• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2013年03月14日 イイね!

iPadに使う「アレ」を早くも買い替え…

一昨日から仕事で東京に滞在しているKenbourです。

いつもならオフの時間は池袋を離れて何処かに出歩きますが、先週のインフル感染で病み上がりなものですから今回は大人しく池袋にとどまってます。
ただ、家電量販店通いだけは相変わらずです(^_^;)

今日もホテル近くのヤ◯ダ電機池袋総本店に行って、これをゲット。
Blog_20130314_02

iPadで手書き入力で使うタッチペンです。これはパソコンのペンタブレット入力の「Bamboo」シリーズで有名な老舗メーカーのワコムが発売されている、iPad向けタッチペンの「Bamboo Stylus」というもの。
いままでは下のSimplismの「Grip Touch Pen」を使ってきましたが、僕にはあまりに軽過ぎて手ブレがおきやすく、細かい入力は至難の業でした。
Blog_20130314_01


で、ホテルに戻ったら早速「Bamboo Stylus」で手書き入力にトライ。
Blog_20130314_03

Simplismに比べてペン自体は重いですが、重過ぎるというわけではないです。
適度な重さな上にペン先はSimplismよりも若干細い、さらにペン先が柔らかいので今までよりも快適に、楽しくペン入力できちゃいますね。

で、1時間半掛けて試して書いたのはこちらでした。
Blog_20130314_04

晴天の草原に佇むマイレガ…
をイメージしましたが、どうでしょう。

余談ですが、iPadによるブログ投稿は今回が初です。
ノートPC並の使い勝手の良さでありながら、手っ取り早く気軽に使えるぐらいに軽い。
正直な話、ノートPCは要らんと思うぐらい、持ってるとホントに楽しい道具ですね♪
Posted at 2013/03/14 23:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2013年02月23日 イイね!

早速ながら…

購入したばかりのiPadでイラスト作成にチャレンジ!
Blog_20130223_iPad-Painting_001

イラストというと僕は今まで色鉛筆で画用紙。
こちらはタッチペンでタッチパネル。
やはり感覚が全然違うもので、ペンを動かしてから1クッション置いた後に描画されます。また、タッチペンの先が丸いためにどこに密着しているのかわかりづらく、位置がズレることがしばしば。

こういう色鉛筆と画用紙との大きな違いに悩まされながらも2時間ぐらいかけ、なんとか出来上がったのが↓です。
Blog_20130223_iPad-Painting_002

見ての通りですね。マイレガです。
初めてにしては出来が良い方だと僕は思うのですが、どうでしょう。

iPadでイラストを描いている間は子供達に何度も見られましたが、2人とも新鮮な眼差しでしたね。子供達もまたお絵描きが大好きなのですが、まさかiPadでここまでできるとは思ってもいなかったのでしょう。

ただ、今回イラスト作成で使用したアプリは元々手帳アプリのイラスト挿入機能を使って作成したもので、ペン太さは3種類選択できましたが使える色は10色も無く、自由度はなかったですね。

iPadでイラスト作成。
いずれにしても、作成したデータをそのまま画像データとして保存できたりと、ブログのネタやブログパーツを作成する時に十分活用できそうですので、ペンの種類や色の選択が自由にできるようなアプリをもうちょっと探してみようと思います。
Posted at 2013/02/23 23:03:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2013年02月22日 イイね!

iPadという名の欲望…

かねてから欲しかったiPad。

33歳の誕生日おめでとうってな感じで祝福さながら、嫁さんも少し出して頂けるということだったものですから…

つ、ついに…
Blog_20130222_iPad_01
Blog_20130222_iPad_02
Blog_20130222_iPad_03
Blog_20130222_iPad_04

買っちゃいました。
 
Blog_20130222_iPad_05

買ったモデルはiPad3…ではなく、iPad 第3世代の16GBモデルです。
実際「iPad3」というのはないんですが、煩わしくなるので以降iPad3と表記します。

ちょうど1年前にリリースされたモデルで高精細なRetinaディスプレイを採用していますが、次のモデルで現行機の第4世代が昨秋のiPad Mini(Mini)発売と同じくリリースされたことから、iPad史上最も短命なモデルになりますね。
ただ、第4世代に比べるとCPU性能、フロントカメラ性能が若干落ちているのと旧来のDOCKコネクタを採用しているぐらいで他は大して性能差がないです。

んで、僕は元々Miniの16GBを狙ってました。
確かにMiniの方が軽く、手帳代わりの目的で使う分には問題なかったんですが…。

それでもこちらを選んだ理由としては、金額的に大差がなかったことですね。
このiPad3は楽天で新品購入したのですが、貯め続けていたポイントをフルに使った時の値段がMini 16GBの値段よりも2000円ぐらいしか差がなかった。
更に僕はiPadを持つこと自体が初めてなので、まだ出たばかりでこれから熟成されていく(と思われる)Miniを選択するよりはすでに熟成されているiPad3を選択し、MacBookやiPhoneではできないiPadの独特の魅力を体験したいという思いがやがて結論となり、こちらを選んだような流れです。私見的にMiniは新規ユーザーよりも、従来からのiPadユーザーの方が感動を覚えられたり、メリットを享受されやすいのではと思います。

届いて早速システムアップデートを行って、iOS 6.1.2にバージョンアップしてます。
って…先日6.1にアップしたばかりなのに、いつの間に6.1.2に上がってたとは(^_^;)

昨日届いてから今まで1日使ってまいりましたが、もう満足ですね。
早速手書きメモのアプリを入れて仕事でも実践。iPhoneで狭苦しかった思いが開放されたかのように、とても気持ちよく手書きでメモを残せました。
それにうつ伏せで寝ながら大画面でネットができてしまう。
仰向けで寝ながらでもできるものの眠くなって顔に落下するのが怖いのでやりませんが、そんなタブレットの魅力には一度体験するとやみつきになります。

しかし本体、スクリーンに保護フィルムを貼っているだけで丸裸の状態。
さすがにキズが怖いので、来週東京出張時のオフの時間使って、ヨド○シやビ○グなどに行ってケース物色してみます。
Posted at 2013/02/22 23:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2013年02月16日 イイね!

MacBook Airの不調…OSXダウングレード奮闘記

こんばんは。

かつて仕事を共にした仲間と飲みに行っていた親父を迎えに行って戻ってきたところですが、外は氷点下4〜5℃で風が少々強く、粉雪が舞う極寒の状況。
そんな状況下で走るとケツだけ真っ白になっちゃうんだなぁ。
Blog_20130216_Mac_001

秋田の冬祭り、六郷の竹うちなどの目白押しの祭りが昨日まで開催されましたが、仕事もプライベートも今週バタバタして結局行けずじまい。デジイチで写真撮りたかったです(T_T)


さて本題です。

MacBook Airの調子が最近までとても悪かったため、Mac OSXのダウングレードに奮闘した話題ですが、ちょっと回りくどい文章かもしれません。

どのように調子が悪かったのかといいますと、再起動やシャットダウン時に下のようなエラーが表示されていました。
Blog_20130216_Mac_002
妙なとこを弄ったりしたわけでもなく、至ってフツーに使っていただけです。
こういうエラーはたまにしか起きなかったのに、今年に入ってから毎度のように発生。

さらにWebブラウザのSafariが鈍重。
強制終了させた途端にシステムが全く応答せず、やむなく電源OFF。
再起動後に下のようなエラーレポートが表示。
Blog_20130216_Mac_003

いずれもOS X 10.8(Mountain Lion)で発生。
昨夏に10.7(Lion)から上書きバージョンアップするまで、こういう現象は一切なかったです。別にこの状態であっても全く使えないことはないのですが、頻繁にエラーが発生している様子見てると気分的にも精神的にも良くない。

そこで先週末、重い腰を上げてMacBook Airをクリーンインストールし、再セットアップを行いました。

まずは個人データのバックアップを行います。Safariブックマークや連絡帳、写真等は全てiCloudでバックアップしているので、こちらでバックアップするのはホームディレクトリのみ。随分楽でした(^^)

その後、MacBook Airに付属のUSBリカバリーメディアから起動します。
ディスクユーティリティを使って「Macintosh HD」領域をフォーマットしたら、プリインストールバージョンの10.6をインストール。
Blog_20130216_Mac_004

初期設定後、OS Xアップデートを行って「App Store」を使えるようにします。
Blog_20130216_Mac_005
Blog_20130216_Mac_006

再起動後にApp Storeから10.8をダウンロードし、バージョンアップインストール。
Blog_20130216_Mac_007

その後、10.8の状態で再度OS Xアップデートを行いました。
何度か再起動したものの↑2枚目のようなエラーは発生せず、大丈夫と思いました。
しかし…

WebブラウザのSafariは相変わらず遅い!
おまけにSSDの割にシステムとアプリ共に起動・シャットダウンにやたら時間かかる…
これだけはどうしてもいただけませんでしたね。
それもそのはず、このMacBook Airは東芝製SSDが採用された2010年秋モデル(Late2010)で本来起動は30秒足らず、シャットダウンは5秒足らずでできてしまうぐらいの爆速を誇ります。
僕がこのMacBook Airを買った、本来の理由の1つがまさにそこでした。
それが10.8にバージョンアップしてから全然ダメ。

プリインストールの10.6で十分だろうと思いきや、10.7以降ですっかり慣れてしまったマルチタッチトラックパッドによる2本以上の指によるジェスチャー操作は忘れられず…。

そこで10.7にするため、またまたクリーンインストールし直します(*´Д`)

MacBook Airに付属のUSBリカバリーメディアから起動し、前述の10.8ダウンロード・インストール前までの作業を行った後、今度は10.7をダウンロードしインストールします。
Blog_20130216_Mac_008
Blog_20130216_Mac_009

この10.7にしてから1週間使ってまいりましたが、調子は絶好調。
10.8にはなかった起動とシャットダウンの爆速は復活してます。
システムはもちろん、どのアプリにおいても10.8のようなもっさり感はありませんね。

ついでにDPP(Canon Digital Photo Professional)も入れておきました。
Blog_20130216_Mac_010
これでデジイチで撮ったRAW画像の変換準備はOK。

さらに嬉しい誤算、10.8で使えなかったソフトが復活してます。
その中にはラジコンヘリのシミュレーターも。
Blog_20130216_Mac_011
10.8への対応を待っていましたが待ちきれず、どうしようか悩んでいたタイミング。
これでまた春先まで練習できますわ〜

このMacBook Airに10.8は相性があまり良くない様子。
なので当面は10.8は使わず、10.7でいきます。

これだけの作業で丸3日、結構疲れました〜
Posted at 2013/02/17 00:29:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2013年01月30日 イイね!

iOSアップデート&最近気になるモノ

今日はAppleネタです。

まず昨日、iOSのアップデートが発表されて、6.1がリリースされました。
昨日の午前中に知りましたが仕事中だったのと、iPhone5の電池が半分もなかった状況。
帰宅して寝る前にアップデートを行い、iPhone5は6.1に上げてしまいました。
Blog_20130130_iOS-iPad_01

これまでの6.0.2で僕が問題視していたのは、次の2点。

  • おやすみモードがきちんと機能せず、予め設定した時間にモードが働かない。

  • ネット閲覧などのデータ通信中、3GからLTEに変わった時の読込が停滞。



  • 前者はちゃんと解消されていました。
    やはり設定した時間帯(睡眠中)に電話がかかってきてもバイブや音で通知されることなく、電話に出られないよってきちんと応対してくれるのはとても助かりますね。
    一方の後者、自宅周辺はLTEがまだ全然整備されておらず、確認のしようがない状況。
    ただ、LTEが整備されている秋田市に週末出かけますし、先週に引き続き来週も又本店がある東京に出張予定ですのでその時じっくり観察しようと思います。

    その他、電池の持ちとかサクサク感は従来よりも若干良くはなった気がしました。
    その辺どう捉えられるかは人それぞれですけれど、少なくとも僕の場合はそう思いました。

    というわけで、iOSについてはこんなとこかな。


    あともう1つ、Appleネタがあります。

    今年に入ってから↓が何気に欲しくなってきています。
    Blog_20130130_iOs-iPad_02

    もう言わずと知れた、iPadです。
    iPadには元々興味があったのですが、iPhoneが手元にあることと、自宅にMacBook Airがあるので棲み分けが難しい理由からなかなか買いたくても買えない。たとえ買ったとしても宝の持ち腐れになりそうで踏みとどまってきたわけです。

    しかし今年に入り状況が一変。
    その踏みとどまりがなくなりました。

    そのきっかけになったのは、年始挨拶で取引先からたくさん頂いた分厚い手帳(ダイアリーノート)。

    粗品で頂くたびに、なんでiPadより分厚くて小さいのに、どうしてこんな面倒な使い方するんだろうって次第に思うようになったからですね。限られた本数しかないしおり紐を一々移したり、せっかくしおり紐があっても見たいページにピンポイントにアクセスできなかったりします。
    で、手帳も年を重ねるうちに何冊も増えていくと場所取ります。たとえ手帳でなくてもメモ用紙にメモった場合だとしてもかさばってしまって、最悪大事なメモを紛失してしまうこともありますし(・・;)
    あと、僕の場合はこれがミソなんですが、このブログのポリシーと同じでふと思ったことをありのまま書けるようにするためにも手っ取り早さというのが大事ですから、ペン手書きでもキーボードでもとにかく手っ取り早くメモを残せるようにしたかったのです。

    そんな理由から、手帳の電子化が必要と思うようになってきたわけですね。
    本店出張するようになった昨年後半から必要性を徐々に感じて、昨秋には「i手帳」というアプリを購入して手書きも含めたメモをとってきました。確かに便利ではあるのですが、iPhoneでは画面が小さすぎてとてもじゃないがメモしづらい。一方のMacBook Airも13.3インチの大きい画面でキーボードで入力こそできるものの、描画混じりの自由なメモは正直難しいところ。

    そこで白羽の矢が立ったのがiPad、てなわけです。
    大型タッチパネルだからペンによる手書き入力とキーボード入力で容易にメモできるし、何年使っていっても手帳みたいに場所を取らない。さらにアプリによってはメモの分類をカテゴリ分けすることで、しおり紐のような使い方が可能。そして手持ちのiPhoneのテザリングを活かしてクラウドサービス(iCloudやGoogle Apps)と連携をとれば、予定管理もスムーズ。
    もうiPadほど、手帳を電子化にできる格好の道具は無いぐらいですね。

    てな具合で、iPadの購入を現在考えているところです。
    写真や音楽、映像など、マルチメディアをガンガン使う場合はMacBook Air。
    電話と音楽、ナビゲーションはiPhone。
    そして今まで使いづらさを感じながらもiPhoneが担ってきた手帳の役目はiPadに。
    これでキチンと棲み分けできますね。

    なお、iPadは手帳電子化がメインなので、容量は16GBで割り切るつもり。
    さらに携帯性を求めてWi-Fi専用となれば今のところ、iPad Miniの28000円が有力かな…
    ただ、正月の旅行で懐が寒いもので、もう少しお金を貯めてから買う予定です(^_^;)
    まだまだ始まったばかりなのですが、買うまでの間は家電量販店、ましてや出張中なんかはアップルストアにも足を運んでは実際にiPadに触れてみて使い心地を確かめたりと、iPadを買うまでの今という時間を楽しんでるKenbourです。
    Posted at 2013/01/30 23:13:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット

    プロフィール

    Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         1 2
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    リンク・クリップ

    Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/08/24 18:50:58
    BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/05/18 12:54:08
    Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/03/02 18:28:17

    愛車一覧

    BMW X2 BMW X2
    初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
    スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
    2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
    ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
    嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
    トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
    【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation