• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

モヤッと感を吹き飛ばした絶品スイーツ。

ここ数年に見ないほどのとんでもない暑さに見舞われているここ最近。皆さんお盆休みを如何お過ごしでしょうか。
コロナ禍が明けた後の初めてのお盆休みなので遠出されている方は多いと思いますが、おいらも昨日日帰りではあるものの、遠出してきました。

向かった先は十和田・奥入瀬エリアだったのですが・・・あいにくの大雨。

Blog_20230813_001
[iPhone 11]

東北自動車道を経由し発荷峠に到着したのが10時過ぎでしたが、いつもなら絶景の発荷峠もこのとおりで十和田湖が全く見えませんでした。

Blog_20230813_002
[iPhone 11]

発荷峠に立ち寄るクルマも少なくまばら。
この雨はなかなか降り止むことはなく、十和田湖畔の駐車場にX2を停めて束の間の散策をしようにも、まるで我々を痛めつけるかのように大粒の雨が降り注いできたぐらいです。
ろくに散策もできず、半ば諦めて奥入瀬渓流に行っても状況が変わらなく・・・

Blog_20230813_003
[iPhone SE 2]

悪天候であったにも関わらず大勢の観光客で賑わっていた奥入瀬もまた、ほとんど濁流状態で心ゆくまで、写真を撮れるだなんて言える状況ではありませんでした。

今回の遠出は失敗だったのか・・・そうこうしているうちにここで、嫁さんが提案してくれました。ここは諦める代わりに、八戸方面へ抜けた先に行ってみたいところがあるからそこに連れて行って、と。

で、行った先がこちらです。

Blog_20230813_004
[iPhone 11]

「あら、りんご」の青森ファクトリー。
契約農家が収穫された青森県産のりんごをふんだんに使ったスイーツをたくさん製造されている、道の駅奥入瀬の一角にある施設です。

Blog_20230813_005
[iPhone 11]

Blog_20230813_006
[iPhone 11]

子供達はリンゴジュース、りんご飴、タルトを。
嫁さんは赤玉のアップルパイにカフェラテを。

Blog_20230813_007
[iPhone 11]

Blog_20230813_008
[iPhone 11]

そしておいらは・・・

Blog_20230813_009
[iPhone 11]

挽きたてのコーヒーとともに、蜜入りサンふじのアップルパイを。

それぞれ頂きましたが、それぞれ口にした途端に全員が「美味い!」と即答し大喜び。

あくまでおいらの私見に過ぎませんが、青森県産のりんごって(品種にはよるものの)甘味と酸味のバランスが超絶なんですよね。
アップルパイにするために多少熱が加わっている状態であってもその超絶が全然失われていなくて食べごたえが十分。さらに、おいらが食べたアップルパイの場合だとサンふじの蜜入りということもあって酸味が豊かで、とても美味しく頂くことができました。

雨のせいで十和田湖や奥入瀬を全く散策できず、モヤッと感が溢れていた我々の空気を満足度の高い時間に変えてくれたこのお店とスイーツにはかなり助けられた気がします。機会があればまた行きたいですね。

その後、八戸から高速に乗り一路盛岡まで南下し、盛岡ICそばのイオンモールで買い物をした後帰路につきました。
走行距離は450km程度にのぼりましたが、その間他のBMW車と遭遇することが多かった気がします。

Blog_20230813_010
[iPhone 11]

そもそも輸入車だから、国産と比べればそれほど多く遭遇しないだろうと思っていましたが意外なもので、3シリーズは定番だけに遭遇する機会が多く、その次は1〜2シリーズ、5シリーズ、X1、X3って感じでしたが、残念ながらX2とは1台も遭遇せず。

地元秋田はお盆に入り、多少秋風を感じられるような気候になってきましたがまだまだ酷暑は続くでしょう。
油断をせず、引き続き適宜水分を取りながら酷暑を乗り切りたいと思います。

Posted at 2023/08/13 14:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2023年06月11日 イイね!

半年に1回のリピート。

なんだか毎週のように疲れた〜なんて言っている気がするおいらですが、先週末も例に漏れず、金曜日自宅に帰ってきた頃には疲れきっていました。

3年半ぶりに仕事の関係で東京と往復・・・そう、久々の本店出張が実現しました。
ただし、コロナ禍が明けて間もないのと、コロナ禍前と違ってある程度のことがリモート会議で解決できたりしていたので出張先での課題が少なく、今回は移動も含めて2日間だけ。
しばらくぶりに何時間も新幹線に揺られたり、時間に追われながら課題をこなしたりと、コロナ禍前の調子に戻るにはまだまだ時間がかかりそうです。

出張先から帰宅した翌日だった昨日は家の掃除や週次の買い物をしていたので、今日はその分ゆっくり過ごしていましたが、あるものが切らしそうになっていたので、午後は俺1人だけこちらに行ってきました。

Blog_20230611_004
[iPhone 11]

角館にある安藤醤油の北浦本館です。
そう、昨秋に一度お邪魔していましたが(→ブログ記事へ、リピーターとして買っている調味料、

Blog_20230611_006
[iPhone 11]

そばつゆにうってつけの「しろだし」と、肉炒めにうってつけの「旨味噌寒こうじ」。
この2つが無くなってしまったもので今回買ってきました。

そしてこの北浦本館での名物の1つでもあるしょうゆソフトクリームも抜かり無く、しっかり堪能しておきました。

Blog_20230611_005
[iPhone 11]

およそ半年に1回の楽しみになったかもしれませんね。

また、角館にせっかく立ち寄ったので武家屋敷にも行ってきました。

Blog_20230611_001
[iPhone 11]

枝垂れ桜が彩る春に比べると人出はまばらかもしれませんが、それでも観光バスツアーで訪問された団体がいたほど観光客は多かったですね。
ちょうど青柳家前の通りが空いていたタイミングがあったので、写真に収めておきました。

Blog_20230611_002
[iPhone 11]

Blog_20230611_003
[iPhone 11]

純和風の景色に欧州車の組み合わせという構図も、なかなか良い画になるなと思いましたね。
Posted at 2023/06/11 22:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2023年05月20日 イイね!

潮風を浴びたい一心で。

潮風を浴びたい一心で。今日は所用で俺一人だけ、秋田市に行っていました。

用事を手短に済ませたのは良いのですが、自宅との往復時間を考えても確実に午後になる日程感から家族には昼下がりの頃に帰宅すると言っていたので、結構間が空きました。

その一方で、X2とは海沿いを走ったり時間を共にしたことが実はまだ無かったので、余った時間こちらに行っていました。


Blog_20230520_03
[iPhone11]


ポートタワー、セリオンですね。

途中でお昼を買って、セリオン近くの岸壁にX2を停めて。

窓を開けて。

時折日差しが雲隠れしてくれたおかげで程よい暑さの中。

潮風をめいっぱいに浴びながら車内でランチタイムを楽しんでいました。


Blog_20230520_04
[iPhone11]

その後、いくつか写真を撮り楽しんでいました。


Blog_20230520_05
[iPhone11]

Blog_20230520_06
[iPhone11]

Blog_20230520_07
[iPhone11]

今思えば、デジタル一眼持っていけばよかったーって後悔。


Blog_20230520_02
[iPhone11]

内陸住まいの俺には森林浴に慣れてしまっていますが、こういった海気浴もたまには良いですね!
Posted at 2023/05/20 21:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2023年05月05日 イイね!

4年間のブランクを打ち破る。

何シテルでも投稿していましたが、昨日までの2日間は仙台にお邪魔しておりました。
現在の住まいで必要な家具を探しては買うべくIKEAに行ったのがちょうど4年前で、それ以来コロナ禍のせいでうかつに県外へ行くこともできなかったことから家族みんな、実に4年ぶりに仙台の地に足を着くことができた、というわけです。
4年前までほぼ毎年1回仙台に行っていましたがコロナのせいで突然の4年間のブランクさながら我慢を強いられてきただけに、地に足を着いた瞬間はまさに感無量の一言でしたね。

ちなみに、前回訪問時のブログはこちら
ちょうど平成から令和に変わるタイミングでした。

Blog_20230505_001
[iPhoneSE 2]

今回は往復ともに高速で、次のようなルートで仙台とその近辺をお邪魔しました。

[1日目]
▶自宅〜秋田道〜東北道〜富谷JCT〜仙台港北IC
▶三井アウトレットパーク仙台港
▶仙台駅周辺(アニメイト、ロフト、ヨドバシ‥等)

[2日目]
▶仙台駅西口(土産物の購入)
▶IKEA
▶ヤマダ電機あすと長町店
▶スーパースポーツゼビオあすと長町店
▶竹駒神社
▶仙台空港IC〜東北道仙台南IC〜秋田道〜自宅

サービスエリア等、途中途中で立ち寄ったところはありましたが割愛します。
本当は上記以外にも行きたいところはまだまだあったのですが、コロナが5類に移行する直前で油断できないことも考えて、今回一番行きたいところに絞って行ってきました。
ちなみに竹駒神社は祖母の代からお世話になっているので、仙台に行ったら必ずお参りするように心がけてます。

Blog_20230505_002
[iPhone11]

Blog_20230505_003
[iPhone11]

Blog_20230505_004
[iPhone11]

Blog_20230505_006
[iPhone11]

Blog_20230505_007
[iPhone11]

さて、今回4年ぶりに仙台に行ってみて、色々と気付かされたことを書いてみました。

▶仙台駅東口のペデストリアンデッキ脇にあった有料駐車場がヨドバシカメラの新店舗になるらしく、現在絶賛工事中でオープン間近の巨大な建物が眼前にそびえ立っていた。
▶仙台駅前と(今回お世話になった)ホテルまでを歩いていると、割と新しく立地も良さそうなホテルがあちこちで閉鎖されていたのが目についた。経営悪化なのか、それともコロナ療養として使用されていたホテルがまだ本来の運営に切り替わらないためなのだろうか。
▶長町の再開発が劇的に進んでいたこと。なかでも老人福祉施設の高層ビル、ヤマダ電機の仙台あすと長町店の存在には圧巻で、ここはヤマダ電機のなかでも最新設備を整えた全国最大級の規模らしい。元々欲しかったモバイルスキャナーも今回を機にこちらのお店で購入しました。前日に行ったヨドバシよりも5000円も割り引いてくれたので即決。
▶IKEAの商品の値上げ。もちろん商品によるものの値上げが結構大きく、なかでも我々が4年前に15000円ほどで買ったダイニングテーブル&チェア4脚セットの「ヨックモック」が10000円も値上がりしていたのには驚いた。
▶今回は立ち寄れなかったものの、竹駒神社を出発し東部道路を岩沼から名取方面へ駆け抜けていると見えてきたのは、イオンモール名取の巨大な建物。コロナ禍前にすでに増床されていたものの、巨大ショッピングモールと言って良いほどの大きさ。

余談ですが我々もこの2日間何気なく歩いていた仙台駅東口のペデストリアンデッキ、まさか今日になって不審物云々で大騒ぎだったらしく、ニュースが出た時びっくりしましたね。


Blog_20230505_009
[iPhone11]

X2にとっても、片道300km程度の高速ドライブはもちろんはじめて。
これまでの秋田道ばかりと違い一度に走る距離が長かったものの、高速での安定感のある操縦安定性とそれがもたらす快適性はもちろんのこと、ディーゼルならではのパワフルな動力性能と燃費性能の良さは相変わらず。しかし一番驚かされたのは自宅に帰ってきた時の燃料残。仙台に行く前日に満タンにしていましたが、結果的に半分以上残っていたのには只々びっくりですね。

Blog_20230505_005
[iPhone11]

これはホテルの地下駐車場にて。
割と狭かった出入口に車体サイズを選ぶ駐車スペースが点在していましたが、ハッチバック並みにコンパクトなこのX2なら全くお構いなしですんなり停めることができました。

あと、X2の荷室も今回を機に再認識。
やはり、外見からは想像できないほど本当によく積み込めました。

Blog_20230505_008
[iPhone11]

これは帰路につく直前の最終的な積載状態。
往路の時点でスーツケースと家族4人のリュックが元々ありましたが、そこに三井アウトレットパークやIKEAで買ったものや、仙台駅でのお土産等が加わって相当な量に。しかし深めの床下収納が幸いして、三井アウトレットパークで買った家族4人分のシューズ(箱入り)をはじめとした大きめな荷物は床下収納に入れられたことで他の荷物も、(ある程度要領よい積み方を考えながら整理しなければいけないものの)問題なく積み込むことができました。

X2とこれだけ長い時間向き合ったのは初めてでしたが本当に、とても頼れるし面白い車だと思います。

ちなみに、三井アウトレットパークではシューズの他に実は、こんなものも買っていました。

Blog_20230505_010
[iPhone11]

なんと通常価格の63%引き。
おいらは元々欲しかったものですが、息子も欲しがっていたみたいです。
息子とともにいつか着る機会があるとイイな。

そして最後に。

▶高速走っていて急にブレーキをかけては路肩に停まろうとしていたクルマ。
▶追い越し車線をノロノロで走り続けてたせいで車列を作っていたクルマ。
▶車線変更が危なっかしいクルマ(急ハンなので車体のブレがあからさまに分かる)。
▶車線縮小で本線合流までギリギリ飛ばして無理矢理入ってくるクルマ。

こんな感じで、わけ分からない運転をするようなクルマにたくさん遭遇しました。
コロナ禍が明けつつあるこのタイミングなので、コロナ禍によって思う様に外出できない時間が続いていたせいでストレス溜まっていたり、ドライブできなかった人がどれだけ多かったんだろうと家族みんなが思っていました。

当面は慎重にも慎重を重ねてハンドルを握りたいところですね。

Posted at 2023/05/05 22:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2022年12月11日 イイね!

無性に駆け抜けてみたくなった。

実はこの1週間以上、会社の命令でテレワークでした。
あの感染症のせいで家族みんなが濃厚接触者扱いになったからです。
自宅にいながら平日と同じ仕事をするという中々不慣れな環境であったものの、なんとか一昨日までの隔離期間を過ぎて抗原検査で家族全員陰性を証明することもできたので、明日からまた普段通りに出社です。

それにしても、隔離でずっと家にいなければいけない事情もあってなかなか外の空気を存分に味わえることもなく、思いの外ストレスを感じていたこの1週間。
隔離期間が終わった昨日は、やっとの思いで普段どおりの外出ができたものの、1週間分のストレスはまだまだ抜けきれなかったですね。
ガス抜きが足りません。

そこで嫁さんに我儘言って、今日の午後はX2に乗って駆け抜けてきました。
こういうルートで駆け抜けたおいら。

——
自宅から大仙市中心部を経てR13を秋田市方面へ

秋田道協和IC…に入らず、その手前から秋田空港へ抜ける

Blog_20221211_001
[hp f920x リアカメラ]

日本海沿岸東北道秋田空港ICから大曲ICへ
Blog_20221211_002
[hp f920x リアカメラ]

西仙北SAでトイレ休憩
Blog_20221211_003
[iPhone 11]

自宅に戻る
——

こんな感じで、自宅を出て自宅に戻るまでおよそ1時間半あまり。
西仙北SAでトイレに行った以外はどこにも道草することなく、ずっとハンドル握ったままという実にあっさりとしたドライブでしたが抜群の安定性とキレ味が鋭いハンドリングのおかげでX2のドライブは気持ち良く、駆け抜ける歓びを味わえました。
これで十分ガス抜きができましたね。

無論、クリーンディーゼル。ちょい乗りはあまり良くないという話をよく聞きます。
高速を走ることでアクセルが開けっ放しになり、20〜30分高速走行すればDPF再生されるようなので、時折しっかり再生させてあげなければ・・・と思ってます。

Posted at 2022/12/11 16:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「@ケルビム さんおばんです! あの野党第1党、政権を取ろうという心意気がはなからあったなら自分たちから指名受けようと立ち上がっているのに他党の人を推そうなんて間抜けると思いました。あの番組、編集カットせずに人権侵害を許したから番組関係者が懲戒喰らうのも納得です。」
何シテル?   10/24 22:36
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation