• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

晩秋・・・そして明日は立冬。

暑い夏が一段落して秋を迎えて、文化や味覚を楽しんでいるのも束の間。

11月に入って日に日に寒くなってきています。

それもそのはず、明日7日は立冬です。
もう完全に、晩秋って感じの時期になりましたね。

秋田県内の週間予報でも、雪マークが見られるようになりました。

来週でも良いかと思っていたタイヤ交換。
アウトバックも、嫁車ゼストスパークも今日交換してしまいました。

Blog_20161106_001
[iPhone SE - Outside Camera]

純正17インチを組み込んでいるスタッドレスタイヤ。
インチダウンして偏平率も高くなったから、野性的な雰囲気が増しましたね。
スタッドレス特有の柔らかさのお陰もあって、乗り心地もソフトになりました。

これで真冬に向けた準備はOKです。


タイヤ交換が終われば、今度は衣服の整理と入れ替え。

1か月前まで着ていた薄手のものは、今ではもう寒すぎて着ていられません。


しばし、衣服の整理と入れ替えをしているうちにふと、思いました。

最近は・・・

Blog_20161106_002
[iPhone SE - Outside Camera]

このようなシンプルなデザインのYシャツを着たり、

Blog_20161106_003
[iPhone SE - Outside Camera]

息子とバドミントンの練習をやる時にはDESCENTEのスポーツウェアを着る一方で、

Blog_20161106_004
[iPhone SE - Outside Camera]

こういった、デコレーティブなデザインや模様の衣服は最近全く着なくなりました。

そういえば、現在のプロフィール画像もシンプルな無地のYシャツだな(汗)


デコレーティブなデザインの衣服は30代に入った頃、よく着ていました。
30代に入っても、少しでも若さを保ちたい気持ちがあったからかもしれません。

でも今でこの衣服を着たいと思わないし、着ても似合うと思わなくなった。

これって、歳を重ねた結果なんでしょうか。

...

そうこうしているうちに嫁さんに目をつけられ、追われました。

あなたの服が多すぎるから何とかしろ! と。

着ない服を持っていてもしょうがなかったから、ここで決断。

思い切るには良い機会です。

デコレーティブな衣服は全てリサイクルショップに売り払いました。

20点ほどあったものの、大した値段にはならず。
でもちゃんとリサイクルされて、必要とされている人に使ってもらえるならそれで良いのです。

着なくなった衣服がほとんど無くなったことで、クローゼット内も一掃。
これはこれで良かったことです。

でも、リサイクルショップに売り払った多くは数年前の若い時に着ていた愛着あるものばかり。
この晩秋というタイミングと言い、なんか切ないものがあるなぁ。

そんなBriskenの、今日の呟きでした。

そしてよりによって、今週は年に1回の健康診断(生活習慣病検診)。
異常無しでパスできれば良いなぁ・・・。
Posted at 2016/11/06 22:02:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2016年09月17日 イイね!

万能な新兵器の投入。

気候的にみてもすっかり秋モードで、9月はもうど真ん中。
近所の田園地帯では稲刈りがみられる季節になりました。

さて、おいらのアウトバック。
週末に限って天候に恵まれず、この1か月近くは全く洗車できていませんでした。
今週末も天候がちょっとやばそうですが、タイヤハウスや下回りの汚れが目立ってきていたほか、勤務先での青空駐車中に鳥から何度も爆弾を受けました。
爆弾を受けた都度除去していたものの、そろそろやばいと思い、今日は久しぶりに洗車。ボディ、足回りのみならず、カーペットやシート、ダッシュボードまで全てキレイにしたのですが、家事をやる傍らで全てをやるとなると半日以上は掛かるので、どこかで作業効率を上げなければいけないと考えたわけです。

効率を上げられそうな箇所がないか、洗車前に一つひとつの作業を点検。

見つけました。

洗車直後のボディの拭き取りです。

全て洗い終わってタオルで拭くにも、ボディには大量の水滴が付着。完全に水滴を取るには一度タオルで水滴を取って、搾った後もう一度拭かないといけません。
この水滴取りが割と大変だったので、水滴をササッと落とせる方法がないか。

そこでひらめいたのが、エアーブロワの活用

今回の洗車から、新兵器としてエアーブロワを投入しました。
昨年の高圧洗浄機に続いての新兵器投入となります。

電動工具で有名なマキタ製のエアーブロワを、近所のホームセンターで買いました。

Blog_20160917_001
[iPhone SE - Outside Camera]

このブロワがあれば・・・

Blog_20160917_002
[iPhone SE - Outside Camera]

洗車直後に付いた水滴も・・・

Blog_20160917_003
[iPhone SE - Outside Camera]

一気に吹き飛んでくれます。

完全に吹き飛んでくれるわけではありませんが、大きな水滴はだいぶ減ります。
このおかげで要領よく拭き上げできるから、洗車がだいぶ楽になりました。

Blog_20160917_004
[iPhone SE - Outside Camera]

ちなみにこのブロワは、5000円程度で購入。
このブロワの特徴は、吸気口があるロータリーの丸い部分が一般的な真横ではなく、前方に向いていること。このおかげで地面に置いても転がることがないし、片手で運転していても決まった方向に向けられるほどバランスも安定しています。
あと、6段階で風力調整できるのも利点なので洗車水滴飛ばしや日曜大工の掃除のみならず、車内のシート間の隙間やパソコンのキーボードの掃除、その他家の中のなかなか手が出しにくいポイントのホコリやゴミ飛ばしにも使えます。

その一方で、騒音はそれなりに大きいので周りに気を遣いますね。
今日も作業中に隣人から何ぞや!って感じで見られてしまいました。
もともと日曜大工のための電動工具だから、これだけは目をつぶるしかありません。

こんな具合で、風力調整できて使い勝手が良い、ちゃんとしたメーカー製の万能な道具であれば、俺的にはもう満足。
そんなBriskenの、今日のブログでした。

明日はちょっくら、宮城県石巻市へ行ってきます。
Posted at 2016/09/17 21:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2016年08月14日 イイね!

あなたなら、どう思いますか?

前回の予告通り、山岳ドライブの続きを書こうと思っていました。
すみませんが、次回に先延ばします。

実は今日、非常に不愉快な出来事があったので、それを書きます。

R13の大曲バイパスの走行車線を、アウトバックで走っていた時の話です。

前方が渋滞してるわけでもないのに、前を走っている黒いタントがあまりにノロノロ。
国道なので60km/hの制限ですが、40〜50km/hでしょうか。
後続車も詰まってきていたのでそろそろ追い抜こう。
そう思って、追い越し車線に移った時でした。

そのタントの運転席の窓から、細くて白いものを投げつけられた。
それがアウトバックのボンネットに直撃して、塵のようなものが飛散。

明らかに、タバコの吸い殻でした。

最寄りの駐車場にアウトバックを停めて、状態を確認しました。
幸いにも、アウトバックは無事。

あなたが大切にしている愛車に、こういうことをされたらどう思いますか?

幸い、何もなかったが、当たり所悪かったらどうなっていたか。
フォグ周りの樹脂部分に当たっていたら溶けていたのかもしれません。
エンジンルームに入ってたら最悪、出火してたのかもしれません。

タバコは嗜好品です。
嗜好品である以上、吸われている方を否定するつもりは毛頭ありません。
同じ人間なのですから。
だけどこんな馬鹿が1人でもいると、喫煙者の印象が一層悪くなります。

吸い殻投げてきた馬鹿に言いたい。

吸い殻投げたことで何かあったら他人事ですか?
運悪く巻き込まれた方が悪いとでも言いたいですか?
逆にあんたがやられた立場になったらどう思われますか?
そうなったら怒り出したくなるのが人として、普通じゃありませんか?
やるときは平気でも、やられたら怒るなんて随分都合良すぎませんか?
だとしたら、自分勝手にも程があるんじゃないですか?

もうね、考えれば考えるほど…

腹が立つ!(怒)

僕はタバコを吸いません。
でもみん友さんはじめ、ここに来て下さる方には愛煙家の方も多いと思います。
大抵の方は空気を読んだり、マナーを守って喫煙されていると僕は信じています。
しかしながら、過去に吸い殻をポイ捨てしてしまった経験がある方。
このブログを機に、肝に銘じて頂けると幸いです。
Posted at 2016/08/14 22:25:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2016年07月15日 イイね!

もう1人の自分を褒めたくなる話。

中々ハードワークが続いていて体調を案じるあまり、ろくにお酒も飲めないおいら。

今週も本店出張で東京に行っていました。

帰ってきたのは昨日だったのですが、本店を出発したのが午後2時半過ぎ。
昨日のこの時間といえばまさに、ゲリラ豪雨ともいえるぐらいの横殴りの雨。
ニュースをご覧になって驚かれた方も多いと思います。

↓は当時、駅のホームから実際にiPhone SEで撮った動画。


iPhoneの小さいレンズでもはっきり捉えられるほど、雨水の大きさが分かりますよね。

本店がある練馬近辺は、まさに横殴りの雨が一番ひどかった地域。
バケツをひっくり返したようなこんな雨の降り方、初めて見ましたね。
時折、雷が鳴っては落ちたりしたので駅のホームにいた若い女の子達の悲鳴もすごかったです。


さて、実は本店出張中にもう1つエピソードがありました。

それは東京入りした月曜日の夕方の帰り際。
その日帰路につき、ホテルに帰るため私鉄の駅に向かって歩いていた時・・・

”ガチャーン”

という衝撃音が前方から聞こえてきました。

事故だ!と思って前を見ると、十字路で210クラウンと自転車が接触して人が倒れていました。
倒れていたのは小6ぐらいの男の子。

躊躇うこと無く、すぐさま当事者のもとに駆けつけたおいら。

男の子に「大丈夫か!」と声をかけましたが、転倒時の擦り傷等なく、幸い無事だったようです。
クラウンの方は、左後部ドアに若干の凹みがついてしまったぐらいの小傷程度。
その後、クラウンのドライバーの男性も駆けつけて、様子を窺っていました。
遠くから瞬間を見ていた主婦の方も入ってきました。

この当時は7時近くで結構薄暗かったのですが、男の子が乗る自転車のライトは無灯火。
その上、自転車側に一時停止の標識があったにも関わらず、無視して進入してしまったようです。
十字路周辺はマンション工事現場や住宅街で高い壁があり、男の子の存在を読むのは不可能。
しかもクラウンが走っていた道路は一方通行の細い路地なので、窮屈感も大きいです。
そんな環境だからかもしれませんが、クラウンも避けようがなかったんでしょう。
男性は男の子に何かぶつけたそうな感じでしたが、起きたことに声を上げられても仕方ない。
だからおいらは双方を落ち着かせるように、空気を持っていくことに徹しました。

やがて、双方とも落ち着かせたところで男の子に対し、悟るように注意してあげました。

”自転車もクルマの仲間であって、歩行者じゃないんだよ” …と。

冷静に聞いてくれた男の子は頷き、分かってくれたようです。
男の子の健康状態に問題がないことをキチンと確認し、男性も男の子をフォローしてくれるとのことでしたので後は任せることにし、おいらはその場を後にしました。


それにしても今を思えば、当事者のもとに駆けつけた時のおいらは何の躊躇いもありませんでした。
こういう場面に遭遇してしまうと妙なことに巻き込まれそうで、躊躇ってしまって勇気を出せなくなる方が多いと思うんですが、事故の瞬間を目の当たりにして傍観していられず、黙っていられないと思ったんでしょうね。

そんなもう1人のおいらを褒めてあげたいと思った、ハードワークが続くBriskenです。
Posted at 2016/07/15 22:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 暮らし/家族
2016年04月23日 イイね!

困難に打ち勝て。

1月末にBS9アウトバックに乗り換えてからもしばらく変えていなかったブログタイトル画像ですが、今回のブログ更新のタイミングを機に画像を変更させて頂きました。

従来画像のプラスαにしか見えないのかもしれませんが、ちゃんと意味があります。
それは、「継承」というテーマがあるからです。
もともとレガシィという車名には「大いなる伝承物」とか「後世に受け継がれてゆくもの」の意味がありますので、この画像についても「走ることの愉しさ」を教えてくれた前車BP9に敬意を払いつつ、BS9へ継承するようなイメージで作りました。
夏用ホイール「WORK PIETRA CT4」とのマッチングの良さを実感できるのも良いですね。

尚、プロフィール画像はまだ変わっていませんが、近々変える予定です。


さて、2週間、ご無沙汰でした。

もともと先週末はブログアップ予定だったのですが、公私ともに例外対応が影響して足を引きずったことで、ブログアップしていられる余裕がありませんでした。
例外対応で急な予定変更も余儀なくされて、いつもなら平日に行っている月一の東京出張も日曜日移動、水曜日に秋田に戻るような行程で行ってきました。

で、水曜日に自宅に戻り、待ってくれていたのが…

インフルエンザと溶連菌に感染した子供達!

なぜこの時期に⁉︎…ってツッこみたくなりますがw

通学先の小学校で今、インフルエンザと溶連菌が流行っているようです。
先日入学したばかりの娘が先に罹り、その後息子にも感染。
娘はインフルエンザと溶連菌併発、息子は溶連菌。
嫁さんも、平熱ながら咳き込んでいて、医師に診てもらったらやはり溶連菌。
罹っちゃえば仕方がないからと言って、マスクもしない両親も少し危機感無さすぎ!
母もまた、娘から溶連菌もらってしまったようです。
もう最悪。
今のところ大丈夫なのは、親父とおいらだけ。
うがい、手洗いの除菌とマスク装着は徹底して、困難に打ち勝ちたいと思います。


さらに、「困難に打ち勝つ」という思いはもう1つ。


それは熊本県民の方々です。
連日のように地震をはじめとした脅威に晒され、一睡もできない状況と伺っています。
さらに被害に遭われ、家財を失われた方々や家族や友人を失われた方々。
そう思うと、本当に心が痛みます。
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた方のお見舞い申し上げます。


僕は以前、ある講演会で…

"人はピンチになるほど、自分の想像すら超える力を
発揮できるほど本気になれる生き物である"


という一言を聞いたことがあります。

甚大な被害を受け、元の生活に戻れるのは容易いことではないとは思います。
それでも熊本県民の皆様にはなんとか、困難に打ち勝ってほしい。

そんな意味で、微力ではありますが募金への積極的な参加。

そしてくまモンを応援するイラストを作ってみました。

Blog_20160423_001
[iOSアプリ「Zen Brush」を使ってiPad上で描画]

同じ日本に住む一国民として、Briskenは応援しています。
1日でも早い復興を切に願っております。
Posted at 2016/04/23 20:53:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「プレリュードのCMめっちゃ感動した。
まさに3代目のオマージュですね。
https://youtu.be/iYKjff091qQ?si=IPGnS0UWXFbeW8eP
何シテル?   09/05 19:30
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation