• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

September Raibow.

昨日の夕方の話。

近所の山間の地域で夕立ちがあったんでしょうか。

付近一帯が厚い雲に覆われていて、自宅付近も小雨が降りました。

夕方なのでアウトバックを車庫に入れようとしたら・・・


Blog_20200906_001
[iPhone 11]


きれいな弧を描いたような虹が眼前に広がっていました。

これだけ近い距離で虹を見たのって、何年ぶりかな・・・。



それにしてもここ最近、日本各地でゲリラさながらの豪雨や台風などで、甚大な被害が多いように思います。

先の台風9号のせいかな、秋田県もおとといの朝は大気不安定になって、今まで経験したことの無い滝のような雨が降りました。

大仙市内のアンダーパスは軒並み水没しましたし、勤務先の倉庫も一部浸水。





そして昨日、今日も、台風10号によって九州や沖縄地域に接近。

最大級の警戒レベルと言われているだけに心配ですね。

7月の集中豪雨で甚大な被害を受けている地域もありますし、これ以上の状況悪化が無いことを祈るばかりです。

Posted at 2020/09/06 11:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2020年08月10日 イイね!

いつもと違うお盆休み。

おいらはお盆休みということで、1週間の休暇に入っています。

今年のお盆はコロナ禍のせいで帰省や行楽を断念されたりして、本当にお盆なの?と思うぐらい例年と大きく変わってしまってる感がしますね。

さらに、これに追い打ちをかけたかように、先週末から昨日にかけて集中豪雨に見舞われた秋田県内。

本来ならば昨日は、(先日学科試験を受けた)バドミントン審判員検定の実技試験が開催される予定でした。

しかし昨日は会場を含む地域一帯に大雨土砂災害警戒区域に指定されてしまったことから、試験の機会となる県大会が中止になったせいで、実技試験も延期に追い込まれてしまいました。

この日のためにせっかく勉強してきたのに残念です。

そして今日は昨日と打って変わって雨の心配がない天候でしたが、雨の心配がなくなってもコロナ禍の影響は変わらず。

おいらは前厄にあたるので、本来ならばこのタイミングで厄祓いと同窓会が開催される予定でしたが、延期に追い込まれました。

ただし厄祓いだけは延期させるわけにもいかないので、各自の判断でお祓いしてもらって下さいとのこと。

alt
[写真ACより]

そこで今日は私1人で神社に伺って、お祓いをしてもらいました。

家族の存在ももちろんありますが、公私ともにまだまだやるべきこと、やりたいことはたくさんあります。

コロナだけじゃなく、病気に罹って自分を壊すようなことはしたくありません。

だからこそ常に健康であり続けたい思いで、祈祷を捧げました。

alt
[写真ACより]

秋田県内でも先週に入りクラスターで、一度に多くの方が新型コロナに感染されました。

このお盆休みは基本的に自宅でゆっくり過ごして、外出するにしても近場程度にしたいと思います。
Posted at 2020/08/10 17:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2020年06月13日 イイね!

人の振り見てお腹もいっぱい。

実は今日、ぶつけられるところでした。

・・・

まだまだコロナ禍云々騒がしい世間ですが、自分の身を守るためにやるべき対策をきちんとやっておけば外食しても差し支えない状況に。

なので今夕は久々に、横手に外食しに行ってきました。

外食のみならず、横手に行くのも3か月ぶりです。近所であるにも関わらず・・・。

まぁ、ショッピングモール構内にある全国チェーンの回転寿司屋さんで、久々の回転寿司だったんですけど美味しかったですね。

でもやはり、このようなご時世でさすがに回転というわけにいかず、オーダー品のベルトコンベアーのみ。
しかし意外にも、オーダーから届くまで思ったより早いし新鮮でした。
かえって回転じゃないほうが効率的だなって思ったりもしましたが、店員さんはひっきりなしに駆け回っていたのを見ると、ちょっと複雑な気持ちに。

・・・

で、食べ終わって店を出て、みんなをアウトバックに乗せて出発しようとした時の話が冒頭の話。

寿司屋前の駐車場が満車だったので、少し離れたショッピングモール入口側にアウトバックを停めてました。

目の前の通路に入るとまもなく一時停止指示があるので、それに従いました。
左右きちんと目視し、他車がないことを確認し通路に出て右折しようとしたら・・・

なんと左側からいきなりソリオが出現。

長ーいクラクション鳴らされました。

ちゃんと左右確認したのになんでここに居んのよ!って思ったのですが・・・

でも嫁さん、ちゃんと見てました。

左側の通路は見通しが良くて、奥にはゆるいカーブがあります。
このソリオは遥か向こうから、結構なスピードで向かってきたようです。

おいらは相手のソリオを睨むように見ていました。
相手のドライバーは一切見向きせず、何食わぬ顔のまま目の前を通過。
おまけに寿司屋の直前にもまた、一時停止指示があります。
国道へ通じるアプローチとぶつかるためですが、ソリオはその一時停止指示も無視して寿司屋前の駐車場へ入っていきました。

まぁ、駐車場構内なのに結構なスピードで近づいてきたのと、一時停止指示も守れていないことを考えると、我先に寿司を食べたい我が侭を抑えられなかったのかな?

だいたいこっちはもうお腹いっぱいだったんだけどさw

久々に食べた寿司は美味しかった上に、あんたの振り見て我が振り直させてもらって満足したぜ(笑)

・・・

といった感じで、変なドライバーに運悪く、出くわしてしまったおいらでした。

まずはアウトバックが無事だったこと、そしてなによりしっかり見てくれてた嫁さんに感謝ですね。
Posted at 2020/06/13 22:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | クルマ
2020年05月16日 イイね!

喪失感と損失感。

別にコロナウイルスを取り巻く過剰な報道に疲れてしまったり自粛疲れになってるわけではありませんが、この週末は喪失感と損失感が続きました。



まずは喪失感。

alt
[写真ACより]

大事に保管してあった過去の写真データが、外付けドライブの故障で吹っ飛んでしまいました。

Mac使いなので写真管理はもちろん「写真」アプリで行っていますが、写真データ含むライブラリは外付けHDDに入れて、必要の都度MacBookに接続して使ってきていました。

過去を振り返りつつも写真整理をしたく、保存していた外付けHDDをMacBookに繋げたら、ディスクアクセスランプが点きっぱなしでMacOSにマウントされず、一向に読めない事態。

他のバックアップ用途で持っている外付けHDDを繋げると、こちらは正常にアクセスしてドライブがマウントされます。

Windows10環境に繋げ直しても、こうした現象変わらずだったので、HDDが完全にイカれたようです。

幸いにも以前クラウドストレージにバックアップを取っていたのである程度のリカバリーはできそうですが、最後にバックアップしたのが2年前だったので、純粋にこの2年分のデータは飛んでしまったことに。

結構ショックですけど、起きてしまったことは仕方ないですね。
HDDを2台買っといて、メインとサブで使い分けて、1か月に1回でもミラーリングするなどして対策しようと思います。

尚、MacにはAutomatorによるワークフロー構築ができる機能があります。
これを使って1アクションで簡単にミラーリングできる方法があるのかも。

-----

一方の損失感。

アパレルメーカー「レナウン」の倒産です。

アーノルドパーマーはじめ、オトナを思わせる数々のファッションを提案されてきたメーカーだけにショックですね。

おいらも小さい頃から憧れていました。
レナウンが手掛けられているお洒落な服に似合いそうな大人になりたいって。
(個人的にはまだまだ、似合うレベルまで来ていないって思ってます)

最近はユニクロや外資系ブランドの台頭とオンライン通販が主流の一方で、レナウンは百貨店特化からなかなか抜け出せないマーケティングだったらしく、今回のコロナウイルス流行による多くの百貨店の営業自粛が追い討ちをかけて倒産に追い込まれたようです。

今回の倒産を受けて改めて、過去のCMを見ていました。




個人的に最後に観たレナウンのCMは、これだったように思います。




若き日のアラン・ドロンだけでなく高倉健さん、さらに古きモノクロの時代ではシルヴィ・バルタンが。




しかもガチに、日本語で歌われていたのには驚きましたね。

レーナウーン レナウン レナウン
・・・
ワンサカワンサ ワンサカワンサ
イエーイエーイイェイエーイ!


っていう感じが懐かしく蘇りますね。

このCMを観ていたおいらをみて、娘からは呪われてるように聞こえるって言われてしまいました。

それにしてもシルヴィ・バルタン、本当にキレイ!

のちにあの曲で有名になるんですね。




おそらく誰もがどこかで聴いたことがある名曲だと思います。

新緑に燃える時期であるまさに今、この曲を聴くととても清々しい気分にさせられますね。


少し脱線してしまいましたがレナウン、倒産といっても会社もブランドも無くなるわけではないようなので、きちんと再生されて、またCMでみんなを驚かせたり、魅力的なファッションを提供してほしいなって思います。

Posted at 2020/05/16 21:37:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2020年04月05日 イイね!

自粛の意味を正しく知ってほしいものです。

幼少の頃から現在に至るまでコントでたくさん笑わせてもらった志村けんさんがコロナウイルスの新型に罹患し亡くなられて、おいらの心にはぽっかりと穴が開いてしまいました。

著名人の訃報でこれほどの衝撃を受けたのはフリーアナウンサーだった逸見政孝さん以来で本当にショックで、うちの嫁さんもなかなか涙が止まらずにいるほど。

先日のフジの追悼番組を観ていました。

今もそうですが、やはり日本を代表するコメディアンだったのでドッキリさながら、遺影の裏から志村さんがひょっこりと出てきそうでどこか落ち着いていられなかったんですが、エンディングの加トちゃんの弔事と高木ブーさんの一言には愛があるし、心にしみるものがありましたね。

志村さんのご冥福を祈るとともに、ブーさんの「志村は死なない、ずっと生きている」の一言を刻みつつ、外出自粛で家で過ごしている間は志村さんが築き上げてきたコントをたくさん見て笑いたいと思います。

今までの録画映像もあるのですが、アマゾンプライムビデオでも「8時だョ!全員集合」を観れますしね、わざわざ外出してレンタルしなくても大丈夫です。

明るく笑うことも、免疫力を保つ秘訣らしいですしね。

-----

さて、そんな志村さんのようにどんなに大切な人であっても容赦なく脅かして命を奪うような、コロナウイルスの新型。

改めて、本当に憎いなって思いますね。

多くの企業や機関で年度が変わるこのタイミング。

人事異動による転出転入もあるようですが、感染者数が急激に増加の一途を辿っているみたいです。

でも、その感染者数っていうのは国や行政機関が把握された人数。

ウイルスを持ち歩いている健常者の存在までは、カウントされていないはずです。

感染しても、発熱などの諸症状が現れなかったりするのがこのウイルスの厄介なところですからね。

そこまで認識し自覚できている人って、果たしてどれだけいるか?

正直、そこまで認識している人はまだまだ少ないんじゃないかって思います。

国も行政機関も、感染拡大を阻止すべく連日頑張って頂いているとは思うけれど、国民に対するメッセージというのが、あまりに曖昧だって思うのはおいらだけですかね?

自粛自粛って言うけど、その意味を知らない人が多すぎるのでは?

おいらは分かりますよ。

日頃の行いと姿勢を自分から進んで改めること、慎むことです。

つまり「密集」「密閉」「密接」の“3密”を避けることと、ウイルスを持たないまたは持ってしまったとしても他人に移さない為の行動を自分から進んで行うことが今、一人ひとりに求められているわけですね。



エガちゃん、本当に良いことを言ってくれています。





つまり、一人ひとりのモラルにかかっているんですよね。

しかし残念ながら、自粛できていない人が実際に見受けられる。

ニュースで見ましたが、爆発的に感染している都内を抜け出した若者が熱海で観光していたり、今しかチャンスがないからと言って花見に出かけてマスコミの取材に堂々と出ているのも馬鹿げています。

秋田でもありましたね、残念ながら。

都内から空路で帰省した女性が感染していて、その両親も今日までに陽性反応。
そのうちの母親は、なんと地域を担う大病院の看護助手。
衛生のことに人一倍神経質にならなければいけないのに、何考えているのか。
自分たちが良くても、周囲の人達に迷惑がかかることを知らないのか。
子を想う気持ちが邪魔して、一歩立ち止まって止めることもできなかったのか。

人を脅かすウイルスを持ち込ませない、感染を拡げないほうが大事でしょう。

本当に、怒りを通り越して呆れましたね。

うちの嫁さんも、ほんとバカじゃねーの?!って言うほどカンカンでした。

変な言い方なのかもしれませんが、あれだけ国民に親しまれた志村さんの訃報を無駄にしないためにもコロナウイルスを抱えたり、罹らないようにすべく、できる対策をしっかりと心がけてほしいものです。




  1. マスクは常時着用の必要はないものの、自分または家族の咳が酷い時や、外出時は常に着用。

  2. 薬用ハンドソープを使って手洗い、アルコール消毒をこまめにやる。

  3. こまめに水を飲んで、喉を清潔に保つ。

  4. 栄養バランスを考えた食事と発酵食品の摂取(納豆など)。

  5. 十分な睡眠をとって免疫を保つ。

  6. そして・・・

  7. 日用品買い出しや通勤以外の外出をしない。




ということです。

通勤は、テレワーク指示や臨時休業がない場合に限るという条件付きかと。

観光やレジャーの為の外出もダメ!、夜の飲み会もダメ!、“3密”を避けるために今は我慢だ!ってことです。

経済が回らなくなるかもしれませんが、そもそも人が健康じゃなければ経済は回りません。

今我慢すれば間違いなく、収束に向かっていくはず。

自粛を促す意味をきちんと理解して、この危機を乗り切りたいものです。
Posted at 2020/04/05 07:28:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「アブデカがついに完結。よく頑張って34巻全て買ったなって思ってます。そして、勝手にしやがれ〜にバトンタッチ。36年ぶりにホーガン&ノリキ兄弟が観れると思うと感無量ですね。」
何シテル?   08/30 13:26
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation