• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

シミュレーター空遊記。(東京羽田〜関空)

GWが明けてもなお、コロナウイルスに予断を許さない状況が続いています。

外出自粛も当分続ける必要があるので、この週末もシミュレーターで空と遊んでいました。

前回は新千歳から羽田までを飛んだので、今回は羽田から関空を飛行。


Blog_20200510_001

羽田を離陸した後横浜上空、


Blog_20200510_002

富士山、


Blog_20200510_003

おいらの第2の故郷である名古屋上空、


Blog_20200510_004

志摩・紀伊半島を経て関空に向かったルートです。



操縦した機材は、B767-300。

Blog_20200510_005


プレイ中動画もまとめましたので、お楽しみ下さい・・・




前回アップ後、フライトシミュレーター内の国内の主要空港をアップデートしました。

建物や設備だけでなく、前回羽田空港の南側になかったD滑走路もようやく追加できたので、よりリアルになったかと思います。



さて、ずっとANAばかりの機材なんですが、実はおいら、ANA派です。

名古屋にいた幼少の頃に帰省で秋田と行き来する際にモヒカン塗装のANAを利用していましたし、新婚旅行もANA、その後マイレージの絡みもあってプライベートの遠出での利用もANAです。
なのでなかなか、JALにお世話になることが少ない事情があります。

新婚旅行でホノルルと行き来する際に乗った飛行機がまさに、B767-300。
国内線(秋田〜羽田)も国際線(成田〜ホノルル)もすべてB767-300だったので、この機体はおいらにとってとても馴染み深いものがありますね。

ゼネラルエレクトリック製のCF6エンジンが奏でるサウンドもまさに、旅客機!と思わせるきれいなサウンド。
B747にも搭載されているエンジンなので、このサウンドに馴染んでいる方は多いと思います。




成田〜ホノルル線は現在、B767-300からエアバスA380に機材が変更。
あのウミガメのデザインが特徴的な、総2階建ての巨大な旅客機ですね。

一つの節目を迎えた頃にまたホノルルに行ってみたいですし、それを期にA380にも乗ってみたいと思ってます。
Posted at 2020/05/10 15:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | 旅行/地域
2020年05月03日 イイね!

シミュレーター空遊記。(新千歳〜東京羽田)

前回は新千歳空港を拠点に札幌・函館エリアをQ400で遊覧飛行でしたが、今回は夕方の北海道を発って、夕暮れの三陸を眺めながら一気に羽田まで南下するフライトを愉しみました。

Blog_20200503_03


今回操縦した機材は・・・

Blog_20200503_01


ANAのB727-200。

既に30年前に引退している機体です。

山形〜羽田便を最後に引退していますが、その時期に近いタイミングで当時実機に乗った方がYouTube上で、動画を共有されていました。




それにしても・・・

プラット・アンド・ホイットニー製のJT8Dエンジンはなかなかの爆音ですね(汗)

Blog_20200503_02


まぁこうして、既に引退した機体を操縦できるのもフライトシミュレーターならではの醍醐味!

昔から思っていたのですが、ボーイング社唯一のT字尾翼と3発エンジンをまとった独特の姿が何気にカッコいいと思っていて、今回無性に操縦したくなりました。

そこでネット上で追加機体データを購入し、追加のANAカラーもこちらから入手し使わせて頂いています。

前回より2倍の時間になってしまいましたが、プレイ中の録画(をまとめた動画)をお楽しみ下さい。




いかがでしたでしょうか。

茨城県沖まで順調に飛ばしていましたが、羽田滑走路34Lへの進入タイミングを逃してコース修正に時間を取られたため、当初1時間半のフライトは30分遅れて2時間となりました。

Blog_20200503_04


それにしても、最近の旅客機と違ってアナログ感が強い機器関係で操作性に戸惑ったものの、爆音を轟かせるJT8Dエンジンサウンドはしっかり再現されてて思いの外素直だった操縦性。

このフライトシミュレーターの中でB727は、おいらにとってたまりませんね。

Posted at 2020/05/03 22:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | 旅行/地域
2020年04月29日 イイね!

シミュレーター空遊記。(札幌・函館エリア)

外出自粛で今日も自宅に籠もって、Windows環境でマイクロソフトのフライトシミュレーターを楽しんでいました。

前回は地元秋田を離れて新千歳空港に行ってましたので今回は新千歳空港離発着、札幌・函館エリアを遊覧飛行することに。

今回の機体は、ANAのボンバルディアQ400。
こちらもオンライン上のコミュニティサイトから取得した機体です。
Blog_20200429_00001

札幌市上空。
Blog_20200429_00002

小樽市上空。
Blog_20200429_00003

奥尻島上空。
Blog_20200429_00004

函館市上空。
Blog_20200429_00005


・・・ あれ?

前回より殺風景さがなくなった?

海面の描画がリアルになった?

空港や道路の車両がたくさんある?


・・・


実は、より新しいバージョンの「マイクロソフト フライトシミュレーター X」(FSX)を一昨日、オンラインで買いました。

前回ブログをアップしたあとに手持ちのバージョン(FS2002)の続編が非常に気になっていたのですが、2003年リリースの「フライトシミュレーター 2004」(FS2004)、その次で今回購入した2006年頃にリリースされた「X」(FSX)というバージョンを最後にマイクロソフトは開発を終了されていたようです。

このFSXの特徴は、FS2004までにないリアリティな描画が実現されていること。

FSXは既にパッケージ販売されていませんが、オンラインゲームサイト「Steam」経由で販売されていて、しかも1万円近かったパッケージよりもかなり安く(2500円程度)購入できました。

最近仕事を通じて知りましたが、Windows10では[Win]+[Alt]+[R]キーでスクリーンを動画キャプチャできるようなので、今回初めておいらのプレイ中の画面を撮ってみました。



着陸時の降下がやや急なので、乗員乗客いたら苦情の嵐だったかも・・・。



そんなFSX購入後の初フライトを1時間堪能しましたが、リアリティが格段に上がっていますね。
FS2002よりもハイスペックを求められる要件だったことからマシン負荷が心配されたものの、やはりグラフィックに強いMacBook Proらしく、レスポンスが良かったです。

こんな感じで久々のフライトシミュレーター、外出自粛も手伝ってどっぷりハマりそうなので、「STAY HOMEも飽きること無し!」と信じたいところですね。

Posted at 2020/04/29 22:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | 旅行/地域
2020年04月26日 イイね!

"STAY HOME"でも旅気分。

緊急事態宣言によって、外に出てウイルスをばら撒いたり罹ったりしないためにも、不要不急の外出をせずに自宅で過ごされていることでしょう。

おいらですか? もちろん!

家族全員ちゃんと外出自粛を実践していますよー。

自分たちと、周りの方々の命を守るためですからね。

それにしてもGWになる今、いつもなら遠出のことで頭がいっぱいになるのに今回はそれを捨てるように我慢しなければいけませんが、やっぱりどこか、諦めきれない俺。

テレビなどで日本や世界の観光地の映像を楽しむのもアリだけど、ただ黙ってみてるのも嫌だしなんだか苦痛。

じっとしていられないおいらなので、やっぱり乗り物を操って旅気分を味わいたいもんですね。

そこでおいらなりに見出した、STAY HOMEしながら乗り物を操って旅をする方法。

それは・・・


alt
[Amazonより]


パソコンのフライトシミュレーター!

まだMacを持っていなかった13年前まで、当時持っていたWindowsマシンで時折プレイしていたのですが、Macに移った頃は息子が生まれたタイミング。

自分だけゲーム楽しむのもどこか申し訳ない気持ちになるあまり次第にやらなくなってしまって、いつしかコントローラーと共に物置にしまっていました。

前述の通りで、持っているソフトはMicrosoftのFlight Simulator 2002。

早速物置から出して、MacのBoot Campで実現できているWindows10環境にダメもとで入れたら、意外にもちゃんと動いてくれました!

Blog_20200426_00013
[iPhone 11]

このMacBook Proの性能は今で、当時のゲームPCとされたハイスペックマシン以上。

それにSSDなので、HDDとは比較にならないレスポンスの速さも手伝って、グラフィック設定を最大にしても非常にスムーズですね。



早速飛行機に乗り込んで空の旅へ。

現実より殺風景なのが否めませんが(?)、地元秋田空港から新千歳空港へ向かうことにしました。

Blog_20200426_00001

機体はANAのB737-700をチョイス。

標準で収録されておらずコミュニティサイトから取得した機体ですが、非常にリアルな描画ですね。

プッシュバックしエンジンスタート!
Blog_20200426_00002


滑走路28に進入し離陸です。
Blog_20200426_00003


離陸後、北方向へ旋回。
Blog_20200426_00004


八郎潟〜能代上空。
Blog_20200426_00005


青森市上空。
Blog_20200426_00006


下北半島を過ぎて津軽海峡を横断。
Blog_20200426_00007

Blog_20200426_00008


新千歳空港のB滑走路01Rへ進入...
Blog_20200426_00009

Blog_20200426_00010


30

20

10


着陸!
Blog_20200426_00011


新千歳空港ビルに到着。
Blog_20200426_00012


およそ45分のフライトでした。

しばらくぶりで着陸時の進入はヒヤヒヤしましたが・・・

実在の航空機をSTAY HOMEしながら操縦できる面白さは格別ですね。

外出自粛で自宅に籠っている間はこのシミュレーターで、日本縦断の旅を満喫したいと思います。
Posted at 2020/04/26 17:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | 旅行/地域
2020年01月19日 イイね!

創造を後押しする新兵器の導入。

この年末年始の間に1つ、今まで無かったものを新たに導入したものがあります。

それは・・・

Blog_20200119_001
[iPhone 8]

プリンター・・・に見えますが、実は・・・

Blog_20200119_002
[iPhone 8]

カッティングマシーン。つまり、ステッカーの作成ができるものです。

これは、シルエットジャパン(→こちら)から販売されている「シルエットカメオ」っていう製品で4世代目のモデルになります。

上の写真のように、ヘッドに最大2つのツールを搭載できて、それぞれに役割を持たせられるのが特徴ですね。

今はまだ買ったばかりなのでカッターしかありませんが、たとえば片側にカッターを入れておいて、もう片側は別売のパンチングツールを入れたり、市販のペンを挿し込みシートに直接描画できるような使い方ができるってわけです。


Blog_20200119_003
[iPhone 8]


Blog_20200119_004
[iPhone 8]



Blog_20200119_005
[iPhone 8]




そして・・・






Blog_20200119_006
[iPhone 8]

と、こんな感じで年末年始休みから現在までにステッカーを作成していましたが、ステッカー以外にもペーパークラフト材料だったり布地をカッティングできるから、思いのほか万能ですね。

カッティングマシンの良さを研究していろんな使い方を勉強していこうと思いました。

さぁ、次は何を作ろうか・・・。

Posted at 2020/01/19 17:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | 日記

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation