先週木曜日は、年に1回の健康診断。
血液検査の為の採血も必要なので、前日夜から絶食で受診。
そりゃ腹が減ってしょうがないのですが、年に1回の自分の身体を知る良いきっかけなので、しっかり受診しました。
今年は週2回のウォーキングから同じく週2回のランニングに変えたせいもあって筋肉が少々ついたからか若干体重が増えたものの、それでも体重が60kg、体脂肪率が20%をそれぞれ切っていました。
けれども、今回一番驚いたのは68cmというウエスト。
体型維持のために日頃から、食生活に気を使ってきたことが良かったようで、健診担当や問診の医師の方に褒められました。
あとは血液検査等、調査解析に少し時間が必要な検査結果が正常であることを祈りたいものです。
-----
さて、この週末はこの冬一番の寒さ。
[Canon EOS 7D + EF-S 24mm F2.8 STM]
今朝起きて、縁側にある干し柿を眺めていたら、何か違う。
自宅近くの田んぼにて。
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
昨日とうって変わって、外は一面銀世界でした。
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
ついに、Thuleのルーフボックスも装着。
日中も、高くて5℃程度までしか気温が上がらなかったため、1日中震えるぐらい寒かったですね。
やがて、しばらく走っていると、センターコンソール周りから異音が発生。
このようにコンソールボックスの下辺りから、甲高いブルブル音が発生していました。
一気に冬型の気候になって雪が降ったのだから、きっと気温による樹脂パーツ間のきしみとか、下回りに凍った雪が入りこんだことで車の振動によって発生させている異音なのでは、と思ってたおいら。
ところが、昼を過ぎて走行距離を重ねてもブルブル音が益々高くなる一方。
急遽、Dラーに行ってメカニックに診てもらいました。
[iPhone SE - Outside Camera]
D型アウトバックを見ながら待つこと30分後。
下回りからは破損などによる異常は全く無く、やはり雪の塊のようです。
少しの間温風を当てただけのようですが、Dラーをあとにした時は異音が全く無くなっていました。
とりあえず、大事ではなかったので安心。
メカニックの方も、↑の動画を見せた時は音の大きさに驚かれていたようですが、再発した際はスマートキーアップグレード装着の作業日に少し分解して診て頂けるとのこと。
あとせっかくなので、スマートキーアップグレードの作業日についても確認し、当月末までに装着の方向で決まりました。
これが装着できれば、今年の冬の準備はひとまずこれでOKかな・・・。
以上、今日のBriskenのBlogでした。
Posted at 2017/11/19 21:56:37 | |
トラックバック(0) | 日記