• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2012年02月21日 イイね!

もったいない…僕がもらっていきます

勤務先で廃棄処分寸前だったA4レーザープリンターを、上司の同意を得た上で先日もらってきました。
Blog_20120221_DELL1700n_1

このプリンターはDELLの1700n。カセット給紙、有線LANプリントサーバーが内蔵されたモデルで、発売から7年以上経っていて価格は2万円あまりだったと思います。同レベルの性能を持つ物が1万円台で購入できる現在からすると割高に思えるかもしれませんが、当時はプリントサーバー付きでも2万円あまりというのは競合他社の製品に比べてかなり安かったですね。

7年以上経つ割に印刷回数が35000回程度と少ないのですが、それでも廃棄しようとしていた一番の理由は印字不良と紙詰まりの頻発。

試しにテストページを印刷してみました。
Blog_20120221_DELL1700n_2
Blog_20120221_DELL1700n_3
確かに印字不良ですが、こりゃひどいなぁ…

中を開けてトナーカートリッジとドラム(感光体)を取り出すと、ドラムがトナーにまみれてかなり汚れているのがわかります。
Blog_20120221_DELL1700n_4

ドラムは本来レーザー光に当たった部分に静電気の力でトナーを付着して紙に転写する働きを持つわけだから、このようにトナーが付着したままというのは考えられない。おそらくドラムの表面が劣化しているようですね。

あとは紙詰まりの問題。
一言で普通紙といっても表面のざらつき度合いとか、紙の質は様々。自宅に持ち帰って色々な用紙で印刷しましたけど、結果的に市販のPPコピー用紙で何ら問題なし。廃棄寸前まで使われていた部署の使用者に聞いてみると、人の手に一度渡ったしわくちゃな紙を再利用していたみたいです。
これじゃあ紙詰まるの無理ないよ…

こんなわけで、1700nはドラムを交換すればフツーに使えそうです。
解像度は割と高いですし、32MBメモリが標準なので処理も速いです。

元々レーザープリンターが欲しかっただけに、ラッキーでした。
レーザープリンターが欲しかった理由ですが、現有のCanonインクジェット複合機、MP640のランニングコストの高さに我慢出来ないことですね。
インクジェットプリンターですから印刷内容に応じて各色のインク消耗が左右されますが、僕の場合は文書印刷することがよくあって、その多くはドラフト的な内容が多かったりするから、そのような場合だとモノクロで十分だったりします。
写真印刷やカラーコピーならまだしも、ドラフト的なモノクロ印刷のために割高なインク代にお金をかけるっていうのが正直馬鹿馬鹿しいと以前から思ってました。

この1700nはトナーカートリッジのサイズにもよりますが、最低でも3000枚カバーできるのは大きな魅力ですし、トナーカートリッジ自体再生品であれば5000円台で購入できるのでランニングコストもいいはず。

ドラフト的な印刷やモノクロで済む印刷は今後1700nで行って、MP640はあくまでカラー印刷が必要な場合のみ使うようにしていこうと思います。適材適所ということで…
Posted at 2012/02/21 23:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2011年10月25日 イイね!

MacBook Pro がマイナーチェンジ

MacBook Pro がマイナーチェンジ巷ではiPhone4Sの販売好調が続いている現在ですが、アップルはまるで密かのようにヘビーユース向けノートマシンであるMacBook Proをマイナーチェンジして、今日から発売しました。

Intelの第2世代Coreシリーズである「SandyBridge」を引っ提げて今春登場したMacBook Pro。今回のマイナーチェンジではCPUとグラフィック性能の強化とHDDの容量アップがメインで、外観や液晶の解像度は変化無し。

詳しい変更内容についてはこちらをご覧頂ければと思いますが、これだけ性能強化をしていながら価格は従来よりも最大6000円下がっています。

それにしても、昔は高嶺の花に加えてWindows環境との親和性があまりなかったMacが、現在ではそれが嘘のように無くなって、しかも安くて手に入りやすい時代になりましたね。

僕は自前のノートマシンを頻繁に持ち出すことが多いです。
15インチと17インチは重いし大きすぎるから、必然的に13インチに視線を注ぐことになるのですが、性能が良くなってもディスプレイの解像度は 1280x800 のままで、これは僕が今持っているMacBook Air 13インチの 1440x900 よりも狭いわけです。
ノートのディスプレイで動画や写真の編集をすることを考えた場合、解像度はやはり大きい方が有利ですから、Pro 13インチではその辺ちょっと痛いところ。

しかしそれが13インチ同士であるProとAirをラインナップでうまく棲み分けている、1つの理由じゃないかという気はしますね…。
Posted at 2011/10/25 22:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2011年10月06日 イイね!

ジョブズ氏、永遠に…

ジョブズ氏、永遠に…型破りな経営に、デザインと実用性を両立したデジタル家電商品の開発等からカリスマ性の高さで知られていた、Apple社のスティーブ・ジョブズ氏が膵臓がんでお亡くなりになったそうです。

日本経済新聞の記事へ

享年56歳。
今日のお昼にiPhone4Sの記事をアップしたばかりだったのですが、その後にニュースを見たらトップニュースになっていたのでかなり驚きました。
ジョブズ氏の痩せようから本当に心配しておりましたが、もう56歳、まだ56歳…もっと長生きして欲しかったですね。

あなたの時間は限られている。
だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。


↑はジョブズ氏が残した数多くの語録のうちの1つですが、今日が自分の最期の日になるかもしれないからと捉えて、毎日のように全力投球してきたジョブズ氏のポリシーから来ているようです。

僕はジョブズ氏のような偉大な人にはなれないかもしれませんが、お手本になるところはたくさんありますし、仕事でも家のことでも自分らしく、ジョブズ氏を少しでもお手本にしながら素敵に生きていこうと思います。

ジョブズ氏のご冥福をお祈りするとともに、Apple社の今後の発展を願うばかりです。
Posted at 2011/10/06 22:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2011年08月26日 イイね!

ジョブズ氏 CEO退任!

iPhoneやiTunes、Macintoshで知られるApple社のスティーブ・ジョブズ氏がCEOを退任されたそうです(記事へ)。

ジョブズ氏は完全にAppleを退社されたわけではなく会長職になったとのことですが、彼の持つカリスマ性が今のAppleを支えているだけに、これは衝撃ですね。

僕が今持っているApple製品はiPhone 4とMacBook Air 2010ですが、いずれも費用対効果というか、すごく満足度が高い。これらはもちろん、先進性を持ちながら直感で使えてユーザーを楽しませてくれるような、Appleらしさが溢れる唯一無二の作りこみがとても気に入っていて、それがApple製品の良さなのだと思います。しかしこういったポリシーを持ち続けて、Appleは今後も製品をリリースしていけるのかが心配なところです。

CEO後任となるティム・クック氏には一先ず、その辺きちんと頑張ってほしい。

それにしても病気療養といい、ジョブズ氏のあの痩せようは本当に心配してしまいますね
Posted at 2011/08/26 06:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2011年07月22日 イイね!

Lion解禁と新型MacBook Air

Lion解禁と新型MacBook Airかねてから今月中の発売がアナウンスされていたアップルのMac OS Xの新版「10.7 Lion」。20日夜からついにApp Storeで発売開始となりました。

発売開始に気が付き、MacBook Airにダウンロードインストールを開始したのが当日10時頃なので、9時半頃の発売開始からわずか30分後。やはり発売開始直後のせいなのか、4GB弱のインストーラーがダウンロード完了になるまで(Bフレッツ環境でありながら)30分以上掛かりました。
インストール作業自体もまた初めは30分掛かるとされていたのが、フラッシュストレージの恩恵からか、20分程度で完了。

Lionは前バージョンと比較して250以上の新機能があるので、発売開始から1日ちょっとしか経っていない現時点では当然ながらすべて使い切れていません。新機能の詳しい内容はアップルのホームページをご覧頂いてもらうこととして、操作性はまるでiPadやiPhoneそのもの。すべての操作をトラックパッドでできてしまいますから、動画編集等の細かい作業を除けばマウスは要らないなって正直思ったぐらいです。

あと、Launchpadもイイですね。
インストールされたアプリケーションをデスクトップ上に手っ取り早く、一発で呼び出せるのは今までのMacOSXにも、Windowsにもできないことですし。

僕はこのLionの発売を単なるバージョンアップでは済まされない、パソコンの将来像を提案されたような印象を持ちますね。それが名前変更に表れていること("Mac"が取れて単に「OS X」となっている)や、Mac OS X誕生から10年という節目の年からうかがえ知ることができます。

Lionの良さは今のところこれだけしか見つけていませんが、250以上の機能を少しずつ体感していきたいと思います。


あと、Lionと同時に新型のMacBook AirとMac Miniも発売されましたね。
いずれもCPUが最新のCore i5/i7に刷新されて、長い間搭載され続けてきたCore 2 Duoは遂に消滅しました。他にもグラフィック性能やストレージの強化が図られています。Airではバックライトキーボードが復活していること、Miniにおいては従来モデルにあった光学ドライブ(CD/DVD)が排除されていて、めちゃくちゃすっきりしたデザインになったのには驚きました。

4月に買ったばかりの僕のAir 13インチ、もう先代モデルとは。
最新CPUへの刷新はともかく、バックライトキーボードが羨ましいですね。
Posted at 2011/07/22 05:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation