• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

褒章休暇の後半戦。

前回、前々回更新のブログの通り、アウトバックと嫁車Nスラのコーティングが前半戦。

一方、後半戦はなにかというと・・・

自宅リフォームに向けた準備作業です。

年内にも自宅をリフォームする作業に着手する見込みになり、家の中の片付け作業に追われていますが・・・

Blog_20181027_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20181027_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

昔の家の居間にあったレコード・・・

Blog_20181027_003
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20181027_004
[iPhone 8 - Rear Camera]

配膳セットだったり・・・

Blog_20181027_005
[iPhone 8 - Rear Camera]

皇后 美智子様のご成婚前と思われるお若い頃の写真だけでなく、

Blog_20181027_006
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20181027_007
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20181027_008
[iPhone 8 - Rear Camera]

全く使われていない値札付きの雑貨が出るわ出るわw

うちはかつて雑貨屋を営んでいたので、今ではお宝と言えそうなものがやたら出てきました。

自宅を現状の建物に建て替えたのが30年あまり前の話ですが、当時建て替えを急ぐあまりに大工さんが売れ残りの商品をそのまま、小屋にしまい込んでしまったらしいのです。

Blog_20181027_009
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20181027_010
[iPhone 8 - Rear Camera]

ジャーやポットとか、昭和のオーラがムンムンの物が出てきて見るたび、オー!って思わず発狂してしまったおいら。

Blog_20181027_011
[iPhone 8 - Rear Camera]

今応募し当選すれば、海外旅行にでも行けるのかなw

当時では必要とされているものだったかもしれませんが、今では全く役に立てず売れそうにないものがほとんど。

コレクターによって買い付けられる可能性が高いジャーやポットは寄せとくとして、それ以外は小物が大半でたくさん抱えてもしょうがないので、処分場を何度も行き来して捨てに行きました。

小物のみならず、陳列棚がたくさんあってアウトバックに積むのが難しく、レンタカーで対応。

借りたクルマはハイエースのディーゼルバン。

Blog_20181027_012
[iPhone 8 - Rear Camera]

実はこの歳になってハイエースを自ら運転したのが初めてだったりしますが、やっぱりキャブオーバーのワンボックスは真四角かつアイポイントが高いから車両感覚を簡単に掴められるし、室内空間が広大で使い勝手が全然違いますね。

•••

話が逸れてしまいましたが、リフォームの話でここまで進められたのは本当に、やっとの思いです。

長くみん友さんとしてお付き合い頂いている方々はご存知と思いますが、少なくともこの5年以上は自宅の将来を考えるたびに家内とことごとく衝突。

自分達の経験、価値観が絶対と思っていたんでしょう。
頑なに歩み寄りを見せなかった団塊世代の両親。

ポリシーがブレまくる嫁さん。

双方の焦点がズレまくって意見が纏まらなくて、大変な目に遭い続けてきたおいらだけど、そんな状況があったからこそ思い入れ深いリフォームを実現したいBriskenです。

褒章休暇はすでに明けていて、火曜日から職場に復帰しました。
また10年先を見据えて頑張ります。
Posted at 2018/10/27 14:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2018年05月20日 イイね!

この1週間の出来事。

この1週間はいろいろなことがありましたね。


まず一昨日から、昨日にかけての集中豪雨


5月にしてはとんでもない雨量だったので、昨年7月を思い出してしまったぐらいです。
幸い、自宅は平野部で扇状地の高台にあることもあり、無事でした。


続いては、昭和のスターが相次いで亡くなられたこと
朝丘雪路さん、星由里子さん、そして西城秀樹さん。
幼い頃からずっと観てきたスターたちが次々と亡くなられるのは辛いですね。

やはり、Village Peopleの「YMCA」のカバー、西城さんの「ヤングマン」は誰もが知る名曲。


御三方のご冥福を、心よりお祈りします。

それにしても、朝の情報番組を観てると西城さんはじめ、懐かしの映像が次々と流れてくるのだけど、なんで映像の出演者の一部にモザイクなんかかけるのか、理解できないな。
今朝のシューイチでも、「夜もヒッパレ」での映像がありました。
生前の西城さんに語りかける中山秀征さんの隣りに座っていたのは、間違いなく安室奈美恵さんのはず。
安室さんは何かやりました?
TVのスターの思い出話というのは、ファンをはじめとした国民みんなの財産でもあると思う。
だからというか、芸能界のこういったところの器の小ささに呆れますね。


ここまで残念な話題が続きましたが、良い話題もあったんですよ。


おいらが4月中旬に受験した国家試験に合格しました。
→当時のブログへ

16日に合格発表があったわけですが、合格ラインのギリギリという自己採点が分かってからは思い出す度に気が気でなかったのです。
自分の受験番号が載っていたのを見るやいなや、一気に肩の荷が下りた気分ですね。

国家試験合格したから、ご褒美に何か買っても良いと言われたので・・・

Blog_20180520_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

以前から欲しかったDysonのV8を買いました。
これがあれば家の掃除も、クルマの掃除も気軽にできますね。

けれども、国家試験に合格したからといって浮かれてる場合ではない。
今まで勉強してきたことを仕事にどう活かして、より良い方向に変えていくべきか。
これからが勝負でしょう。


おいらの1週間はこんな感じでしたが、嫁車をN-BOXに箱替えする件でも進展がありましたね。


前回のDラー訪問では諸事情でアウトバックで行ったので、ゼストスパークの査定はできませんでした。
そのため昨日の19日に査定頂くようにお願いしていました。
営業マンも、メモする仕草を見せていたので忘れていないだろうと思っていたのに、19日になっても一切連絡なし。
これで嫁さんも完全に、堪忍袋の緒が切れてDラーに電話し激怒してしまったみたいです。
以前に書いた営業マンの印象(→当時のブログへ)をすべて伝えて一度電話を切ると、後々店長からもお詫びの電話がありました。

別系列のホンダDラーに鞍替えすることはまだ捨てませんが、鞍替えした先でも材料が必要だから価格交渉は必要。
まずは次の土日に再びお邪魔させて頂いて、査定や価格交渉のみならず、先方の受け応えの態度含めてきちんと見させてもらうつもりです。
嫁さん自身も20年近くお世話になっているDラーなので下手なことはしないとは思うけれど、それでも前とぜんぜん変わっていないのなら完全に見切りつけて、別のホンダDラーに鞍替えさせます。

N-BOXについても、初回見積もりが高すぎたので仕様の見直しも並行して進めてます。
スーパースライドシート不要、ナビも自分で用意して納車前に装着となるのは確定ですね。
あとは、ホンダセンシングは本当に必要なのかというところ。
高速を使うことがないからクルコンに車線維持なんて必要ないし、中高年でもないのに運転支援システムの必要性が希薄。
(EyeSightがついたアウトバックに乗るお前が言うな!は無しで…。EyeSight無しっていう選択肢がなかったのです)
フォグランプはやはり、雪国だけに必要なアイテムです。
仮にホンダセンシングも不要でフォグランプが必要なら、Customの最下グレードも射程範囲に入ってきます。

alt

フォグランプの他にもアルミホイール、エアコンがプラズマクラスター付き、サイドエアバッグ、リアスポイラー‥等、最下といえどもCustomのほうが装備内容が良いです。

Customではない方はフォグランプの設定がなくDラーオプションになりますが、これが後付け感が半端なくてカッコ悪いと嫁さんは言っていました。
だから少々予算を超えても、俺的にはCustomを選んでほしいなって思ってます。
こちらもこれからが勝負ですね。

以上、Briskenの1週間の出来事でした。
Posted at 2018/05/20 22:10:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2018年04月04日 イイね!

心に響いた話。

今日は真面目な話をします。

前回のブログにも書いた通り、この3週間は仕事に忙殺されたために相当無理しながら仕事してきたのが仇になったのか、体調を崩してしまいまして、今日は1日休暇を取って静養していました。

肩こりや関節からくる鈍い痛みから頭痛を引き起こしていたようなので、医者に行って診てもらうよりは整体に行ったほうが良いと考えて早速、朝に整体に行ってきました。

1時間ぐらい整体をしてもらったのですが、施術前とは全然違って関節痛も肩こりもなくなって、頭痛も次第に収まっていきました。

その後は近所の図書館に足を運んで、2時間近くびっちり勉強。

実はある試験を近々受ける予定で誰にも邪魔される心配がないような場所ということで図書館で試験勉強をしていたのですが、試験勉強しているうちにトイレに行きたくなったので、一旦試験勉強を中断させてトイレに駆け込みました。

男子トイレに行くとすべて埋まっていましたが、トイレを使われている皆さんはどこか違う・・・。
というよりも、おいらにはどこかで見覚えがあるような皆さんだった。

それもそのはず、おいらの職場にも時々訪問されている、就労を前提に福祉法人から訓練を受けられている知的障害者の方々でした。

おいらの担当業務には訪問されない方々なので、おいらは分かるのですが、彼らはおいらとの面識はほとんどないはず。

知的障害者といわれると、受け応えが苦手だったり、(着替え、入浴、食事等の)日常生活能力が低いなどと何かとハンディキャップを抱えられているイメージがおいらにはありましたね。

なので、もし声をかけられたらどのように対処したら良いのか戸惑っているうちに、1カ所空いた時のことでした。

知的障害者の方の1人(Aさん)が・・・

「お待ちの方、終わりましたのでどうぞ使って下さい。」

と声をかけてくれたのです。
しかも落ち着いた口調で、とても冷静に声をかけてくれた。

ハンディキャップを抱えられているイメージからなかなか抜け出せなかったおいらだけに、思わず驚いてしまいましたね。

そのあまり、少し慌て口調で、

「あ、あっ…ありがとうございます」

とおいらは気持ちを伝えて、その場を使わせてもらいました。

その場を使い終わり、手を洗ったおいらでしたが、Aさんはトイレから出ずに仲間達を待っていた様子。

おいらがトイレから出ようとすると今度はAさん、わざわざ出入口のドアを開けて、

「どうぞこちらから出て下さい」

と親切に接してくれたのではありませんか。

先の一言はともかく、とても丁寧に接してくれたことが気持ちよかったですね。
これだけ気持ちよくトイレを使わせて頂いたのは、今まであまりなかったかも…。

おいらも返事は忘れませんでした。

「ありがとう、本当に助かりましたよ」

とAさんにきちんと声をかけて出ていき、図書館に戻りました。

----------

この経験を通じておいらが確信したこと。

ハンディキャップを抱えられているからといって、偏見を持ってはいけないこと。
ハンディキャップを抱えられていても、できる人はできるということです。


Aさん以外の方は分からずじまいだったけれど、ハンディキャップを抱えながらも社会に出て生きていくために、健常者よりも人一倍の指導を受けられていると思うと感心させられますね。

おいらもまた、管理職に就いたことによる忙しさを言い訳に、こういったちょっとしたコミュニケーションがまだまだできていないなぁと、自己省察しています。

このように気が付かせてくれたAさんの行動には、感謝したい。
うちの勤務先に今度来られた際には、職員の方にきちんとお礼を伝えようと思います。


それにしても、ここ最近は健常者なのに次のような輩が多いですよね。

自分の怒りに任せて前を行く車を煽ったり危害を与える輩。
無意味な議論を長引かせて時間と税金を無駄に使いまくるような名ばかり議員という輩。
デマに騙されて当事者と全く関係ない人や団体に中傷や脅迫をするような輩。

そんな輩よりも、Aさんたちのほうがずっと立派に思えた、今日のBriskenです。
Posted at 2018/04/04 21:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2018年04月01日 イイね!

今日から4月ですね。

少しばかり、ご無沙汰しておりました。

前回のブログ更新から今日に至るまで3週間ご無沙汰していた理由は、やはり多忙だったこと。
決算時期ゆえに前準備を含めた作業だったり、人事異動に伴う各種システム変更だったりでただでさえ毎年のように忙しいこの時期なのに想定外かつ短納期でシステム改修作業をやれ!と無理矢理振ってきた奴がいたせいで、この3週間だけで20時間以上は残業していました。

精神的にも参ってしまうほど荒波に揉まれたような3週間でしたがガス抜きさながら、プライベートではこんな感じに過ごしてきました。

---------------
[18日 点検パックセーフティチェック]
-----
昨年秋の初回車検を機に加入した点検パックによる6か月点検ですね。
特段異常無し。

あと、内装の一部のパーツを弄っていました。
インパネのセンター部、エアコンパネルの下部に注目。

Parts_20180401_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

詳細はのちほど、パーツレビューにアップしますね。

---------------
[21日 春分の日/秋田市へ]
-----
嫁さんがコンタクトレンズ購入のため、同伴で秋田市に行っていました。
眼科診察とコンタクトレンズ購入の間、おいらと子供達は暇つぶしにヤマダ電機に行っていたのですが、実はこれを買ってしまいました。

Blog_20180401_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

Google Home Mini。
ここ最近話題の、人工知能(AI)搭載のスマートスピーカーです。

おいらがこれを買った意図は、家族の皆が簡単に予定確認できるようにしたかった為。
以前からGoogleカレンダーを使って家族間で予定管理を行ってきたのですが、スマホやPCを広げないと見られない煩わしさから中々見向きしてくれなかったから、このスマートスピーカーを使うことで…

「Okey, Google. 今日の予定を教えて!」

と話しかければその日の予定をGoogle Homeが読み上げてくれます。
これだけで家族の皆がサッと、予定確認ができちゃうわけなんですよね。
毎朝出勤前に読み上げてもらうように家族皆が癖をつけてくれれば、予定を忘れることも減るでしょう。

勤務先ですでに検証用で買っていた実績もあるのですがGoogle Homeの便利さを覚えてしまっていることもありまして、これ以外にも様々な使いみちがあるので色々弄りまくりたいと思います。

---------------
[25日 地元地区バドミントン大会参加]
-----
息子とともに1年前に出場した大会(→当時のブログ)で、今年も参加しました。

さらに今年は娘も参加、娘にとってはデビュー戦となりましたが・・・

娘は残念ながら、デビュー戦を飾れませんでした。

Blog_20180401_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

息子はまたしても、初戦敗退。

Blog_20180401_003
[iPhone 8 - Rear Camera]

娘はデビュー戦だから緊張のあまり、負けてもしょうがないのは分かります。
息子は昨年1月のデビュー戦以来6試合経験しているのに0勝の負けっぱなし。
中々勝てないのは、貪欲さが足りないからでしょうか。
試合見ていても、まるで自分から点を取りに行っている気概も感じられない。
試合に負けてもお友達とニコニコするわ、相手が強かったから仕方なかったと言い訳する始末。

負けた悔しさが微塵も感じられない無様な試合を見せられたおいら。
これまでも同じような試合が見受けられていたものの試合経験が少ないからということでぐっと堪えてきたのですが、デビュー戦からとっくに1年過ぎているからそろそろ気がついてほしかった。
もう我慢にならなくて、家に帰ると堪忍袋の緒がついに切れてしまいました。

”自分より後にバドミントンを始めた***(娘の名前)に追い抜かれても、お前は今のままの気持ちでいられるのか?
お前は一生負け続けて、後ろ指を指されるような人間になりたいのか?
真剣に戦ってくれた試合相手に失礼な態度をとるように、これからも適当に試合するつもりなのか?
お前はこんなことを言われて全然悔しいと思わないのかー!”


こんな感じで悟るように息子に説教したら息子が涙目に変わって、やっと悔しさが出てくれた。
心の奥底で悔しさが溜まっていたことが、これではっきりしました。
もう6年生になるのだし、後がないと思ってほしいものです。

一方のおいらは、1勝1敗。
昨年と違ってリーグ戦による試合だったのですが、くじ運が悪いもので昨年の初戦相手かつ覇者とまた初戦でした。
結果的に負けてしまったものの、昨年のようなスタミナ切れが全く無く、どのセットもデュースに持ち込めるまで果敢に渡り合えるような戦い方ができていたことには自らも驚きました。
リベンジを誓ってランニング通じて持久力を鍛えたり、フォーミングの改造を怠らずにやってきたことの証。
努力すればしたなりに、結果として必ず表れることを子供達に見せました。
来年は決勝レベルまで行けるように、再びリベンジしたいと思います。

---------------
[そして今日までの1週間]
-----
決算処理、人事異動に絡むシステム変更処理、さらに無理矢理振らされた短納期のシステム改修などと時間との勝負に神経をすり減らすような仕事が続いてしまって、身体がくたびれていたので今日は束の間の休息。

近所の田んぼには北国へ帰ろうと、白鳥たちがたくさん訪れていました。

Blog_20180401_004
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20180401_006
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20180401_005
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20180401_007
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS] ※ トリミングしています。

誰かが飛ばしていた撮影用と思われるドローンが邪魔で、こいつが変に近づいたせいで白鳥たちがビビって逃げられてしまったのだから、良いと思った写真があまり撮れなかったのが悔しかったですね。
とは言え、中々間近で見られない白鳥を間近で見ることができただけでも良かったです。


そんなわけで、明日からは新年度が実質的にスタート。
色々思うことはあるけれどもまずは気持ちを改めて、何事にも全力でぶつかっていけるように頑張りたいBriskenです。
Posted at 2018/04/01 20:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2018年01月14日 イイね!

2018年初ブログ。今年も宜しくお願いします。

新年、あけましておめでとうございます。

今年2018年は比較的、穏やかな天候に恵まれて始まったような感じでしょうか。

私Brisken、暴飲暴食を避けつつ、こんな正月を過ごしてました。

元日から今日にかけての主な出来事を、キーワードで分けて書いてみます。

====================
① 今年の運試し

元日の昼に近所の神社に初詣。

今年を占うおみくじを引いたところ・・・

Blog_20180114_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

久々の大吉!

次第に運開けて家業繁盛はするけれど、安心して油断すれば、せっかくの幸が禍(災い)になるから用心しなさい、とのこと。
要するに、天狗になると失うものが大きいから、いつも以上に気をつけな!っていうことでしょうか。

今まで同様、常に下手に出るような、謙虚な姿勢を忘れないようにしたいですね。

---------------
② 初売り
 
2日は秋田御所野イオン、3日は大曲イオンに行っていました。

御所野イオンでは、子供達は3Fのペットショップに釘付け。

Blog_20180114_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

娘は末っ子なのを自覚しているのか、自分より小さい家族が欲しいのだそう。
トイプードルを飼いたい…と、この1年ぐらい前から言うようになりました。

かみさんは服買ったり、子供達はお年玉の一部で欲しい物を買っていました。
おいらは昨年iPhoneを新調したこともあって欲しいと思うようなものは特になく、いつものようにスタバでコーヒーぐらい。

御所野イオンのあと、八橋や臨海の方を遠回りして帰路についたのですが、時折お邪魔していた秋田新国道のオートバックスにも立ち寄ろうと行ったら、なんとすでに閉店。

後で調べたら、昨年1月末の時点で閉店したのだとか。

県内のオートバックスでも比較的豊富な品ぞろえで行きやすい場所だっただけに、なんか残念でしたね。

気を取り直して3日の大曲イオン。
スマホ用ワイヤレス充電器が何気に使えそうだなって思い、購入しました。

先日買ったiPhone8はワイヤレス充電に対応。

アウトバックにはセンターパネル下(ミッションレバー前)にUSB給電ポートが付いたスマホ1台入るスペースがあるのですが、ここに常時設置しておけば・・・

Blog_20180114_003
[iPhone 8 - Rear Camera]

サッと置いただけで充電できてしまうわけだから、とても便利ですよね。

このワイヤレス充電器を装着している時に、実はとんだ災難が起きたわけです。

---------------
③ とんだ災難

前述の通り、ワイヤレス充電器を購入後駐車場に止めていたアウトバックに戻って早速装着していた時のこと。

左隣に停まっていたクルマからドアパンチを、しかも強烈に食らってしまいました。

Blog_20180114_004
[iPhone 8 - Rear Camera]

多分お子さんだったと思うのですが、後部ドアから降りようとした際に、勢い余りすぎるようにドアを開けてしまったようです。

ちなみに隣の車もまた、うちと同じ4人家族。
お子さんも、うちのせがれとほぼ同じ年頃でした。
こういった公共施設の駐車場で左右に囲まれている中、子供達がドアを開ける時って案外緊張するものです。
同じ年頃の子を持つおいらですし、相手の両親の方も認めて頂き連絡先も交換させて頂いて、相手方の保険で直させて頂く方向で示談は成立。

その後保険会社からも連絡が入り、先週に自宅近所にある自動車整備工場にて相手方の保険で直してもらいました。

Blog_20180114_005
[iPhone 8 - Rear Camera]

それまでにあった縦方向の凹みのラインがすっきり取れています。

ここの工場はアルテッツァ(6MTの紺)に乗っていた時代から何度かデントリペアでお世話になっていて長年信頼を置いているのですが、今回もまたデントリペアできれいに直っていたので、ホッとしました。

とんだ災難はアウトバックだけで済んでほしいと思っていましたが、見事に裏切られ…。

まさか続くとは‥。

今度は先日買った、iPhone8にも。

2日続けて地面に落として、バンパーと液晶フィルムをお釈迦にしてしまいました。

Blog_20180114_006
[iPad mini 2 - Rear Camera]  ※ 両親所有のWiFiモデルです。

この2日間というのが、気温が−10℃台までに冷え込んだ1/12〜13。
あまりの冷え込み様に手先がコントロールできず、iPhoneを掴み損ねてしまったわけですね。

ちなみにダンパーは外側アルミで内側にTPU素材が組み込まれたハイブリッド仕様なので、耐衝撃性は優秀。

幸い、iPhone本体は無傷で変形も全くありませんでした。

大事なiPhoneを守ってくれたので、バンパーも液晶フィルムも前回買ったものと同じものを買い直して装着。

それにしても、最新のiPhoneは前面パネルの外周が丸みを帯びていて貼りづらいもので、液晶フィルムのタイプによってはコツが必要になりますね。

---------------
④ 息子のバドミントン

ジュニアバドミントン大会への参戦が今日までに2回ありました。

まずは今年初となる、6日の大仙市大会。
昨夏に能代で開催された大会以来、半年ぶりに試合に臨んだ息子でしたが、またしても初戦の予選リーグ2戦とも敗退。

Blog_20180114_007
[Canon EOS 7D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS]

もう1つは今日、14日の美郷大会。
こちらはトーナメントで初戦敗退。

Blog_20180114_008
[Canon EOS 7D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS]

こんな具合で相変わらず、1勝もできていません。

試合は勝ってナンボ。

これはこれで正しいですけど、勝つことだけが試合ではないと思いますね。

確かに結果は散々だったし、対戦相手はみんな格上。

けれども、自分から罠を仕掛けて相手を揺さぶるように戦っていて、相手のミスを誘ってキチンと点を取りにいっていた、気概が感じられる試合ができるようになっていました。

今まではそれさえ感じられなかった不甲斐ない試合ばかりだったけど、この2大会ではそれが感じられることが少なくなってきているから、試合に対する息子の考え方が確実に変わってきています。

試合こそ負けたものの、着実な成長を感じられた息子。
ちゃんと褒めてあげましたよ。

---------------
⑤ スキー初滑り

今シーズンの初滑りは、8日の大仙市大台でした。
初滑りなので慣らし程度だったけれども、久々のスキーを子供達は一生懸命楽しんでました。

Blog_20180114_009
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20180114_010
[iPhone 8 - Rear Camera]

もちろん、おいらにとっても板を新調してからの初めての滑りです。

Blog_20180114_012
[iPhone 8 - Rear Camera]

新しい板のマッチングの良さに感動。
軽量で体重移動がしやすい上に加重した時の反応がよく、ターンがきれいに決まりやすかったですね。

Blog_20180114_011
[iPhone 8 - Rear Camera]

↑息子に撮ってもらったおいらの姿。

====================


こんな感じで、今年はあまりパッとしない気分のなかでスタートしていますが、おいらにとっては社会人になってから3月でまる20年になる節目の年でもあるんですね。

曇りが取れてすっきりした青空のようにテンションを上げられるかどうかは、おいら自身の日頃の行いにかかっていると思います。

だから今年は、

「自己省察」(じこせいさつ)

をテーマに1年過ごしてみたいと思います。

先にも書いたけれど、何事にも謙虚な姿勢を心がけたいBriskenです。
今年も変わらぬお付き合いを、宜しくお願い致します。
Posted at 2018/01/14 22:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記

プロフィール

「アブデカがついに完結。よく頑張って34巻全て買ったなって思ってます。そして、勝手にしやがれ〜にバトンタッチ。36年ぶりにホーガン&ノリキ兄弟が観れると思うと感無量ですね。」
何シテル?   08/30 13:26
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation