• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

気がつけばもうお盆明け。

前回の投稿から少し時間が経ってしまいました。

最近仕事が忙しい上に生活リズムも不規則、その上雨が少なく危険に近い猛暑だったり、自宅近辺では熊出没の防災無線が響いたりして迂闊に外に出てジョギングさえもできないもんだから、正直あまり運動できていません。
体調がパッとしないままお盆休みを迎えても、バイトを始めた子供達の送り迎えで時間を取られたりしたのであまり遠出もできず、ほとんど自宅で静養していました。
唯一行けたとすれば、かみさんの実家ぐらいでしょうか。

暴飲暴食するほどではないのでとりあえずは体型維持はできているものの、お盆休み明けに体重計に乗ったら、以前は58kg台だった体重が57kg切っていたのにはびっくりしました。
スポ少へもこの春からほとんど行けていないので運動不足だから、筋力が低下しているのかもしれませんね。
10月下旬にはドックがあるので、それまでに少し運動する機会を作って改善したいなーって思います。

さて、その一方でX2にこのパーツを追加しました。

Parts_20250824_00001
[iPhone 15 Plus]

詳しくはパーツレビューに記載しましたので、そちらをご確認頂ければと思います。

ちょっと拙い内容ですが、久々のブログ更新でした。
Posted at 2025/08/24 16:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2024年08月04日 イイね!

今年のお盆の楽しみ。

この1か月ぐらいの間、家内でインフルエンザ感染者が出たり、子供達が夏休みに入って進路に向けた自己研鑽の為に行事に同伴したりと週末に限ってなかなか落ち着いて休められなかった、というのが続いていました。

そんななか、いつの間にか8月。
気がつけばお盆直前ですね。

Blog_20240804_001

こういうのはなかなか長続きしない性格ですけど、アブデカだけは特別。
ちゃーんと集めています。

前述のとおりで、今年のお盆は子供達が進路のことで頭がいっぱい。
猛烈な暑さもあるのですが、必要以上に疲労を溜めないようにするためあまり無理に外出はせず、リビングでコーヒー飲みながらアブデカを堪能したいと思います。
Posted at 2024/08/04 11:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2023年11月25日 イイね!

冬の使者?と何かの縁?みたいな話。

今朝起きたら、昨日とは一変した風景に驚かされました。

まだ11月だというのに・・・

雪が降ってくることはあるとしても・・・

Blog_20231125_001
[iPhone 11]

除雪機を使うだなんて想像すらしていませんでしたね。
少なくともこの10年の間は11月に除雪機を使った記憶なんてありません。
まだ日中気温が高めなので今日降った雪が徐々に消えていくんでしょうが、秋らしい秋を感じることなく冬に入ってしまったと思うと心残りですね。

そして今日は週末なので、日中家の中を掃除していたら窓にポツンとしたものを発見。
カメムシにしては小柄とはいえ、恐る恐る見てみると・・・

Blog_20231125_002
[iPhone 11]

なんと、てんとう虫。
二紋型のナミテントウでしょうか。
あまりの急激な季節の変化で応えて、寒さに追われて家の中に逃げ込んできたんでしょうかね。

Blog_20231125_003
[iPhone 11]

ネットを調べてみると、てんとう虫は縁起を呼んでくれる存在らしい。
ある意味、まるで冬の使者みたいで不思議な遭遇。
このてんとう虫との突然の出会いでなにか良いことがあったらいいなぁ・・・って思ったりもしましたが、そのためには何事にも、もう少しポジティブにいかなきゃダメだなぁって思いました。


さて、先週壊してしまったトルクレンチ。
忘れないうちに代替えを買いました。

Blog_20231125_004
[iPhone 11]

チューナーで有名なBLITZ製を選んでみました。
黒い胴体にBLITZのロゴが精悍ですね。

Blog_20231125_005
[iPhone 11]

ちなみに俺にとって、BLITZというチューナーは現在のSuperGTの前身となるJGTCの80スープラのイメージが強いですね。
JGTCのスープラといえば、CastrolカラーやDENSOカラーのイメージが強いですが、JGTC第1シーズンだった1994年に80スープラで出場した最初のチームの1つがBLITZ(他にグレコレーシングというチームもあったみたいです)。
俺も学生の頃、ラジコンキット化された田宮模型のBLITZスープラを持っていました。
BLITZスープラに関する詳しい情報がこちらにあります。
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0830/ats_220830_2205643747.html


話がちょっと脱線しましたが・・・ここでまた、BLITZと繋がったのもなにかの縁なのかな。
エマーソン製よりもちょっと高かったですが、どうせならちょっとお金を出しても良いものを買おうと思った次第です。
正しい使い方で使っていたとはいえ、これまで使っていたトルクレンチのように短命でダメにならないように、引き続き丁寧に使っていきたいですね。
Posted at 2023/11/25 22:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2023年07月16日 イイね!

無事の報告。

気がつけば1ヶ月近く、ブログ更新をしていませんでした。
公私ともに多忙で、週末になると疲れが一気に来るっていう感じの繰り返し。なかなかブログに向き合える時間を作れていませんでしたが、ここに来てこんな報告をするとは思いもよらなかった。

ご存知の通りでこの週末、秋田県内は梅雨前線の長時間停滞による大雨の影響で土砂災害や河川氾濫を招き、県内各地に大きな爪痕を残しました。
報道を通じて、見慣れた風景が一変した秋田市内の映像をみて衝撃を覚えましたね。

幸い自宅は内陸平野部の高台に位置し、近くに大きな河川もない場所なので被害は無し。家族全員もクルマも無事です。

しかし勤務先の同僚をはじめ、知り合いのなかにはあふれるほど増水した河川の合流部やハザードマップで示された土砂災害危険箇所の近くに住んでいる人も。避難勧告によって避難を余儀なくされて、気を休めない時間を長く過ごされた人が多かったようです。

それにしてもあれだけ大粒の雨が間欠無く、1日以上も強烈に降り続いたのはどこか恐怖さえ覚えた。ここまで身の危険を感じるほどの自然の脅威を覚えたことは、過去に経験したことがなかったですね。

このブログをアップした時点では雨は落ち着いているものの、河川氾濫、地盤が脆弱等で危険な地区はまだ残っているので油断はできません。少なくとも梅雨明けの発表があるまでは防災情報に耳を傾けて、素早い行動を取れるようにしたいものです。
Posted at 2023/07/16 21:48:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2023年02月05日 イイね!

この週末の行動記録。

この2日間は、次のように過ごしていました。

まずは昨日、2/4の話。

この日は嫁さんのNスラが点検パックによる半年に1度のメンテナンス日。
嫁さんがお世話になっている近所のホンダカーズにお邪魔していました。

ちょうど店内に入ってまもなく店員さんから、最近発売されたばかりのZR-Vの試乗を誘われたのですが、点検中ずっと店内に居続けるのもなんだかと思って、一度外に出てみようと思いがてら、ちょっと試乗させて頂きました。

Blog_20230205_001
[iPhone 11]

本革シートが装備されていたシフトノブがない車両だったので、グレードはe:HEVのZのようですね。
インテリアは全般的に本革で張り巡らされていて、至って上質な印象。

乗ってみて思ったのは、無断変速トランスミッションゆえの変速ショックがないことがもたらすスムーズな乗り味が印象的。
全方位の視界の良さがもたらされた開放感というのを感じられたことも好印象でした。
エンジンパワーに関しても、X2ほどの刺激さはありませんが適度なパワー感で不満はなかったです。
さすが、「爽快シビック」がベースになっているモデルだけに気持ち良いですね。

一方で、ここが気になると思ったことが2つありました。

Blog_20230205_002
[iPhone 11]

1つは、エアコンパネルに手が届かないこと。
おいらの場合だと、多少無理をして身体を伸ばさなければパネル操作ができない。
X2だとドライバー側にパネルが向けられているのでフツーに手が届いて操作できるだけに、これはツラいです。

もう1つは、ラゲッジルームの容量が車体の大きさに対して思っていたよりも小さかったこと。
ホンダはVDA方式による容量の数値を公表されていませんが、ネット上には400L程度と書かれている記事もあったので、X2の470Lよりも小さいことは確かなようです。
ガソリン車だと床下収納はあるのですが、e:HEV車だと床下収納さえなく、さらにBOSEのサウンドシステムが装備されているとサブウーファーが右側面に内蔵される分、さらに容量が削られているといったところ。
ZR-Vは全幅、全長、全高のすべてがX2よりも一回り大きくなっているのだから、外見から想像するより意外とラゲッジルームが小さかったのはちょっと残念な気がしました。

あくまで私見なので、特に欠点部分に関しては全く問題なく受け入れることができるならば、買いだと思います。

あ、ちなみにNスラについては点検の結果、オイル交換のみでそれ以外の気になる箇所は見つかりませんでした。

——

そして今日、2/5。

やっとの思いで、ようやく今シーズン初滑りとなりました。

Blog_20230205_003
[iPhone 11]

行った先はたざわ湖スキー場。
今日は天候が穏やかで滑走面の状態が良く、まさにスキー日和でした。

Blog_20230205_004
[iPhone 11]

ご覧のとおりで、眼下にある田沢湖を一望できたほど。

おいらはともかく、昨年受験勉強でスキーどころではなかった息子にとっても2年ぶりにスキーを楽しめたようで安心しましたね。


さらに今日は、おいらの誕生日でもありました。
誕生日プレゼントとして今回手に入れたのは、THULEのリュック「Accent Backpack」。

Blog_20230205_005
[iPhone 11]

Blog_20230205_006
[iPhone 11]

実は今年に入って、これとは別に通勤用のバッグもTHULEに新調していましたが、これが実に機能性が良い上に耐久撥水加工もされているほどなので、多少の雨や雪にも強く頑丈なんですね。
通勤用バッグの良さを認識して、プライベート用のバッグもTHULEに新調することにしました。

Blog_20230205_007
[iPhone 11]

1月から使用している通勤用のバッグと並べてみた状態。どちらもTHULE Accentシリーズで、左が今回買ったBackpack 20L、右が通勤用の2WAYタイプのConvertible Backpack 17L。
前車アウトバックではTHULEのベースキャリアやルーフボックスを使用していましたが、ユーザーが大切にしているモノを運ぶことに対するこだわりを持って造られているTHULEだけに共感できるものが多く、バッグに関しても以前から気になっていたブランドです。

スマホやタブレット、14インチ程度までのノートPCを安心安全に収納し持ち運びできるように設計されているから安心できますね。

これからはプライベートにおいてもiPhoneの他にiPadなどを持ち出す機会が多くなりそうなので、このリュックを最大限に活用していきたいと思います。
Posted at 2023/02/05 21:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation