• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

たいせつなもの。

昨朝と今朝。

珍しいお客様がうちにやって来てくれました。

Blog_20210516_001
[Canon EOS 7D with Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS USM]

雉(キジ)です。

だいぶ前から近所に生息していて朝になると辺り一帯が鳴き声で響き渡るのですが、窓越しとはいえ、ここまで眼前まで近寄られてきたのは初めてだと思います。

自宅隣にあるソメイヨシノの木の下から、自宅を眺めるように佇んでいました。

鮮やかな色彩と毛並みに、家族みんながたちまち魅了されていましたね。




さて、本題です。

日本法人設立40周年を迎えられた、BMW Japanによるメッセージが最近CMで流れていますよね。



おいらは最近このCMを見ていて、つくづく思います。

確かにこの世界にはCMの通りで、大切なもので溢れています。

ときには何かを犠牲にしてまで、大切なことをやらなければいけません。

でも人の命に関わることを軽視したり、犠牲にしてまで大切にしなければいけないことなんてあるんでしょうか?



単刀直入に言います。

国民の命を犠牲にしてまで、国民に我慢を強いてまで五輪ファーストにしなければいけない理由って何なのか、と。

五輪をめぐる政治屋がやっていることって何もかも、不思議すぎるわけです。

高齢者から始めているワクチン接種にしても、接種予約に係るシステム的な混乱も足を引っ張っていて思うように進んでいない状況。

なのに7月末までに終わらせてみせる!だなんて。

あの総理大臣は一体何を根拠にして自信を見せているんでしょうかね。

7月末となれば五輪が開催されるタイミング。ただし予定通り開催されればの話ですが。

ワクチン接種は医療関係者を除くとして、高齢者だけ接種しても、日本の経済を支えている現役世代の方への接種がなされない限りコロナ禍は収束しないでしょうね、間違いなく。

日本で承認されたワクチンが現時点ではファイザー社だけしかない、という事情もあるでしょう。

IOCに忖度している事情もあるでしょう。

少なくとも7月末までに高齢者はおろか、現役世代の方へのワクチン接種できる目処も保証も全くないというのに、選手や大会関係者は優先して接種しますよーというのがIOCの方針なのだそう。

なんとしても五輪をやるために、開催国の国民の命を犠牲にしてまで、開催国の国民に我慢を強いているようにしか思えないのはおいらだけでしょうか。

順番が本当に狂っているし、不公平にもほどがある。

日本含む代表に内定された各国の選手も、板挟みにされている気がして苦しい立場に立たされていると思うのですが、開催国の国民の命を犠牲にしてまで五輪を開催されることを本当に望まれているんでしょうか。



たしかに地元で五輪を開催できることというのは大変名誉なことですが、そもそも五輪を開催する目的はスポーツを通じた人間育成と世界平和だったはず。

老若男女問わずワクチンが行き渡り、確実にコロナから守られる状況ができてから五輪を開催するほうが筋が通っているでしょう。

五輪の開催は、選手と国民がコンセンサスを得られて初めて開催できるものでしょう。

コロナ禍によって世界平和が脅かされている最中で、コンセンサスも得られていないのに五輪を開催するのはおかしい。

なので、何よりも一番大切にすべきものは…

人の命でしょう!

と、おいらはそう思いました。



なお、冒頭に書いたキジも、おいらにとっては大切な存在。

キジは警戒心が強い性格であるし、日本の国鳥としても守られているので家族みんなには下手に近づかず、見かけたらそっと見届けてあげるように言いました。

お目にかかるだけでもきっと、幸先がよいことがあるものと信じたいですね。

Posted at 2021/05/16 16:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 暮らし/家族
2021年04月10日 イイね!

特段、ブログのネタはありませんが…。

新年度に入って、PTA関係を任されることになりました。

準備作業で忙しく長々とブログを書ける時間がありませんが、PTA活動において子供の前で恥じぬように、しっかり頑張りたいですね。

-----

それにしても、この1か月に秋田県内で新型コロナウイルス感染者の発生が続いています。

ここにきて県南地域も、大仙保健所管内で時間を追う毎に感染者が増加。

コロナウイルスによる症状が表れるのが概ね感染から2週間後と考えれば、ちょうど2週間前に大曲で花火やっていたので多分、このときに感染が広まった可能性が高そうですね。

5/1にもまた花火のイベントを開催されるみたいなんですが、今日も大仙保健所管内で感染者が5名発生していて、本当にピリピリしている空気を感じます。

地元住民の間でも色々と噂が飛び交っていますが、なにがともあれ、まずは自分でできる感染対策ということで…、

- 三密(密集、密閉、密接)を避ける。
- マスクを着けて飛沫感染の予防をする。
- うがいと手洗い、アルコールによる手指消毒をする。
- 規則正しい生活を心がける。
- 1日3食、かつバランスの良い食生活を心がける。
- 入浴を欠かさない。
- 十分な睡眠をとる。


は徹底して過ごしたい、と再認識しました。

みなさんも、ニュースでの感染者数情報にカウントされることがないように、十分気をつけて過ごしてほしいと思います。
Posted at 2021/04/10 21:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2021年03月28日 イイね!

決して他人事だと思わないように・・・。

なんだかんだで年度末に差し掛かるタイミングになりました。

公私ともに、来年度に向けた準備作業で休日出勤したりと中々気の休まらない日々が続いていたもんで、休日出勤のない週末を久々にゆっくりと過ごせていました。

そんな理由で前回の更新から2週間経ってしまいましたが、先週びっくりしたニュースがありましたね。


[YouTubeより]


おいらも時々利用している大曲西道路ですね。

おそらくこの地点。

秋田道の大曲ICを出て西道路に入ってから1kmもない地点じゃないかと。

多分、大曲IC入口手前に駐車スペースがあるのですが、そこでUターンしたつもりが誤って反対車線に侵入してしまったものだと思われます。

最近この手の事案がとても多いように感じますし、そのたびに高齢者がー!なんて言われる輩が多いけど、じゃあそれより若い世代の人(おいらを含めて)が絶対に同じような過ちはしない!って保証、果たしてどこにあるんでしょうかね。

↑の動画ページ見てると本当に、棚に上げたようなコメントが多いこと…。

不慣れな場所を走っていれば、そりゃ若い世代も同じようなことをやらかす可能性だってあるでしょう。

何せ、お互い人間なんだから間違ってしまうことぐらいある。

それが大きいか、小さいかの話かもしれませんけど、いつか自分にも起こりうる話だと受け止めるので、おいらは決して他人事とは思いませんね。

自分の人生で起こることは、たとえ自分に非がない話であったとしても、自分にも原因があるのかもしれない!という考えを、おいらは常に持ってるからです。

だから今回のニュースをみておいらも、改めて気を引き締めようと思いました。

Posted at 2021/03/28 17:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | クルマ
2021年01月30日 イイね!

生きた心地がしない間一髪の出来事。

クルマの話ではありませんが、おいらの身に今日実際に起きた話です。

発達した低気圧の影響で一昨日夜から今日にかけて続いていた暴風雪で、自宅の周りは50cm程度積雪しました。

今日は土曜日で休日なので、時間の合間をぬって除雪作業。
いつも最後に除雪するのは、自宅の軒下です。

Blog_20210110_001
[iPhone11] ※ 今月初旬に撮影。

↑の写真ほど積もっていないし、時間が経つと除雪機で砕きにくくなるほど雪が硬くなってしまうから、ここもそそくさと払ってしまおう!

と思って除雪機で除雪していて、後退していた時のことでした。

軒先から落ちてきた僅かな雪が頭を直撃。

まさか!

と思って軒先を見上げたら、屋根に30cm程度積もっていた雪が鈍く物騒な音を立てながら、軒下に落ちてきそうな状況でした。

これはヤバい!

と咄嗟に判断して、除雪機の後退スピードをMAXにして軒下から退避。

そこで立ち止まった瞬間…

おいらの目の前で…

屋根の雪が轟音を立てて軒下に落下。

1mぐらい、ぎっしり積もってしまいました。

まさに間一髪でしたね。

呆然のあまり数分その場に立ち尽くしてしまいました。

あの時もし気がついていなかったら…

そう思うと本当に、生きた心地がしなかったですね。
命拾いしたでは済まないです。


せっかくの休みだから時間がもったいないという気持ちに負けてしまうと、周りが見えなくなってしまいます。

「安全は全てに優先する」

勤務先でよく言われている一言ですが、今回のことを経験して身にしみてます。
今回ばかりは本当に、気をつけようと思いました。

雪国にお住いの皆様もどうか、除雪の際はお気をつけ下さい。
Posted at 2021/01/30 17:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2020年11月29日 イイね!

危険予知。

この週末は、仕事の関係で今日日曜日だけ休みだったので、朝から1週間分の買い物でした。

買い物に向かっている矢先に突然…


※ 意図的に画質を下げています


シニアカーが飛び出し。

焦りましたね。

乗っているご老人、先を行く軽貨物に気を取られてこちらが見えていなかったようです。

ちゃんと前を見て運転していただけでなく、予測しながら運転するようにしていたのが危険回避に繋がりましたね。



で、その後。

今度は近所でのショッピングモールでの買い物が済んで、次の目的地へ向かおうとしていた矢先。

ショッピングモールの出入り口にあたる交差点に差し掛かった時のこと。

青信号だったのですが、左手のほうから救急車のサイレンが聞こえてきました。

言うまでもありません、もちろん交差点に侵入せずその場で停車・・・

すると、

Blog_20201129_002


後続の車にクラクション鳴らされました。

「青信号なのになんで行かないんだ?!」ってか?

そりゃそうでしょう、こういう時は全てにおいて緊急車両が最優先なんだから。

救急車が交差点に侵入したことで、緊急車両を通すために停車していたことにやっと気付いたみたい。

ミラー越しで後続車を見ると気まずそうな表情をしていて、後に青信号で交差点を通過したらおいらのアウトバックからだいぶ距離をおいて後を走ってました。

ちなみにそのクルマは、XV。

同じスバル乗りでもどこか、残念な気持ちになってしまったものです。

危険回避のために、日頃から周囲に対して常に予測することと、視聴覚を張り巡らせるようにハンドル握ることは大事だなって改めて思いました。

周りの音がかき消されるぐらいの音量でカーオーディオを流すのも、やっぱりダメですね。



「プリウスミサイル」という言葉を最近知った息子に驚いている最近のBriskenです。

でもこの言葉、あんまり言ってほしくないな。


Posted at 2020/11/29 15:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | クルマ

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation