• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

移り変わりのはざま。

4月に入って、前年度から新年度へ・・・。
公的機関はもちろん、そんな企業は多いと思います。

その、年度の移り変わりのはざまの地元秋田県内はというと、今日に至るまで連日好天に恵まれていました。
おいらも気分的には(?)、新年度をうまくスタートできたかな。

新年度初日の翌日、つまり昨日は通院と、スバルDラーでセーフティチェック(異常ありませんでした)を受けて家路についている途中。
田んぼに囲まれた道路をアウトバックで走っていると目にしたのが、ハクチョウの群れ。

Blog_20220403_001
[Canon EOS 7D with Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS USM]

鳥海山と奥羽山脈をバックにたくさんのハクチョウが翼を休めていました。

Blog_20220403_002
[Canon EOS 7D with Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS USM]

Blog_20220403_003
[Canon EOS 7D with Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS USM]

Blog_20220403_004
[Canon EOS 7D with Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS USM]

長く寒かった冬から、春への移り変わりを実感させられる光景ですね。

Blog_20220403_005
[Canon EOS 7D with Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS USM]

Blog_20220403_006
[Canon EOS 7D with Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS USM]

Blog_20220403_007
[Canon EOS 7D with Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS USM]

太陽光がまるでスポットライト。
そのスポットライトを当てられながら大空に舞ったり、翼を休めるハクチョウの姿を見てると本当に優雅で美しいプロポーションだなってつくづく思います。


そして我々の愛車も、季節による移り変わりを迎えました。

Blog_20220403_008
[iPhone 11]

Blog_20220403_009
[iPhone 11]

Blog_20220403_010
[iPhone 11]

つらい花粉症による鼻水とくしゃみに耐えながらも2台分、なんとかタイヤ交換を実施。
やっぱり夏タイヤだと、転がり抵抗が少なくてハンドリングも気持ちが良いですね。

Posted at 2022/04/03 21:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2022年03月06日 イイね!

もう3月になってしまいました。

しばらくご無沙汰が続いて、気づけばもう3月。

1か月近くブログ更新していませんでした。

この時期は年度末というのもあるんですが、2人のせがれはいずれも卒業式を間近に控えています。
さらに上の子は、高校受験に向けてまっしぐら。

そんななかで秋田県内は小中学生を中心に新型コロナウイルス感染が流行しているため、PTAをはじめとした学校行事やスポ少の活動が中止に追いやられたり、自粛が続いている状況。
スポ少はもう2か月近く練習なしです。
子供達の進学を考えると我々もうかつに外出して、出先でコロナをもらってくるようなことは絶対にしてはいけません。

勤務先も、感染対策を当たり前以上に強化しているとはいえ、半導体不足の影響をもろに受けて部品の入りが悪い状況がなかなか改善されなくて、ピリピリムードが続いているという感じ。

メンタル的にもちょっと疲れ気味なので週末になると、密の少ない時間帯に食材買いに行く以外はずっと家にいるような状況ですが、元気に過ごしてます。

子供達の卒業式、入学式と勤務先の決算処理が終わるまでは、おとなしい生活が続きそうですね。

というわけで一応、生存報告でした。
Posted at 2022/03/06 21:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2022年01月16日 イイね!

2022年 〜 今年も宜しくお願いします。

新年、2022年に入ってもう既に15日経過してしまいました。

今更ながらですが、あけましておめでとうございます。

Blog_20220116_001
[iPhone 11]

この年末年始のおいらですが、例年よりも休みが少なかったこともあって、正月の食材に買いに行ったり初詣以外は外出せず、家でずっとゆっくりしてました。

さらに、休み明け後の最初の週末となった先週末はスポ少の大会でほとんど時間を取られてしまった上、この2週間は積雪が多かったものでほぼ毎日早起きして除雪したりとなかなか気が休まらない日々でしたが、ようやく今日は天気も少し落ち着いてゆっくりしてます。

さて毎年最初のブログ恒例、今年を過ごすキーワードを決めました。

「一皮剥ける」ということです。

来月で満42歳。ある意味人生のターニングポイントにもなり得る年齢です。
なので、仕事のこと、家のことをはじめ自分のライフスタイルというのが本当に今のままで歳をとって果たして良いのか。
昨年のキーワードだった「3K」のなかで達成できなかった「健康を維持する」ことも、本当に今のやり方で間違っていないか。
これをもう一度見つめ直して、十分に検討を重ねてより良い方向に変えられることは実践してみたいですね。

さらにコロナ禍も、昨夏のデルタ株までと違って弱毒化が進んでいる(と言われる)オミクロン株の流行が落ち着いた先も、ある程度予想しながら遠出したいと思ったりもします。その前に、前から言われている三密回避や感染対策を厳守することが先決ですけれどね。
この2年間県外へ全然行けていないので、今年こそはコロナ禍が落ち着いてほしいと願うばかりですし、デジタル一眼で撮影も全然愉しめていないので持ち出す機会が増えてほしい、というのもまた願うばかり。

少々手短ですが、今年もアウトバックと嫁車のNスラの調子を維持しながら楽しくブログやっていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
Posted at 2022/01/16 20:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021年総括。

alt
[Photo ACより]

コロナ禍で翻弄されてしまって、気がつけばあっという間に年末。
記録的な豪雪で年が始まり、記録的な豪雪で年を締めくくる。
まさにそんな1年だったと思います。

さて、年初に掲げていた今年1年を乗り切るためのキーワードは「3K」。

1K: 健康を維持する
2K: 空気を読む
3K: 鏡を見て自分を振り返る

という意味の3Kです。

まず先に個人評価から言いますと、達成度合いは60%。
2K、3Kは概ね達成できました。
1Kはダメ。
どれも毎日、健康に過ごすための心掛けなんですけど、60%達成というのはまだまだ自覚が足りないんだなって痛感しました。

まずは2K(空気を読む)から。

やはりこのコロナ禍なので、空気を読んだ行動は非常に重要。
子供達の将来や仲間の命を守ることを優先に、今年も県外への遠出を必死に我慢してまで三密回避をはじめとした感染対策や、自治体の情報(警戒レベル等)を頼りに過ごしてきました。
自分のせいで家族や勤務先の仲間にコロナ感染者が誰ひとり出さなかったことは評価したいですね。
あまり考えたくありませんが来年もコロナ禍で翻弄されると捉えて、気を緩めないようにしようと思ってます。

次に3K(鏡を見て自分を振り返る)の話。

ときには自分の顔を鏡で見て、自分を振り返ることも大切です。
コロナ禍の煽りを受けるように、公私ともにこの1年は様々な壁にぶち当たっては乗り越えるという繰り返しが、例年以上に痛感させられた1年でした。
壁にぶち当たりそうな時にいつも心掛けていたのは、トイレや洗面所に行く機会を使って自分の顔を真正面から鏡を見てみること。
こういうルーチンが結構効くもので、視線を鏡に向けた瞬間を判断するようにして、その表情が朗らかで余裕があるのか、逆に機嫌が悪くてムスッとして気難しくなっているか、がすぐわかります。

朗らかならその調子を続けること。
気難しくなっているなら自分の心と会話するように、深呼吸して調子を取り戻す。
これだけのことですね。

コロナ禍の影響で職場では半導体不足に陥り計画がしょっちゅう狂ったり、スポ少やPTAでは様々な行事が昨年以上に中止や延期させられたりで度重なる軌道修正がキツいものがあったけど、こういうルーチンを心掛けたこと功を奏して、できることに絞って一生懸命に取り組めたことで相応の成果は出せました。

こうして気分転換を図って精神的にリフレッシュできても、運動不足は大敵。

はい、ここで1K(健康を維持する)の話です。

周囲の視線を何気に感じるあまり、やっぱりコロナ禍のせいで、これまで実践してきた朝のジョギングとか運動の機会も失われてしまって健康づくりが思うようにできなかったり、緊急事態宣言の繰り返しでスポ少のコーチングも思うように進まず焦る気持ち(マウンティングするかのように、指導している子供達の上達が進んでいないことをツッコんだりしてきた他のコーチがいたから頭にきたことも)というのは、いくら前述のルーチンを心掛けても完全に抑えることができなかった。
それが次第にストレスとなって、デルタ株の猛威で緊急事態宣言が出た今夏以降血圧が中々下がらず体調不良を訴え、ついに降圧剤のお世話になる羽目になってしまいました。
両親共に高血圧なので自分にもいずれ襲いかかるからと用心していただけに、本当に悔しかったですね。

たまたま今年は本厄だったせいもあるでしょう。
でも今まで書いてきたことを鑑みると、達成率60%という数字は納得です。受け入れるしかありません。
降圧剤を欠かさず飲み続けて早くも2か月ですが、120/80前後をキープするように健康維持を続けます。

今年の自分の目標対実績の話題はここまで。

-----

愛車に関しては、新型BT5が国内販売開始されたものの、おいらが乗る先代のBS9 アウトバックは秋に3回目の車検をパスして、今も尚調子絶好調をキープしてます。

嫁車Nスラッシュも初回車検をパス。

どちらのクルマも正直これ以上弄れそうな部分がなくて(というより弄れる余力がない?)来年も現状維持がメインになりそうですが、コロナ禍の状況が緩和されて気軽に県外へ遠出できる状況になることを願いつつ、今年のブログを締め括らせていただきます。

中々思うようにブログ更新できませんでしたが、来年も引き続き宜しくお願いします。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい!

2021/12/31 23:09追記:
新型アウトバックをBT9と書きましたが1.8Lのターボなので、正しくはBT5でした。
お詫びして訂正致します。
Posted at 2021/12/31 20:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2021年12月19日 イイね!

3週間ぶりのブログ。

秋田県内にもこの週末、ついに寒波が襲来して一面真っ白になりましたね。

Blog_20211219_001
[iPhone 11]

気がつけば、前回のブログ更新から3週間経過してしまっていました。

無論、気軽に外出できる状況ではないだけにブログのネタが見つからなかったのもあるのですが真面目な話、真冬に向けた準備(冬囲いや除雪機の整備)等で家事のことに集中したり、PTA行事対応だったり、スポ少の活動でコーチ研修に行ったりと、この3週間はブログ更新できるほどの余裕がなかったためです。


さて、今日はコールドムーン。

Blog_20211219_002
[iPhone 11]


今年最後の満月らしいですね。

ちなみにおいらは毎年、この時期になるといつも聴きたくなるのがこのアルバム。



レイ・パーカーJr.&レディオの名盤「A Woman Needs Love」。

こういうまったりとしたお洒落な洋楽は個人的に大好きで、なかでもこのアルバムは昔から愛聴している1枚です。

このアルバムに収録されているこの2曲。





とてもまったりした雰囲気の曲なので聴いているうちに、この激動といえる1年がまもなく終わることにしみじみ感じさせられる気分になりそうです。でもその一方で、甘くてメロウなレイ・パーカーJr.の歌声をこの時期に聴けばどこか、身も心も暖かい気分にさせられますね。

コールドムーンを眺めながらこのアルバムを聴いているうちに、この3週間のバタバタした気分も吹っ飛んですっきりした気分になっていました。



さて、今年もあと2週間弱。

やり残しの課題がないかもう一度点検して、悔いを残さずに新しい年を迎えたいものですね。
Posted at 2021/12/19 21:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation