• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2020年03月08日 イイね!

この週末の過ごし方。

秋田県でもついに、コロナウイルスの新型に感染した患者が2人出てしまいましたが、どちらも重症まで至っていないようで、1日でも早い回復を祈るばかりです。

それにしても、相も変わらずマスゴミによるコロナウイルスのオーバーリアクションが続いていますがそれだけで済むかと思えば、今度は某隣国が我が国の施策(中韓からの入国禁止)にいちゃもんつけていますね。

そもそもコロナウイルスの新型からお互いの国民を守る為の施策だというのに何をほざくのか、さっぱりワケの分からない国だこと。

まぁ、あちらが(双方不可逆かつ同意の上で解決された)過去問題をぶり返して、それを盾に一方的に歩み寄ろうとしなかったことが逆に日本を怒らせたのだからホワイト国除外になったっつーのに、これにいきり立って日米韓の協定(GSOMIA)破棄。

そして今回の入国禁止に猛批判。

ホント、あの国に生まれなくて良かったって改めて思いますね。

あの国のことは堂々と無視しましょう。

あ、前回も書きましたがコロナウイルス自体は元々存在しているので、おいらは「新型コロナウイルス」ではなくて、「コロナウイルスの新型」と書きますね。

誤解されるリスクを回避させる為なので、念のため。

——

それにしても、学校が臨時休業になったことで外出もできずずっと自宅にいる子供達もそうですが、おいらもかみさんもせっかくの休みなのに不要不急の外出は控えなければいけないので、なんか不発というか物足りない気分ですね。

Blog_20200308_001
[iPhone 8]

この週末はよく晴れて温かい天候だったので、サボり気味だった洗車をしました。

前回のコーティングから1年半になるので、近々再コーティングの予定で下地作りの為、鉄粉も除去。

それなりに鉄粉が付着していて除去するのに手間取りましたが、それ以外は凹みなども無く安心しました。



このように洗車したり、スーパーに買い物に行った以外は、ずっと家の中。

PCやスマホ弄っていてもなんかつまらないので、最近これを借りてリビングで観るようになりましたね。



あの西部警察の後継的なポリスアクション連続ドラマの「ゴリラ警視庁捜査第8班」。



西部警察に比べると当時の視聴率は振るわなかったらしいけど、今改めて観ると思いのほか愉しめますね。



コンプライアンス云々でまったくつまらなくなった最近の刑事ドラマより断然良い。



傭兵的なポリスアクションを前面に出したシリーズ前半が大好きでしたが、後半になると人情路線に変化してしまって、次第に観なくなってしまいました。



皆さんとてもイケメンなのですが、なかでも風間有悟役でひげ面の神田正輝さんがイイ味出していて好きでしたね。

谷川竜太郎さんは当時「谷川竜」という名で俳優活動されていましたがその後石原プロを退社され、現在は一級建築士でご活躍とのことを以前、TVで観たことがありました。

あと、劇用車は三菱自動車がスポンサーでしたね。

ギャランVR-4にデボネアAMG、パジェロショートメタルトップV6、そしてガルウィング仕様のスタリオン…等、当時の三菱車も本当に個性があって好きでした。

時折、ラリーアート模様をまとったミラージュ等が劇中に出てくるのですが、インプレッサWRXと長らく切磋琢磨していたランエボの存在を思うと、ラリーアートが積極的で無くなったのは今でも信じられないですね(ブランド自体は現在も残り続けているようですね)。

三菱自動車はリコールを包み隠さずきちんと手を打っておけば、と思うと本当に悔やまれます。

Posted at 2020/03/08 17:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2020年03月01日 イイね!

新型コロナ・・・に思うこと。

この1週間どころか、この1か月間は新型コロナウイルスの話で騒がしかったですね。

とにかくもう、これでもか!と言うぐらいに情報があまりに錯綜しすぎ。
そして、騒ぎすぎでしょう!



だいぶ時間が経ってきて徐々に正確な情報が出てきているし、おいらなりに情報整理してみました。



まぁ、簡単に言えば・・・



そもそもコロナウイルス自体、喉に来る風邪の症状を起こすウイルスとして従来から存在しているんですよね。


それがちょっとした遺伝子の異変でできたのが、今回の新型のようです。

さらにこの時期は、気温も湿度も低くて風邪を引きやすい季節。

だから、流行しているんでしょうね。

インフルエンザも、しかり。

むしろ、置き去りにされた感があるインフルエンザの方が不気味で怖いですよ。

確かに新型コロナウイルスは肺炎で重症化するケースは出ているけれど、きちんと免疫をつけていて呼吸器系をはじめとした持病がなければ症状は軽いか、ほとんど症状がないとのこと。


特効薬がないことも巷で騒がしくしている原因のようですが、そもそもそれは一般的な風邪も一緒であって、風邪薬は症状を和らげる(緩和)という意味合いに過ぎない。

おいらはこのように捉えているので、


  1. 人混みを極力避ける、つまり不要不急の外出は避ける。

  2. マスクは常時着用の必要はないものの、自分または家族の咳が酷い時や、外出時は常に着用。

  3. 薬用ハンドソープを使って手洗い、アルコール消毒をこまめにやる。

  4. こまめに水を飲んで、喉を清潔に保つ。

  5. 栄養バランスを考えた食事と発酵食品の摂取(納豆など)。

  6. 十分な睡眠をとって免疫を保つ。




というようにインフル、風邪と同じでこの6つの対策をしっかりやっておけば、大丈夫ではないかと思いますね。

この時期は決算期で忙しい方も多いと思いますが、無理をしてまで頑張るよりも定時で終わらせて、身体を労ることを優先すべき。

とにかく、自分が罹らないように予防すること。

マスコミの煽動さながら、新型だから・・・といって過剰な情報に踊らされることが無いようにしたいものです。


——


それにしても、あれだけ新型コロナ新型コロナって連呼するように叫ばれるとウイルスではなくて、トヨタのほうのコロナにピンとくるのは、果たしておいらだけでしょうか。





ツインカムターボもラインナップされた7代目の2ドアハードトップ、





派生モデルで、とてもスタイリッシュで端正な佇まいの初代コロナエクシヴ、





どこかヨーロピアンな雰囲気が漂う10代目が好きでしたね。

個性を求められたり個性が尊重される今の時代だからこそ、コロナのような通好みなクルマがあっても良いと思います。


話がずれて、失礼致しました(汗)
Posted at 2020/03/01 20:54:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2020年02月01日 イイね!

かつての秋田の顔がまた1つ・・・。

今回は、秋田県内のローカル的な話題です。


相変わらず、雪が降っても気温が高めなので雨雪状態になるし、日中になると気温が高くなって融けてしまうのだから、一向に雪が積もりませんね。

大仙市内の3スキー場(大曲ファミリー、協和、大台)は積雪の期待ができないと判断されて、昨日を以て今シーズンの営業を終了してしまいました。

自然相手だから仕方ないにしても、本当に残念ですね。

その他、小正月行事をはじめとした雪にまつわるイベントの中止やプラン縮小といった積雪の話題が地元秋田のニュースを飾ったこの1週間でした。

——


その一方で、しばらくぶりに耳にしたキーワードがありました。



そのキーワードとは・・・




[YouTubeより]

「ホテルハワイ」。

1960年代から秋田市中心部に駅前店、新本店、ラグーン店と3店舗を展開して客室総数1000以上の県内最大級を誇った地元資本の老舗ホテルでした。

県内ではTVコマーシャルが頻繁に放映されていましたね。


[YouTubeより]


[YouTubeより]

「ハワイ」とつく名のホテルなのですが、CMのBGMにはハワイのイメージが沸きにくいというか、なぜにホルン協奏曲が使われているんだろうって思ったりもしましたがそういうツッコミはさておき、「みだごどある」っていう秋田のみん友さんは多いんじゃないでしょうか。

基本的に宿泊料金が比較的リーズナブルなビジネスホテルだったようですが、併設のレストランで洋風ディナーコース料理を堪能できるのも特徴だったので、個人的には少々リッチなイメージを抱いていました。

おいらも小さい頃からCM見ていたので、少なくとも大人になったあたりからお世話になる機会が増えるだろうなって思っていたのですが・・・その矢先。

2000年代に入ってから全国チェーン系のホテルが相次いで秋田市中心部に進出したことで競争激化に巻き込まれホテルハワイは経営が悪化、今から11年前の2009年正月に突如営業停止し廃業となりました。

その後3店舗とも建物が取り壊されることなく長年放置状態になっていましたがいずれもマンションに建て替えられることとなり、新本店跡地とラグーン店跡地は2年前からすでに解体。

そして今週に入り、秋田駅前にそびえ立っていた駅前店跡地も仙台の不動産会社が用地取得し、ついに取り壊されることになったそうです。

alt
[WikiPediaより]

現在の駅前店跡地。正面入口の存在が分からないぐらい樹々がすっかり生い茂ってしまって、落書きされていたり崩落の危険が高い非常階段も相まって何気に物騒な光景になってしまっていました。

とはいえ、おいらにとって昭和〜平成時代の秋田市、いや秋田県の顔だった存在がまた1つ無くなってしまうことに寂しい気はするけれども、これも時代の流れなんですかね。

これからそびえ立つであろうマンションがまた、ホテルハワイに負けないぐらいの新しい時代の秋田市を映してほしいってつくづく思います。

Posted at 2020/02/01 21:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | ニュース
2020年01月13日 イイね!

2020年。今年もよろしくお願いします。

年末年始、如何お過ごしでしたでしょうか。

この年末年始は勤務先にとっても珍しく、12/28から1/5まで9連休。
12月初めに東京に行ったり新居に移ったこともあったので、この年末年始休暇は県外に行くこと無く、秋田市に買い物に行ったりした程度。

最大のトピックは、嫁さんのスマホ機種変更。
3年以上使ってきたiPhoneSEから、おいらと同じiPhone8に乗り換えたのですが・・・

Blog_20200113_001
[iPhone 8]

なんと初期不良。
スリープボタンが全く利かず、そのままリカバリモードになって応答しないって言う致命的な症状でした。
買って2時間足らずで故障したことに嫁さんはショックを受けていましたが、機種変直後だったのでもちろん本体交換してもらえ難を逃れました。

また、毎年のことですが近所のスバルDラーの初売りにもお邪魔し、年始挨拶。

Blog_20200113_002
[iPhone 8]

恒例のくじ引きもやらせて頂きましたが、C賞のガーゼクロスをゲット。

Blog_20200113_003
[iPhone 8]

こんな感じで、十分ゆっくり出来たと思いますが休み慣れしてしまって、仕事復帰直後の先週1週間は身体が追いつかなくて、眼精疲労や肩こりが辛かったですね。

冬の楽しみといえばスキー・・・のはず。
ですが、今年の暖冬は深刻のようで、大晦日にドカッと降っただけでその後今日に至るまでに雪が纏まって降りません。
アップさながら5日に近所のスキー場で滑った程度で、その後雨降って今では全く雪が無く、そのスキー場も積雪がたった3cmと壊滅的な状況。果たして今シーズンはどうなるのか・・・。


——


さて、私Briskenの年始ブログの恒例である1年のキーワード。

今年、2020年を過ごすキーワードは・・・

「ブラッシュアップ」

にしました。

オリンピックイヤーの今年、おいらは遂に40代に突入です。
40代になることを自覚の上で、各テーマごとに課題を纏めてみました。

[愛車のアウトバック]
Blog_20190518_001 [iPhone 8]
アウトバックとの生活がスタートしてからこの1月で丸4年。
時間の経過が早いものですね。
クルマとしての完成度は元々高いのですが、使い勝手のあたりを中心にブラッシュアップしてみようと思います。

[ラジコンヘリ]
Blog_20191215_003 [iPhone 8]
スケールボディ装着後のテスト飛行からスタートになる今年。
操縦技術をブラッシュアップして上空飛行できるようになりたいですね。
墜落のリスクが高いようなアクロバット飛行(宙返り等)は全く考えていません。

[仕事]
時間の使い方をブラッシュアップしたいです。
働き方改革が叫ばれる昨今ですしね。
あまり詳しく書けませんが昨年は、主務になっている支店の仕事を止めさせてまで、どうでも良い仕事を押し付けてくる本店の態度に少々苛立ちを隠せないことが多かった。
終業時間になったらスパッと切り上げて、家に帰りたいものです。

[健康]
ストレスをどう逃がして身体に負担をかけさせないようにするか、ブラッシュアップしたいです。
やはり、昨年暮れに帯状疱疹を患って度々痛い思いをしたのが根強く残ってます。
先の仕事のこともありましたがやはり、ストレスからなかなか切り離せないでしょう。
ジョギングをはじめとした運動も引き続きやって、60kg以下の体重と今の体型を維持したいところ。

[自宅と家事]
Blog_20191208_006 [iPhone 8]
家事をどのようにして楽しさに繋げられるかブラッシュアップしたいですね。
新居に移り住んでからは進んで、週一で掃除するようになりました。
掃除も取りかかるまで面倒になりがちだけど、綺麗になれば気分もすっきりしますよね。
これが健康に寄与して、ストレス解消の1つにもなるかな。

[自分自身]
最近どこか、父親としての威厳が足りないなって思っています。
実は新居に移り住んでから、些細なことで嫁さんとの口喧嘩が多いなって思ったり、子供達もまたお互い真面目な話をしているのにどこか軽く受け止められたり流されるのが多いなって実感してます。
自分なりに分析して思ったのは、どこか口数が多いなってこと。
感情の起伏が大きい性格なので、たとえ僅かでも調子に乗ると羽目を外すように喋ってしまいます。
だから喧嘩の種になったり、子供達に甘く見られているなって分かるようになりました。
なので、せめて家の中にいる間は感情の高ぶりを抑えて、寡黙でいられるようにブラッシュアップしたいと思います。
口数は減るけど言葉選びに慎重になるので一言に重みが増すし、本当に重要な場面でしか口が開かなくなれば、緊張が走るようになると思うのです。
その緊張感が表れた時がまさに、父親の威厳に繋がっていると捉えられるでしょう。

今日は1月13日ですね。
イイ(1)父さん(13)になりたいと捉えて、早速今日から始めました。
みんな、昨日までの自分と打って変わって静かになった理由までたどりつけられるかな。


そして・・・


[このブログ]
ブログとの向き合い方をブラッシュアップしたいと思います。
7月になると、ブログ開始から丸10年を迎えます。
これまでスバル車をはじめ、たくさんのオーナーの方々と繋がりを持つことが出来ました。
身も心もフリーで好きなことを愉しみ、自然体で綴るようなブログポリシーなので決して漠然ではありませんが、10年近くブログをコツコツと続けてきたことで得られたものが何かをきちんと整理して、引き続き意義のあるブログを更新していけるように考えたいですね。


——


少々長くなってしまいましたが、個人的に節目の年だけに思うことは山々。
まだまだあると思いますが、思い出したら都度追加していこうと思います。

公私ともに家族の模範になるべく、自分自身で検討を重ねてより良い方向に変えていけるか試される1年だと思って、40代突入の1年を過ごしていきたいと思います。

昨年に引き続き、今年もどうかよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/13 21:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 暮らし/家族
2019年11月24日 イイね!

昨日、こんな出来事がありました。

新築中で間もなく引き渡しを迎える新居の脇に植えていた、1本のサクランボの樹。

Blog_20190811_00004
[iPhone 8] ※今夏に撮影。

おいらが中1の頃に、自身で植えたものです。

この樹なんですが、おととい・・・

Blog_20191124_001
[iPhone 8]

こんな感じで、無残に伐られてしまいました。

中々、サクランボがなる前にカラスに実を食われたりして結局口にできずにじまいだったんですが、雪が降らない時期になれば小鳥やセミが来てくれるので自然を愉しめるし、新居の外構のアクセントにもなると思っていたのです。

Blog_20150801_002
[2015年夏に撮影]


だから両親には、この樹を残すように着工前からきちんと伝えていたのです。

にもかかわらず、勝手に伐りやがった。

 ”なんで伐った! なぜ俺に一言もいわなかった!?”

って両親に問い詰めると、

 ”サクラ系の樹を欲しがっている人がいたから。”
 "邪魔になっていたから伐った"

だって。

事情を詳しく聞いていませんが、今の時期からすれば燻りがっこなどで燻製する時の薪として使いたくて、譲るように言ってきたのだとか。

 ”言われたから従いました。だからうちらは悪くない。”

とでも思っているんでしょうか。

欲しがっている人に譲ると見返りはあるのか尋ねても、はっきりしたことを言わなくて、有耶無耶にして逃げているような感じでした。

あくまでおいらの想像だけど、お金とか見返りを手にするつもりなんでしょうね。

結局両親は自分達の損得しか考えていないんだなって改めて思いました。

今更、別に驚きませんでしたね、トシのせいもあるだろうけどリフォーム→新築の話で散々もめていた昨年あたりから2人とも、エゴやプライドの丸出しが半端なかった団塊世代なので。

でもむしろ、嫌悪感ばかりが段々強くなってきてます。

-----

まぁ、帯状疱疹を患ったばかりですし、神経痛がすっかり消えて先週は医師から完治したとの診断を受けたばかりでもあるのでここでぶり返したくは無い・・・

不愉快な気持ちを逃がすには、最近やっていなかったことに熱中する。

そこで、1か月以上洗車していなかったアウトバックを久々に洗車しました。

Blog_20191124_002
[iPhone 8]

神経痛もそうですが、週末に限って天気が悪かったり、さらには転居準備で忙しくて全然洗車できていませんでした。

やっぱり洗車して垢抜けるように綺麗になれば、身も心もすっきりしますね。

今週も、頑張ろうっと。

Posted at 2019/11/24 21:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記

プロフィール

「アブデカがついに完結。よく頑張って34巻全て買ったなって思ってます。そして、勝手にしやがれ〜にバトンタッチ。36年ぶりにホーガン&ノリキ兄弟が観れると思うと感無量ですね。」
何シテル?   08/30 13:26
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation