• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

デジイチ片手に試し撮り(その3)

先週末と先々週末に続いて、今週末もまたデジイチ片手に撮影してました。

まずは先週末、大荒れの天候で撮影出来なかった秋田新幹線。今週末も一度嫁の実家に寄ったので、時間の合間を縫って撮影していました。

下り(秋田行)のこまち。
Blog_20111211_Testing40D03_01
Blog_20111211_Testing40D03_02
Blog_20111211_Testing40D03_03

今度は上り(東京行)のこまち。
ここは先々週に撮影した夕暮れの写真と同じ場所です。
Blog_20111211_Testing40D03_04
Blog_20111211_Testing40D03_05

下り、上りともに連写モード有効で撮影。上りの方は逆光の場所ですが、緩いカーブの内側ですからこっち寄りに程良く傾いている感じが良いと思います。

あとワケあって、ある住宅展示場に足を運んで置物を中心に色々と撮影していました。
Blog_20111211_Testing40D03_06
Blog_20111211_Testing40D03_07
Blog_20111211_Testing40D03_10
Blog_20111211_Testing40D03_09
Blog_20111211_Testing40D03_08

今回の課題は「絞り」を理解すること。
上の写真はISOを800前後にしながら、適度に絞って撮ったものです。
絞りは本来プラスマイナス0位置が適正ですが、ISO感度や撮影する内容によっては適正とも言えない場合もあったりします。その辺はあえてプラスに振ったり、マイナスに振ったりすることで丁度良い明るさの、見やすい画になりました。

デジイチを手に入れてから3週間経って、最低限覚えとかないといけない(と思われる)機能がだいぶ分かってきましたが、絞りというのはコンデジにあまり馴染みがなかった機能なだけに40D買って間もない頃はこの機能自体全く知らなかったもので、明るさはISO感度だけで左右されると勘違いしていました。しかし取扱説明書で色々と調べるうちに段々分かってきて、ISO感度以上に明るさを左右するものが絞りであるというのが分かってきました。そもそもISO感度って、絞った上での感光の度合いだったんですね。

デジイチを使いこなされている方はこの人何を言ってるんだろう…って言われそうな気がしますが、所詮僕はデジイチ初心者。わからなくて当たり前ですから〜(笑)

絞りとISO感度の関係を理解することで、明るさや色合いが丁度よいような写真を撮れるようになってきました。以前の写真を撮っていた時は自分がカメラに操られていた気さえしましたが、最近ではカメラを操っているような気がするようになってきましたね。

まぁ、焦らず急がず着実に、ボチボチと使い方を覚えていきながらいろんな写真を取り続けていこうと思います。特に秋田新幹線こまちの現行E3系には力を入れたい。息子が好きであるというのも理由の1つではありますが、なにより引退が近いですし、この冬は雪の中を力強く疾走するシーンをこの手でしっかり収めてみたいものです♪
Posted at 2011/12/11 22:01:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2011年12月04日 イイね!

デジイチ片手に試し撮り(その2)

先週に引き続き、今週末もデジイチ片手に写真撮影にトライしてきました。

今週もまた秋田新幹線を中心に撮っていこうと思ったのですが、発達した冬型の低気圧の影響で昨日と今日は大荒れ。強風の影響でダイヤの乱れから時間通りにこまちが走っていなかったり、かなり寒いので待っていられるのが苦痛だったりで今回は断念し、広角と色調整をメインに近所で撮影していました。

まずはほのかな木漏れ日の松並木。レンズの最大広角18mmで撮影してます。
Blog_20111204_EOS40DTesting02_01

今度は自宅から5分位の場所にある、牧草地です。
↑の写真よりも色を少し濃くして撮影。
Blog_20111204_EOS40DTesting02_02

これをバックにマイレガを撮影。
Blog_20111204_EOS40DTesting02_03

↑でISO感度をちょっと下げすぎてしまったので、800〜1000に合わせて撮影。

Blog_20111204_EOS40DTesting02_04

Blog_20111204_EOS40DTesting02_05

↑と同じ位置で、今度はモノクロで撮ってみます。
Blog_20111204_EOS40DTesting02_06

真後ろから。
Blog_20111204_EOS40DTesting02_07
カラーとはまた違った、クールな感じの表現になりますね。
葉っぱがない木々にすすき、冬が目の前に迫っていることを強く感じさせます。

今度は牧草地の中でも高台の位置に移動して、奥羽山脈をバックに撮影してみました。
Blog_20111204_EOS40DTesting02_08

Blog_20111204_EOS40DTesting02_09
所々で曇り掛かっている奥羽山脈に高台の草原。僕にとってこの場所は、愛車を撮影するには絶好のロケーションだと思います。

こんな具合ですが、このEOS 40Dには少しずつ慣れてきたと思います。
カメラの機能と睨めっこしつつ、来週は何を被写体にしようか…。
デジイチには今までコンデジを持っていた時に感じられなかった魅力があって、デジイチ持ったことで写真を撮る楽しみというんですか、それがだいぶ変わったような気がしますね。
Posted at 2011/12/04 23:01:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2011年11月27日 イイね!

デジイチ片手に試し撮り

この週末は嫁の実家にみんなで泊まっていましたが、嫁の実家は秋田新幹線(田沢湖線)沿線にあるためこまち号をしょっちゅう見られるし、カメラの流し撮りの練習にもなったりします。そこで先日買ったばかりのEOS40Dもこの際一緒に持っていって、流し撮りを中心に色々と試してきました。

なにぶん、デジイチ初なので被写体の微妙なズレとか至らない点が多いですが、その辺大目に見て頂けたらと思います。

嫁の実家に着いた頃にはもう夕暮れ間近の時。
赤く染まった夕日が大曲方面へ疾走するこまち号を照らしていました。
Blog_20111127_40DTesting_01
↑先頭部分アップですが、背景のぼかし具合からスピード感が伝わると思います。

Blog_20111127_40DTesting_02
↑の写真で、奥の富士山のようにそびえ立つ山は、鳥海山です。

これをバックにマイレガも…。
Blog_20111127_40DTesting_03

帰り時の普通電車も流し撮り。右下にマイレガが入ってしまいました(;´∀`)
Blog_20111127_40DTesting_04

そして日が変わって、こまち号が大好きな息子と2人で今度は仙北市角館に足を運んでこまち号を撮影してみました。撮影場所は、玉川を渡るR105の岩瀬橋近く。
Blog_20111127_40DTesting_05
Blog_20111127_40DTesting_06
特徴的な形の橋にこまち号がうまく収まっているので、そこそこいい画になっているんじゃないでしょうか。

あとせっかく角館に来たので、紅葉が所々に残る武家屋敷にも行ってきました。
Blog_20111127_40DTesting_07
Blog_20111127_40DTesting_08
Blog_20111127_40DTesting_09
Blog_20111127_40DTesting_10
このコントラストがたまらないですね。

今回はこまち号の流し撮り以外、ISOやシャッター速度を自分で調整するなど、すべてマニュアルモードで撮影してきました。しかし前半ではフォーカスだけをオートフォーカスにしてきたせいか、特に流し撮りでは被写体が微妙にブレたりして思い通りの絵にならなかったことが多かったですね。マニュアルフォーカスにして被写体を流し撮りすると、被写体のブレは軽減できていたような気がしました。

という具合にEOS40Dの試し撮りをしてきましたが、多すぎる機能はともかく手に取った感じの感触や撮りごたえ、操作のしやすさからみても道具としての満足度は高かったですので、結果的にこの機種を選んで正解だったなと思ってます。
Posted at 2011/11/27 23:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2011年11月24日 イイね!

ようこそ! Canon EOS 40D。

タイトルをご覧になった時点で、もうお気づきじゃないかと思われます。

先月末のTLCオフ会を機にかねてから欲しかったデジイチ。悩みに悩んで検討した結果、最終的にCanonのミドルレンジモデルである「EOS 40D」に落ち着き、某オークションで落札購入。
Blog_20111124_EOS40D_1

遂に念願のデジイチデビューを果たしました。

親父のPENTAX K-mと並べてみましたが、やっぱ40Dは大きい…
Blog_20111124_EOS40D_2

Blog_20111124_EOS40D_3

Blog_20111124_EOS40D_4

40Dに落ち着いた理由をざっとまとめると、下記のようになります。

  • 適度な画素数。1010万というのはメモリーカードを圧迫しないし、パソコンで扱うにはちょうど良い。
  • 連写速度。子供達の撮影には欠かせない連写の速度が6.5コマ/秒で、これは後の50Dどころか、現行の60Dをも凌駕していること。もちろんKissシリーズよりも格段上。
  • 道具としての満足度。デジイチ初心者に大きく振っているKissシリーズの「気軽さ」と異なり、40Dは「本気」にさせてくれること。「趣味なら、本気で。」というキャッチコピーだけのことはある。
  • 適度な重さ。Kissシリーズより重いが、手ぶれを抑える面を考慮すると40Dぐらいの重さが案外ちょうど良かったりする。
  • 記録メディア。現行モデルのSDカードと違ってCFカード対応であるため、薄っぺらなSDカードよりも堅牢性に優れているし、紛失しにくいのもポイント。


    この度購入した40Dは2007年初秋発売のモデルですから3〜4年落ちしている中古品というわけですが、累計ショット数はたった1000回ちょいで、しかも外観はキズ・塗装ハゲ等1つも無くてすごく綺麗でした
    落札額は3万円ちょっと。先日買ったレンズを含めると3万7千円程度になります。レンズキットの場合の落札相場(11/24現在)が大体4万円前後であることを考慮すると安上がりと思いますね。
    あと、ボディキットには元箱とビデオケーブル、ショルダーストラップがない分安かったせいもあるのではと思いますが、これらは別に無くても構わないですし、ショルダーストラップも自分好みのものを後で買えばいいですから、結果的にすごくイイ買い物ができたと思ってます。

    これもひとえに、この場でコメント下さった皆さんのおかげですね。
    大変感謝しております。

    届いてすぐにちょこちょこ撮ってみていますが、肝心のCFカードを買い忘れてしまって記録もできません。しかし撮影経験を重ねていってそれなりに腕が上がれば、間違いなくいい写真を撮れるような手応えはありましたね。

    週末、CFカードを手に入れた後早速40Dを片手に、いろんなモノを撮ってイロハを学びたいと思います。
  • Posted at 2011/11/24 23:37:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
    2011年11月17日 イイね!

    遂にデジイチ購入…ではなくて

    遂にデジイチ購入…ではなくてレンズだけですが…某所で6000円で購入。

    中古ではあるものの、カビや使用感は皆無で大変キレイな状態でした。
    このレンズはデジイチのレンズキットによく同梱されている18-55mmの標準的なズームレンズで、型番はEF-S 18-55mm ISです。デジイチのことに知識がおありの方であれば、これを聞いただけですぐにどこのメーカーなのかが想像できるんじゃないでしょうか。



    そう、Canonです。
    色々と悩んだ末、Canonのデジイチを選択することにしました
    最後の最後までPENTAXと悩んで、親父のPENTAX K-mとのレンズ共有などとメリットはあったのですが、カメラはあくまで画質が勝負であるわけだし、せっかくデジイチを選ぶわけだから交換レンズの種類が多いほうが何かと良かったり、チョイスする楽しみもあったりします。
    店頭やネット上で実機のサンプル写真を比較してると、Canonのほうが色の深みが強くて温かみを感じられるような画になっていましたし、交換レンズの種類でもPENTAXよりもCanonのほうが圧倒的に多い状況。
    もっとも、自社で描画エンジンを設計しているだけにカメラの隅から隅まですべてを造っている、知り尽くしているCanonの強みというのが決定打になったと思います。

    そして今回、レンズ購入によってかねてから念願のデジイチ購入に弾みがつきました。
    後はボディを選ぶだけで、現在品定め中です。
    当初はレンズセットを狙っていましたが、レンズとボディ別々購入と比較した場合、レンズキットのほうが割高に感じられることが多かったので、先にどちらかを買って、残りを後で買うという方法に方針転換しています。
    まぁ、レンズ交換できるデジイチならではの良い買い方だと思いますね。

    また、前回記事からの方針転換がもう1つあります。新品を選ぶことを目標としていましたが、現在は程度良好(=ショット数が少ない、使用感がみられない大事に使われてきたような状態)の中古をメインを探っています。
    そもそも理由として、現在出回っている新品の多くは必要以上に画素数が多いため。Canonの場合、現行最廉価モデルであるKiss X50でも1220万画素前後であるし、狙い目の旧機種であるKiss X3でさえ1500万画素。
    僕の場合、引き伸ばし印刷でもA4フチ無しまでですし、そもそも印刷よりもPC等の画面上で鑑賞する方が多いわけで、多くても1000万画素であれば何の問題もないのです。画素数=画質ってもんじゃないし、それに画素数が少ないほどメモリーカードは小容量(である分安価)で十分だったりします。

    じっくり品定めして、程度良好の意中のモデルを見つけたらポチります。
    手元に届いた後、色々撮影してみて色々と分かってきたら改めて報告しますので、しばしお待ちを!
    Posted at 2011/11/17 23:10:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味

    プロフィール

    「@ケルビム さんおばんです! あの野党第1党、政権を取ろうという心意気がはなからあったなら自分たちから指名受けようと立ち上がっているのに他党の人を推そうなんて間抜けると思いました。あの番組、編集カットせずに人権侵害を許したから番組関係者が懲戒喰らうのも納得です。」
    何シテル?   10/24 22:36
    Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/11 >>

          1
    2 345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      

    リンク・クリップ

    Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/08/24 18:50:58
    BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/05/18 12:54:08
    Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/03/02 18:28:17

    愛車一覧

    BMW X2 BMW X2
    初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
    スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
    2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
    ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
    嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
    トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
    【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation