を消化しきれず、溜まるに溜まりすぎててんてこ舞いだった。
親にめっちゃ怒られた。
・・・
そんな思い出が脳裏に浮かびやすいこの時期ですよね。
国語、算数(数学)を中心としたプリントを見るだけで憂鬱でしたが、このほかにも読書感想文、そして工作なんていうのもありました。
なかでも工作はなかなか好きで結構真剣にやってたものです。
-----
さて、今夏の某茄子のこと、まだ書いていなかったですね。
僅かながらにもらえましたがやはりというか、自宅のことでほとんど飛んでいってしまっていて、自分へのご褒美さながら何か買うようなことはあまりできませんでした。
とはいえ、少ない予算ながらも心から楽しめるようなものをやってみたかった。
先日おいらのもとに、下のような荷物が届きました。
よくよく見ると・・・
[iPhone 8 - Rear Camera]
発送元が香港という、国際郵便貨物です。
箱を開けてみて、なかに入っていたのは・・・
[iPhone 8 - Rear Camera]
FRP製のヘリボディ。
そう、実在しているヘリコプター、ベル206のスケールボディです。
今年から飛ばし始めたラジコンヘリをこれに組み込み、スケールヘリ化に挑戦です。
eBayでこれを買いました。
関税が入ったりして予算が多少オーバーしたものの、塗装無し品の為価格が安く2万円あまり。
[iPhone 8 - Rear Camera]
[iPhone 8 - Rear Camera]
なんか、こうして見てるとマグロみたい(汗)
ちなみにこのベル206、「ジェットレンジャー」と「ロングレンジャー」の2つの名前で知られています。
ジェットレンジャーは国内で航空警察隊や朝日航洋などでたくさん採用されていますし、農薬散布をはじめとした航空防除でもよく見られる機体。
[YouTubeより]
さらに昔やっていたアメリカのTVドラマで知られる「エアーウルフ」にも脇役として度々登場していた機体なので実機でも模型でもファンが非常に多いですが、やっぱり他の人とは違うものにしたかったので、おいらはロングレンジャーを選びました。
名前の通り、ロングレンジャーはジェットレンジャーに比べて窓が1枚多い分、キャビンが長く定員も2名多い仕様です。
早速仮組みのためにヘリのシャシーを入れてみたのですが・・・
[iPhone 8 - Rear Camera]
キャビンが長い分、脚が微妙・・・orz
ちなみに、実機はこちら。
[YouTubeより]
前後の間隔が大きく開けられていますね。
ここをどのように工夫するかが、これからの勝負だな。
[iPhone 8 - Front Camera]
現在進行している自宅新築工事を眺めつつ、こうして親父の作業場を借りて工作してますが、冒頭に書いていた夏休みの工作気分が時間と共にどこか懐かしさを覚えるあまり、蚊に刺されながらも工作に夢中です・・・(腕に注目)。
それにしても、香港があれだけ大混乱な状況下だったので注文の時はとても心配だったんだけれども、なんとか無事に届いて良かったなってつくづく思いました。
Posted at 2019/08/25 22:50:10 | |
トラックバック(0) |
ラジコンと模型 | 日記