・

「こんぺいとう7号」

・・・

ん、待てよ?

alt
[Google検索画像より]

なぜか、こんぺいとう*号から発展していって、やがて・・・

alt
[Google検索画像より]

”100tハンマー”







につながると・・・






おぅ、コレだ!









しばらくぶりに劇場放映された、シティーハンターでした。

2月頃に全国の映画館で放映されていたのですが、3月末までに多くの映画館が放映を終わり、秋田県で唯一放映されていたイオン御所野SCも3月末までに放映を終了してしまっています。

2月〜3月はちょうど多忙な時期だったので、見逃してしまって残念な気持ち。

まぁ現在も、ピンポイント的にどこかで放映されているほどの根強い人気ですからそう遠くないうちに、恐らくDVD化されるのではないか、と思ってます。


それまでの間は、近所のレンタルショップから連続アニメ版のシティーハンターのDVDを借りて観ている今日この頃ですが、しばらくぶりにシティハンターを観るたびに思うのはBGMのセンスの良さ。

小5の頃だったと思います。

昔近所にあったレンタルショップで偶然手にしたシティーハンターのサントラを、借りたことがありました。

たしか、コレだったと思ったな。
alt
[Amazonより]

早速家に帰って聴いているやいなや、たちまち主人公リョウのハードボイルドを想像させるような、どこかダンディズムな独特の世界観にハマっていったわけですよ。


[TM NETWORK - Get Wild]



[Fence of Defence - Sara]



[岡村靖幸 - Super Girl]



[大内義昭 - BLUE AIR MESSAGE]



[JENNIFER CIHI - Without you]



それまで聴いていた曲のほとんどはオリコン何位?にノミネートしがちな曲がほとんどで流行に任せて聴きまくっていたのですが、「Get Wild」にみるTM NETWORKのスタイリッシュ感溢れるポップスだったり、R&Bテイストが香る小比類巻かほるや鈴木聖美の曲でソウルフルなR&Bがとても新鮮だったんですね。


[小比類巻かほる - 愛よ消えないで]



[小比類巻かほる - WHAT’S GOIN' ON]



[鈴木聖美 - 熱くなれたら]



インスト(Instrumental)も、連続TVアニメをリアルタイムで観ていてそれぞれの曲がどういったシーンで使われるかが分かるのですが、どこか気持ちが揺さぶられるというか、官能をくすぐられるような曲がたくさんあったんですね。


[国吉良一プロジェクト - Blood ON THE MOON]



[大谷幸プロジェクト - Lady in the dark]



そして、矢野立美氏が手がけたインスト。


[Fire with Fire]



[Fantastic Splash]



[Bay in the night]



矢野氏、なんとご出身は角館だったんですね。


ここまで挙げた動画はあくまで一部ですが・・・

シティーハンターのインストを聴いているうちに、こうした楽曲に助けられておいら自身の振る舞いだったり、喜怒哀楽のコントロールをさせるということも覚えました。

そんなおいらを見た当時の同級生からは不思議な眼差しでみられていたけれども、シティーハンターのサントラを通じて音楽の楽しむことの裾野を広げられたのは確かなこと。

こうしてしばらくぶりに振り返ってみると、おいらが好む音楽の傾向がシティーハンターのサントラに詰まっているんだなって改めて思いました。

アニメのサントラっぽくないところはもちろんですが、このサントラで一番気に入っているのはリョウの名台詞、まさに

「心が震えた」

からかもしれませんね。

Posted at 2019/06/30 11:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年08月05日 イイね!

今夏のドライブを飾る1枚。

↓やっぱりこれかな〜

Blog_20150805_001
[Canon EOS 7D - Canon EF-S 24mm F2.8 STM]

小比類巻かほるさんのベストアルバムです。

おいらも好きでよく読んでいた漫画の1つに「シティーハンター」がありますがこれを知る世代、少なくとも30代半ばより上の世代の方で小比類巻さんのことをご存じの方って多いのではないでしょうか。
彼女の名前を見て聞いて、さぞ懐かしく思われた方もいるかと思います。

きっかけは、日本テレビw

先月はじめに日テレで11時間にわたって生中継で放送された、嵐の櫻井翔さんの司会が印象的だった音楽番組である「THE MUSIC DAY 〜 音楽は太陽だ」。
昼の部に彼女が出演されて、「Hold On Me」を熱唱されていました。


※ 生放送当時の映像、見つけることができませんでした…

小学生時代のある夏を飾ったのが、まさにこの曲。
部活動でスランプに陥っていた時期で、よく聴いていて思い入れがあります。
すごく懐かしくなったあまり、今リバイバルソングになっています。


ちなみにおいらが彼女の音楽の世界に興味を抱くきっかけになったのは、実はシティーハンターのテーマソング(City Hunter〜愛よ消えないで〜)でもHold On Meでもなくて、「TOGETHER」っていう曲でした。



これはTDKのカセットテープのCMで有名になった曲でしたね。

↓は当時のCM映像。



余談ですが、このCMを機にカセットテープの種類も勉強させられました。
ノーマルポジ、ハイポジ、メタルポジ・・・ってありましたよね。
小遣いはたいて、メタルポジのテープを買った記憶があったような気が(汗)

CM放映当時は小学校高学年だったおいら。
このCMを見た途端に彼女にカリスマ性を感じ、忽ちファンになりました。
重厚で、とても伸びのある歌声と抜群の歌唱力には圧倒されます。
そして今も変わらない、彼女のプロポーションも魅力。
今までいろんな女性アーティストを見ては聴いてきたりしましたけど、先日の日テレの生中継で熱唱されていた彼女を見ていて、おいらの中では彼女を超える女性アーティストはいまだにいないなぁと思いました。

今年の夏はどこへ行くにも、彼女の曲をお供にしそうなBriskenです。
Posted at 2015/08/05 22:07:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2014年04月30日 イイね!

それでも俺の心のなかでは永遠に奏で続ける。

Blog_20140126_002

今朝になって突然舞い込んできた、松岡直也さんの訃報。享年76歳。

このブログでもかねてから書いていましたように、松岡さん作曲のジャズヒュージョンがちょうど今マイブーム真っ只中な時。さらにTLC春オフ参加の件で書いた前回のブログでも少し触れたばかりだっただけに、突然の訃報に驚きを隠せないですね。

何というか、僕には25年以上探し続けてきた名盤を今年初めにやっと見つけた感動がいまだに忘れられないせいもあって、せっかく出会ったばかりでこれから楽しくなりそうな時に息の合う良き仲間を突然失ってしまった、そんな錯覚さえあります。

F1グランプリのテーマでお馴染みのT-SQUAREやカシオペアと並び、ジャズヒュージョンという音楽スタイルを日本人の身近な存在にさせた彼の偉業はとても素晴らしいものだと思います。彼がこの世を去られても、彼の楽曲に感銘を受けた多くの人々には心のなかで、彼が生んだ楽曲が永遠に奏で続けるに違いありません。

今年初めに買ったアルバム「夏の旅」を契機に松岡さんのアルバムは何枚か買っていますが、僕にとっての音楽のなかで大きな影響を受けた1人であるゆえ、どんな理由があろうと大切に持ち続けていきたいと思います。これから来るであろう今夏、彼のアルバムをたくさん聴きまくりたい。

60年以上に渡り素敵な音楽を提供されてきた、松岡さんのご冥福をお祈りします。
Posted at 2014/04/30 22:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation