iPadを持つことになりました。
今回選んだのは、現行のiPadシリーズの中でもスタンダードな10.2インチのホームボタン付き第9世代のWiFiモデルです。
[iPhone 11]
また、このiPadに対応するApple Pencilも合わせて買いました。
2016年の今頃まで持っていた第2世代のiPad mini以来、実に6年ぶりの所有。当時は今と違ってiPhoneと同じiOSだったので、今回を機にiPadOSを初めて扱うことになります。
2画面同時に使用できたり、ホーム画面にウィジットを追加できたり、Macの外部モニターとして使える‥等、iOSの時にはなかった機能がiPadOSにはたくさんあるから、6年間のブランクを取り戻すのに一生懸命。
今回iPadを買ったのは、次の3つの理由があるから。
まずは1つ目は、書籍の電子化ですね。
AmazonのKindle Unlimitedを契約すれば、(全てではないものの)月刊雑誌が読み放題。980円/月のサブスクリプションなのですが、月に数冊雑誌を買うより安いので元が取れる。
自宅書斎の棚を埋め尽くすこともなくなります。
2つ目は、手帳の電子化。
打ち合わせでメモをとる場合はパソコンのキーボードでタイピングするのが早いかもしれませんが、多少遅くても手書きでメモを取ったほうがむしろ自分には頭に入りやすいです。ただ、紙にメモだと紙がどんどん増えていって、場所を取ったり過去のメモを探すのに苦労する羽目になるのが、何気に嫌だった。
そこでApple Pencilを使ってiPad上で手書きした電子メモをテキストに変換し、クラウドストレージに保存する使い方に変えました。このようにすれば場所を取ることがないし、過去のメモをキーワードで検索したい時はクラウドストレージ上の検索窓でキーワードを入れれば一発でヒットできるのも魅力ですね。
ちなみに電子メモアプリは、こちらを使っています。
MyScript Nebo:
https://apps.apple.com/jp/app/nebo-%E3%83%A1%E3%83%A2-pdf-%E6%B3%A8%E9%87%88/id1119601770
そして最後の3つ目は、イラストを描くこと。
前回のブログで書いたJ30マキシマのイラスト、
いつもと違うな、と思われたかもしれませんが、実はこのiPadで初めて描いたものでした。
使用しているアプリは、アイビスペイント。
ibis Paint X:
https://apps.apple.com/jp/app/ibis-paint-x/id450722833?l=en&platform=ipad
今まで「くるま回顧」ネタにちなんで描いてきたイラストはすべて、色鉛筆で描いては消しゴムで消したりの繰り返し。
消しゴムで部分消去するにも1枚の紙上で描くものだから、必要以上に消してしまって余計な修正をするということもしばしばでしたが、アイビスペイントはレイヤーを重ねる形でApple Pencilで描いていくので、失敗しても余計な修正が少なくてリカバリーがしやすく、とても効率が良いですね。
今後くるま回顧のネタでイラストを書く時は、iPadで描いていきます。
[iPhone 11]
すでに次のネタ描いている途中ですが、乞うご期待…。
といった具合に使いこなしていますが、既存のiPhoneとMacでできなかったことをカバーするのがこのiPadの役割。
はじめはどこかで役割がダブってしまわないか心配したりもしたけど、今の所しっかり棲み分けできていそうなので、結果的にiPadを買って正解だったと思いますね。
Posted at 2022/06/05 20:34:39 | |
トラックバック(0) |
IT:コンピューター | 日記