• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

ついに再始動。

2年前まで真剣に検討していた、これからの住まいのこと。



祖母が亡くなったことを機に当面見合わせていたのですが、1回忌を過ぎたことだし家族内の心の整理がついてきていたので、この週末から再始動しました。

1年後の着工を目標に進めますが、方針は転換。

現在の自宅を増改築(リフォーム)する方針に変えることにし、新築は諦めました。

増改築に関して1つの線引きとされるのが、昭和57年に施行された建築基準法。
これは施行当時まで存在しなかった耐震基準が明確にされている法律で、この法律が施行された後に建てられたかどうかで増改築できるかどうかの判断が左右されるようです。
したがって、施行以前に建てられた建物に対して増改築はNGと判断されるため、基本的に建て替えることになるそうです。

自宅については、増改築を繰り返してきたものの、最も古い場所でも昭和60年に建てられたことから建築基準法に基づく耐震基準に沿って設計されていると解釈できるため、増改築を行うには問題ないということになります。

このように冷静に考えていると、築30年以上になるものの、慌てて建て直す理由が見つからないことが、方針転換の決め手になった感じですね。


どうリフォームしていくかは、これから詰めていくのですが、おいらが掲げているテーマは「居住空間と収納性の最適化」。
日中でもほとんど陽が入らず冬場は寒い居間を陽が入る場所へ移して冷暖房効率を上げること。
これを中心とした間取りと、水回りを始めとした機能集約によって水道光熱費を抑えたり、ウォークインクローゼットを採り入れたりして収納性を高めるようなことを考えています。


この週末は近所の大工さんに自宅に来て頂き、おいらが考えた間取りを片手に自宅の中を見てもらいましたが、概ね良い感触でした。
後日、自宅内の寸法を測って頂く予定です。


これはこれで、どんどん進めていきますが、その一方で最大の障壁は両親の存在。

住まいに手を入れることに積極性をちらつかせながらも、蓋を開けてみたら危機感の無さに閉口したことがありましたね。
この時にも記載しましたが、お前たちにはまだ早いから数年先でもいいだとか・・・。

最近もまた両親と一悶着がありました。
増改築の話をしていくうちにあーしろこーしろと注文が多いのですが、建築費用は出すつもりがない(=つまり、我々夫婦だけでやれってこと)らしく、お金の話に及ぶと気まずくなって態度を豹変して聞く耳を持たなくなったりすることがあるのですよ。
なんかね、もう都合が良すぎる気がして納得いかない。
まぁ、おいらも特段お人好しじゃないから「お金を出してくれるなら考える」と言ってますけど、両親がこれだから、もうやりにくいったらありゃしないです。

でも今に始まった話じゃないし、とっくに織り込み済みのこと。

時間は待ってくれないので粛々と増改築の計画を進めていく覚悟でいるBriskenです。
Posted at 2017/06/18 22:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 暮らし/家族
2017年04月29日 イイね!

朝露に誘われて・・・。

早いもので、新年度スタートから1か月が経つところです。

管理職に就いてからは今までの仕事に加えて、提出物や承認作業が増えました。
中々、気が休まらない日々が続いていて少々疲れ気味のおいら。

それを追い打つかのような出来事もありましたね。

仕事から戻って部屋に入ったら、アネコムシに気づかず踏んづけてしまったり(爆)
あの強烈な臭いのせいで部屋中、とんでもないことになってしまいました。
家族からはブーイング食らったりして、テンションも尚更下降。


そんなローテンションだった日の翌朝。

朝起きてカーテンを開けて外を見渡すと、日の出に照らされた光景が目に映りました。
しかも、朝露が降りていて、なんかみずみずしいものを感じたおいら。

見ていてすごく気分が良かったので、カメラ片手に近所の公園を散策しました。

この公園を囲むようにソメイヨシノは満開。

Blog_20170429_00001
[Canon EOS 7D - Canon EF-S 24mm F2.8 STM]

晴れた日のソメイヨシノは鮮やかに映りますね。

Blog_20170429_00002
[Canon EOS 7D - Canon EF-S 24mm F2.8 STM]

Blog_20170429_00003
[Canon EOS 7D - Canon EF-S 24mm F2.8 STM]

こういう場所に咲く桜って何となく、応援したくなるのはおいらだけでしょうか。

Blog_20170429_00004
[Canon EOS 7D - Canon EF-S 24mm F2.8 STM]


地元、秋田は今葉桜なので散る時期に来ているところ。

桜のシーズンが過ぎると、今度はこちらかな。


・・・・・


つくし。

Blog_20170429_00005
[Canon EOS 7D - Canon EF-S 24mm F2.8 STM]

水仙。

Blog_20170429_00006
[Canon EOS 7D - Canon EF-S 24mm F2.8 STM]

そしてチューリップ。

Blog_20170429_00007
[Canon EOS 7D - Canon EF-S 24mm F2.8 STM]


チューリップの開花は、もう間もなくでしょうね。

こうして花や植物と触れ合っているうちに、1つ気がついたことがありました。

管理職をこなして前へ前へと進みたくなるけど・・・

Blog_20170429_00008
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

まずはいっぺん、立ち止まってみることをしよう。

Blog_20170429_00009
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

いっぺん立ち止まることで、何かリセットされるような気持ちになります。

何でも良いのです。
とにかく自分の心の中で、何かリセットされたことに気がつけば良い。
何かリセットされれば冷静を取り戻し、落ち着いて動けるようになるのだから。

こんな感じで、朝露に誘われて1つ勉強になったような気持ちになりました。


さて、今日からゴールデンウィークに突入しました。
ゴールデンウィーク後半となる来週後半は、アウトバックで東京や横浜に行く予定。
久々の長距離ドライブが楽しみですが、周りに気を付けてハンドル握りたいと思います。
Posted at 2017/04/29 21:37:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2017年01月09日 イイね!

2017年。今年もよろしくお願いします。

今年最初のブログ更新となります。

西暦で2017年、和暦で平成29年の今年。
皆様、あけましておめでとうございます。

まさかの箱替えの話題で始まった昨年と違って、今年は平穏に始まってます。

そんな平穏な今年最初のブログ。
今日までの出来事をざっくばらんに並べてみました。

—————

まずは元旦。

今年最初の朝は清々しさが感じられて、初日の出を拝むことができました。

20170109_001
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

その後家族みんなで初詣。最寄りの神社にお参りしました。
今年1年を占うおみくじも引いてみましたが・・・

20170109_002
[iPhone  SE - Outside Camera]

小吉ということで、まずまずの運勢でした。


—————

2日、3日は初売り目当てに買い物のお付き合い。

大きなトピックは、嫁さんの携帯の機種変
これまでiPhone 5Cを3年使っていた嫁さんが、おいらと同じiPhone SEへ機種変。

20170109_003
[iPhone  SE - Outside Camera]

容量も64GBと、これまた同じ。
ただ、おいらのものと区別できるように、本体色はシルバーにしました。

20170109_004
[iPad mini 2 Retina Display- Outside Camera]

でもパッとみても、区別しにくいかな(汗)
嫁さん曰く、ゲームやらないから、このぐらいのサイズが良いそうです。

子供達も、貰ったお年玉でゲームやおもちゃを買っていました。

あ・・・おいらですか。とりあえず後述します。

—————

そんな正月休みも3日で終わり、4日から仕事しています。

けれども昨年末のドタバタな感じは、年を越しても相変わらず。
忙しさに身を任せてしまって、いつしかお人好しになってしまったことのツケが昨年末の体調悪化に繋がったと思うので、(良い意味で)自分勝手なところを残しながら生きるのが良いと思っています。
なので、少しでも腑に落ちないところがあってダメだと思った時ははっきり”ダメ!”だと言えるように改心します。

ちなみに前出のおみくじには、次の一言が書かれていました。

”物事控えめにし、
心正しく身を守って
あまり進んでしない方がいい。”


この一言を胸に刻み、今年は精進していきたい。

ということで、毎年最初のブログで掲げている1年のテーマ。
今年は「浄化」をテーマに、1年を生き抜こうと思います。

—————

話を戻しまして・・・

今年最初の週末になった7日、8日、そして今日9日の祝日。

そのうち8日は、息子のバドミントンの試合デビュー戦でした。

20170109_005
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

この大会は地元、大曲仙北郡内にあるいくつかのバドミントンの小学生チームが集まり、予選リーグを経て決勝トーナメントに進むような試合の流れなので、試合デビューするには最適な機会、だと言われています。
ただ、クラス(学年)や性別毎に分けられるものの、バドミントンを始めた時期の違いで実力の差が激しいのも事実。

20170109_006
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

息子が入ったリーグは他に2人の選手がいましたが、実力は2人とも格上。
想定はしていたものの、全敗で敗退してしまいました。

けれども、決して悪い負け方ではなかった。
21点先取の1セットというルールでしたが、格上の相手と渡り合って、1回戦は10点、2回戦は5点を取ったのは立派だし、時折スマッシュでバシッと決めて点を取ることもあったほどだから、デビュー戦にしては上出来だと思っています。
次の大会に向けて、今回の大会の反省点を潰していくように指導したいですね。

—————

そして今日、9日。

たざわ湖スキー場へ行って初滑りをしてきました。

それにしても、今シーズンは暖冬なんでしょうか。
雪は時折降るものの、気温が高めだからか中々積もりません。
たざわ湖スキー場は現時点でまだ50cm程度なので、黒森山コースはNG。
滑走可能のコースでさえも、所々で地面や石が見えていたほどでした。

20170109_007
[iPhone  SE - Outside Camera]

今シーズンから息子はウェアのほか、板をブルーモリスからELANへ変更。
今までの板に比べて特性が変わっているのか、ターンがしやすくなっているみたい。
今日はその慣らしでした。

その一方で、小1の娘も今シーズンからスキー開始です。

20170109_008
[iPhone  SE - Outside Camera]

ウェアも靴も新たに買ったのですが、板とポールは知り合いから頂きました。

ブーツを履いて歩くこと、コケた時のリカバリーは良いのですが、斜面登りが苦手。
時間かけて斜面登りを教えましたが、コツを覚えたようで徐々に慣れたようです。
次回はハの字で止まることを教えようと思います。

—————

こんな感じで2017年が始まっています。

最後にアウトバックの弄りについて。

今年は主に車内にある痒いところに手を伸ばして、弄っていこうと思います。

で、早速ながら、まずは音響改善ということで・・・

20170109_009
[iPhone  SE - Outside Camera]

ネットショッピングの初売りで↑を特価で入手しました。

憧れのJBL!

詳しくは後日、改めて書きます。

今年はD型へのマイナーチェンジの可能性が高いBS9アウトバックですが、おいらが乗るA型も少しずつ進化させたいと思います。


こんな感じで、ちょっと拙い内容のブログになってしまいましたが・・・

2017年も変わらないお付き合い、宜しくお願い致します。
Posted at 2017/01/09 22:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2016年12月25日 イイね!

12月25日、クリスマスの日・・・。

昨日はクリスマスイブ、今日はクリスマス。

我が家でもクリスマスツリーを飾って、クリスマスという時間を迎えていました。
Blog_20161225_001
[iPhone SE - Outside Camera]

それにしても、なぜなんでしょうかね。

普段家にいると、物の取り合いとかでどちらか一方が折らなくてしょっちゅう喧嘩する子供達だけど、毎年クリスマスになると決まって、異常なぐらいに譲り合っておとなしくなります。

どこかでサンタクロースが見ているとでも思っているのかな・・・。

そんな子供達を見ていておいらだけでなく、両親も嫁さんも同じことを思ってました。

これが日常だったらいいんだろうけどなぁ・・・orz と。

そう思いつつクリスマスイブの夜を明かし、今朝になるとびっくり。
サンタクロースからの贈り物が、子供達の枕元にありました。
Blog_20161225_002
[iPhone SE - Outside Camera]

開けてみると・・・

Blog_20161225_003
[iPhone SE - Outside Camera]

お菓子入りのキャリングバッグと・・・

Blog_20161225_004
[iPhone SE - Outside Camera]

ニンテンドーのWii Uでした。

子供達にとって、今までで一番高価なクリスマスプレゼントになりましたね。
Wii Uっていうのはただでさえ高価なのですが、任天堂が次期ハードウェアを来春発売されるためにWii Uは生産中止になったらしく、最近さらに高騰しているそうです。

とはいえ、2人とも以前から欲しがっていたようで大喜びでしたね。

今度はWii Uの主導権で喧嘩の種にならなきゃ良いんだがなぁ。


あ、ちなみに嫁さんには服を買ってあげたりしましたが、おいらは無し。
クリスマスのときぐらい何か欲しいと思っていたけれど、クリスマスに先取るように先日プリンターもキャリアも買ってしまったわけだし、今回は自らセーブしました。

来月になると免許更新が入るし、その一方で先週末もらった給料も少なかった。
というのも、年末調整で結構な額を控除されてしまいました。
したがって、向こう1か月間は赤字確定なので、しばらくおとなしくしようかと。



さて、話は変わって今日、12月25日。



世間はクリスマスムード一色ですが、この日はとても忘れられない出来事があります。

フリーアナウンサーだった、故 逸見政孝さんの命日です。

[毎日新聞社より]

今から23年前の1993年12月25日のお昼。
当時のおいらは中学校2年生でした。
終業式が終わって帰宅し、自宅でお昼をとっていた時のこと。
何気なくTVを見ていたら、速報ニュースによる逸見さんの訃報が突然流れました。
亡くなる3か月ほど前に末期の胃がんであることをTV会見で告白し、壮絶な闘病生活も虚しく48歳の若さで亡くなられた逸見さんの訃報はクリスマスと冬休み突入でハイな気分が一気に冷めるほど、まさに衝撃的だった瞬間。
今でも鮮明に覚えているほど、忘れられません。

それもそのはず、逸見さんは当時レギュラー番組を週5本以上も抱えるほど人気絶頂期だったことや、個性がまったく異なる大物芸人のBIG3(明石家さんま、タモリ、ビートたけし)を完璧にコントロールできた唯一の人物。
七三分けの真面目一直線的な外見とは裏腹に、関西出身ならではのひょうきんさと抜群なギャグセンスのギャップが幅広い年齢層に支持されていました。
そんな逸見さんが、48歳という若さでこの世を去った訃報が日本全国に流れると一気に深い悲しみに包まれて、かつて在籍されていたフジテレビと、フリー転身後にレギュラー番組を多く抱えていた日テレでは追悼特別番組に差し替えられました。
さらに、その追悼番組はどれも2桁台の視聴率を叩き出した伝説もあるそうです。

その他、詳しいことはWiki先生におまかせしますが・・・

芸能界はおろか、日本国民にとっても逸見さんはそれぐらい大切な存在だったのです。
昭和生まれの方だと、今でも強く印象に残っているのではないでしょうか。

そんな「いっつみぃ」こと、逸見さんがレギュラーを抱えていた番組・・・


  • フジ『たけし・逸見の平成教育委員会』
  • フジ『タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ』
  • 日テレ『いつみても平平凡凡』
  • 日テレ『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』
  • 日テレ『夜も一生けんめい。』
  • その他多数・・・


  • どれも面白かったですね。


    けれども、おいらは「夜も一生けんめい。」がずば抜けて面白かった。


    この番組の見どころはゲストとレギュラー陣による歌の奪い合い。

    そして逸見さんの、”どこか憎めない音痴っぷり”。


    ↑ 6:25あたりに注目。


    ↑ 5:56あたりに注目。


    ↑ 1:46、2:50あたりに注目。


    ↑ 5:28あたりに注目。

    ものすごく真剣な表情で歌われているのに、思いっきり豪快に音程を外す・・・

    そんな逸見さんのギャップが番組スタッフの爆笑に誘われ、最高に笑えましたね。
    YouTubeがある今、思い出すたびに何度見ても飽きません。


    最近ストレスと極度の緊張続きが原因で、体調を崩したばかりのおいら。
    音痴を逆手に番組を盛り上げていた逸見さんの歌いっぷりを見ていて、思いました。

    大小問わず失敗につながらない程度という条件付きではあるけど・・・

    仕事もプライベートも、ものすごく真剣ではあるんだけど・・・

    逸見さんのように何か豪快にハズして笑わせるのも案外悪くないぜ!ってね。

    これでストレスや緊張と、うまく向き合えそうな気がしてきました。


    さて次回は今年最後ということで、毎年恒例の総集編。
    2016年を締め括るようにブログを綴ります。
    Posted at 2016/12/25 22:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
    2016年12月18日 イイね!

    プロに圧巻した話と、その後の体調の話。

    この1週間で秋田県内は真冬並みの天候になりましたね。

    Blog_20161218_001
    [iPhone SE - Outside Camera]

    支店の駐車場に停めたアウトバックも金曜日はこの有様。
    雪が降りすぎて毎日が大変なのですが、今日は幾分落ち着いた日になりました。

    そんな今日は、バドミントンの実業団チーム対抗リーグ、S/Jリーグの試合。
    息子が通うスポ少の誘いで、息子とともに横手市に見に行ってきました。

    Blog_20161218_002
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    プロ選手と、地元学生やスポ少チームとのエクシビジョンマッチ。

    Blog_20161218_003
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    Blog_20161218_004
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    Blog_20161218_005
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    Blog_20161218_006
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    その後開会式を経て、午前は男子の金沢学院クラブ 対 三菱自動車京都。
    午後は女子の北都銀行 対 ACT SAIKYOという試合内容でした。

    Blog_20161218_007
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    地元秋田の地銀である北都銀行には、米元・田中ペアが在籍しています。
    今月4日の全日本総合選手権決勝で、あのタカマツペアと接戦したことで知られています。
    我々が会場入りした際に米元選手がいましたが、結構背が高くてびっくりしました。
    リオ金メダリストのタカマツペアと同様、今後も目が離せない選手達ですね。

    午後の女子の試合も見たかったのですが、都合が悪く、午前の男子のみ観戦。

    Blog_20161218_008
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    Blog_20161218_009
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    Blog_20161218_010
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    Blog_20161218_011
    [Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

    身体の移動、ラケットの動かし方、弾丸のようなスマッシュ、相手の先読み・・・

    すべてにおいて無駄な動きがまったくないのはさすがプロですね。
    息子も呆気にとられるように、プロ選手の試合を見つめていました。
    来年早々に試合デビューする息子。
    自分の弱点を見つけられたり、試合の雰囲気を少しでも感じ取ってくれれば良いが。

    プロ選手の試合で印象に残ったことを、すぐに活かせるようにすべき。
    そう考えて、午後に早速自主練して息子を指導していました。



    こんな感じで、ぼちぼち、束の間の週末を過ごしたBriskenですが・・・



    前回のブログをご覧になった方々には、大変ご心配をおかけしました。

    耳鼻科の医師に処方頂いた薬を飲み始めてから1週間経過。
    中耳炎による痛みは無くなりました。
    鼓膜が閉まったような感も無くなり、クリアに聴けるようになってきています。
    一方、耳鳴りはまだ治まっていません。
    首周りの緊張を解すために整体に行ってからは、耳鳴りは幾分治まってきてます。
    鼓膜が閉まった感があった分余計に耳についていたせいもありました。
    以前ほど極端に気にしなくなってきていますが、次第に気にならなくなるのかな。

    ちなみに、これほどの心労でダウンした経験が、今までありませんでした。

    このブログはあくまでプライベートな世界。
    たとえ身バレしない範囲内であっても、仕事の話は避けたかった。
    でも、前回のブログ更新時はまだ本店、支店にも打ち明ける前のタイミング。
    社内においても、こういった話ってなかなか共有されることがありません。
    同じ境遇に立たされた方々はじめ、客観的にアドバイス頂きたい思いがあったからです。
    あえてブログに載せたのは、これが理由でした。

    先週月曜日。

    本店と支店の各所属部門と上層部に、極度のストレスと緊張による体調不良を明かしました。
    先々週の出張中から体調不良だったので、特に本店の兼務部門は心配されてたようです。

    でも、体調が悪いことを伝えただけでは現状打開にはつながらない。

    体調不良に至った理由は前回のブログを見て頂くことにして・・・

    俺が今思っていることを、今言わなければ現場環境が尚更悪くなると思ってたのです。
    あとで小言突っつかれるかもしれないが、承知の上でバッサリ言いました。

    俺を潰す気か! と。

    上層部は部長だけではありません。
    本店に在席の際は、いつも面倒見てくれている社長にも伝えました。
    社長も今回のことを大変気にされていた様子で、改善に向けて動くと約束してくれました。

    こうして、社長によって救われたような気分でまずは安心していますが・・・

    まだまだ、自分の体調は完治したとは言い切れません。
    ストレスから避けるか、避けようがない場合はストレスをうまく解消させること。
    その上で、残り1週間分の薬をキチンと飲んで治し、体調をキチンと回復させたいですね。

    それにしても、今月は火の車です。

    今月は風邪と中耳炎で医者に2回罹って、整体1回。
    小遣いが身体のケアへほとんど飛んでいってしまってます。

    懐が寒く感じられる、今日この頃のBriskenです。
    Posted at 2016/12/18 22:23:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記

    プロフィール

    「プレリュードのCMめっちゃ感動した。
    まさに3代目のオマージュですね。
    https://youtu.be/iYKjff091qQ?si=IPGnS0UWXFbeW8eP
    何シテル?   09/05 19:30
    Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/9 >>

     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930    

    リンク・クリップ

    Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/08/24 18:50:58
    BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/05/18 12:54:08
    Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/03/02 18:28:17

    愛車一覧

    BMW X2 BMW X2
    初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
    スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
    2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
    ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
    嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
    トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
    【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation