• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2022年09月03日 イイね!

シャトレーゼが再び。

雨の中、3年ぶりに開催された「大曲の花火」。



子供達がそれぞれ通う学校でコロナに係る制限に厳しいところもあって会場に行く気にもなれず、今年は嫁さんの実家に帰省してBS中継を見ながらご飯を食べていました。


そんな「大曲の花火」が一段落した束の間の今週、シャトレーゼが秋田県に再出店するというニュースが舞い込んできました。

シャトレーゼ、秋田県に再出店 11年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC230AM0T20C22A8000000


これは嬉しい話ですね。

かつてその1店舗が自宅の近所にありました。
子供の誕生日ケーキとか、嫁さんの実家帰省等で手土産品を買いによく行っていましたが、あの3.11の影響を受けて閉店し、現在に至っていました。
シャトレーゼが無くなったあとは不二家やコージーコーナーに買いに求めていましたが、シャトレーゼが作る洋菓子はスッキリした甘さや他の洋菓子店に無いような商品展開が特徴なので、近所にあった時はよく楽しませてもらったものです。
なので、いつかシャトレーゼがまた秋田に来てほしいなとずっと思い続けてきただけに、再出店されると聞いた途端おいらも嫁さんも大喜びでしたね。

今回再出店された店舗は、秋田市仁井田のR13沿いで南消防署の近く。
秋田市に行く楽しみがまた1つ増えたかもしれません。

今度こそ末永く、営業してほしいと思ってます。
Posted at 2022/09/03 17:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2022年05月05日 イイね!

爽やかな再発見。

子供達の入学行事が一段落したと思えば、年度初めに係る仕事がなかなか落ち着かない状況がしばらく続いた関係で4月半ばからブログ更新できておらず、気がつけばもうGW後半になってしまっていました。

個人的には、もうそろそろ県外へ遠出したいなっていう気持ちは山々なんですが、コロナの新規感染者数が秋田県内では高止まりの状態、かつ10代以下の新規感染者が突出して多い状況からか小中高問わず、近隣地域のどの学校も相当ピリピリしています。
幸いにも我々家族みんなコロナに罹ることなく無事に過ごせているものの、この春進学して新生活を迎えたばかりの2人のせがれに何かあって、2人の将来の目標に自分が横槍を入れるようなことをしてはまずいと感じて特段遠出することはせず、近所で買い物しては自宅でゆっくりしていました。

Blog_20220505_01
[iPhone 11]

近所の公園や田園地帯を時折散歩したりしたものの、やっぱり何か変化を楽しまないといけないと感じるようになって、今日になってようやく思いついたのが、近所にある湧き水を使ってコーヒーを楽しんでみる、っていうこと。

訪れた先は、美郷町六郷にある「ニテコ清水」。

Blog_20220505_02
[iPhone 11]

そもそも六郷地区は雄物川水系の丸子川によってつくられた横手盆地の扇状地なので、その地下水脈の恩恵を受けて地区内の至るところに湧き水があることから「六郷湧水群」として名水百選の一つで知られます。

そのなかでもニテコ清水は明治天皇への御膳水でもあり、サイダー製造の原水。
いわゆる「ニテコサイダー」ですね。

Blog_20220505_03
[iPhone 11]

好天に恵まれて日差しが水面に当たれば水の透明感、清々しさがハンパない。

Blog_20220505_04
[iPhone 11]

Blog_20220505_05
[iPhone 11]

このニテコ清水の一角に水汲み場がありますので「自然の恵みを有り難く頂戴します!」という感謝をキチンと持ちつつ、ニテコ清水をポットに入れて帰宅。

Blog_20220505_06
[iPhone 11]

早速コーヒーメーカーを用いて「湧き水コーヒー」を作ってみました。

Blog_20220505_07
[iPhone 11]

結論から言うと、コーヒーとの相性がすごく合う!

コーヒー豆はスタバのエスプレッソを使ってみましたが、エスプレッソが持つ苦味とコクの強さに(ニテコ清水が本来持つ)水の柔らかさとのどごしの良さがプラスされると、コーヒーの香りが一層強まって非常に飲みやすくなると思いました。

スタバ以外のコーヒー豆も試してみたいですね。
GW終盤の今日になってやっと思いついたものの、地元の恵みを活かした楽しみがまた1つ増えました。


そして最後に、、、

Blog_20220505_08
[iPhone 11]

ニテコサイダーもおすすめ!

のどごしの良いニテコ清水を使ったサイダーなのでとても爽やかな一方で、どこか懐かしさを感じさせられるような、そんな味わいですね。
もし興味がありましたら是非、そんな味わいを堪能してほしいと思います。

Posted at 2022/05/05 16:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2021年08月15日 イイね!

懺悔のような空耳。

このお盆は地元秋田県内でずっと過ごしていたのは言うまでもありませんが、やはりずっと家に居続けるだけではきついし、3密回避と感染対策を徹底すれば良いと考えて、うち1日だけドライブに出かけました。

具体的には、
① 横手市を経由しR107をしばし西へ
② 由利本荘市からR7で北上
③ セリオンでお昼をとったら大仙市方向へ
といったルート。

唯一クルマから乗り降りしたのは、コンビニ2か所(お手洗いとお昼を買う為)、秋田市八橋のスタバ(混雑が少ない時間帯にテイクアウト)、そして下の写真のようにセリオンから少し距離をおいた岸壁(お昼を摂る為)ぐらいですので念の為。

Blog_20210815_001
[iPhone 11]

大仙市寄りの地域に住んでいるせいもあって由利本荘市へのアクセスは専らR105で、横手市経由のアクセスとなるR107は実は一度も通ったことがありませんでした。R105に比べるとトンネルが多かったり、途中に石沢川の絶景が見られたりと、R105とは一味違った風景を愉しむことができたと思います。


で、そんなドライブ中はこちらで紹介したアルバムの他に、過去の自動車CMで使われた洋楽をプレイリスト化して延々と流していましたが、そんなある曲を流し始めた途端に嫁さんの何気ない一言、

「なんかこの曲、母ちゃ〜ん許して〜ぇ♪ って聞こえたんだけど。」

においらも子供達もコラー!っていう感じで半分笑いながら総ツッコミw

そこで耳を疑うようにもう一度聴き直すと、確かに聞こえてしまうので、残念ながらKOし負け(?)を認めました。

さて、そんな懺悔のような空耳から始まる1曲というのが・・・



Tears for Fearsの「Seeds Of Love」という曲。

1990年代のスポーツカー好きなら、この曲を聞いた瞬間に何のクルマのCMかが分かってしまうでしょうね。



はい、日産が1993年にフルモデルチェンジした、S14シルビアのデビュー時CMでした。

あとで気になって色々調べてみると、1993年のフルモデルチェンジを皮切りにCMが放映され始めた途端から「母ちゃ〜ん許して〜ぇ♪ 」と聴こえた視聴者がたくさんいたらしく、タモリの「空耳アワー」にも応募が殺到したのだとか。

「母ちゃ〜ん許して〜ぇ♪ 」からもう少し聴き続けると、「100取れ〜ん!」みたいに何気に聴こえる部分もあったから、おそらくなんかのテストで100点取れなかったことに対する母さんへの懺悔なのか、とおいらは勝手に想像してしまいました。

けれどもこの「Seeds Of Love」っていう曲、こちらのサイトで和訳があるのですが、なかなかイカしてるんですよね。

こういう歌詞なのもあるんですが、個人的にこの曲は好きです。

※ S14シルビアとこのCMで思い入れのある方、こんなブログ書いてしまってすいません。
Posted at 2021/08/15 16:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2020年01月26日 イイね!

2019-2020シーズン初の田沢湖。

今シーズンの暖冬は例年に無く深刻のようで・・・

Blog_20200126_001
[iPhone 8]

これは自宅前です。

いつもなら道路との境目が分からないぐらい雪深いはずの豪雪地域なのですが、このように本当に1月なのか?と思うぐらい雪がありません。

これから秋田県内で開催される小正月行事にも影響しているようです。

横手市のかまくらは雪のある山間部からのダンプカーによるピストン輸送で対応し何とか繋げようと必死の状況ですが、ヘルメットの男衆が青竹で激しく打ち合う美郷町六郷の竹うちは中止に追い込まれてしまいました。

今後も晴れの予報が続くらしく、まとまった降雪も期待できそうに無い状況なので、毎年のように見られた(ろうそくの灯りによって映える)幻想的な風景が見られなくなるのは残念ですね。

雪の少なさを嘆いているのはおいらだけではなく、子供達も同じ。

娘においては、近場のスキー場での半日授業が中止に追い込まれた代わり、標高の高いスキー場だとまずまず滑走できるということで授業の計画が変わり、たざわ湖スキー場でのスキー授業となりました。

それが今週予定なのですが、娘はたざわ湖を滑ったことが無く慣れていない。

そこでスキー授業に先立って、今日は家族みんなでたざわ湖スキー場に連れて行きました。

たざわ湖スキー場は今シーズン初めての滑走。

本日もまた、田沢湖を一望できるほどの好天に恵まれ雪が一度も降りませんでしたが、それでもやはり標高の高いスキー場だけに、雪がちゃんと積もっていたので安心しましたね。

ただし、スキー場一番の急勾配を誇る黒森山コースは閉鎖されていました。
十分な積雪はあったように見受けられましたが、モーグル大会の為の整備だったんでしょうか。

Blog_20200126_002
[iPhone 8]

到着するやいなや、なんといきなり中腹より上まで登っていける「ぎんれいクワッドリフト」に乗っては、そこから長い経路となる駒ヶ岳第2〜白樺コースを順調に駆け抜けていけました。

本人も納得と自信が垣間見える表情だったので、もはや慣れの心配は杞憂。

きちんとスタミナつけて、スキー授業を受けてきてほしいなって思っています。
Posted at 2020/01/26 17:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | スポーツ
2019年05月12日 イイね!

GWの後半戦と昨年のリベンジ。

平成から令和になった5月1日。

でしたが・・・

晴れて気温が高かったりすれば真逆の雨降りだったりと、GW前半は寒暖の差が大きすぎたせいもあったからか、娘が風邪を引いて体調を崩してしまいました。

とにかく、咳が止まらなかった様子。

昨年末の入院のこともあってきちんと治るまではなかなか遠出ができなかったこともあり、県外への外出は控えざるを得なかったものの・・・

Blog_20190512_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

かかりつけ医の外出OKが出た3日以降は天気が回復したので一時、嫁さんと子供達を連れて秋田市内にちょっとお出かけしていました。

Blog_20190512_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

セリオンに立ち寄っては、リアゲートを全開にしてランチタイム。

こうして潮風に当たらせたり、秋田市内の某インテリアショップに行ったりして気分転換を図ったのが良かったみたいで、娘の体調はすっかり回復したようです。

Blog_20190512_003
[iPhone 8 - Rear Camera]

こんな感じで、アウトバックの側で踊り出すほど。

とりあえず一安心しましたが、こんな感じで娘の体調に気を遣うことに一生懸命だったGWの中・後半戦でした。




GWがあけて、GW前の普段な生活が続いた上で初めての週末となった昨日と今日。

昨日は娘の運動会でした。

負けず嫌いな性格の娘。

Blog_20190512_004
[Canon EOS 7D with Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS USM]

昨年に比べて走りの姿勢が良くなったと思いました。

昨年の運動会ではビリか、それより1つ前という納得できない成績が続いてしまって思わず泣いてしまった娘ですが、リベンジに燃えた今までの思いを晴らすかのように今年は100m走で2位だったり、リレーで走った区間を1位で激走。

本人もすごく喜んでいました。
自分自身で成長できる喜びを覚えることは、とても良いことです。

ここまで速くなってきたなら、来年はもっと上を目指してほしいな。
100m走でも1位を取ってほしいと思っている、程良く日焼けしたBriskenです。
Posted at 2019/05/12 21:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「アブデカがついに完結。よく頑張って34巻全て買ったなって思ってます。そして、勝手にしやがれ〜にバトンタッチ。36年ぶりにホーガン&ノリキ兄弟が観れると思うと感無量ですね。」
何シテル?   08/30 13:26
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation