• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

久しぶり、アベンシス・・・

久しぶり、アベンシス・・・トヨタ・アベンシスが9月中旬より逆輸入販売されるそうです。

先代の販売終了から約2年半ぶりの販売再開。先代はセダンとワゴンが導入されていましたが、トヨタのワゴンユーザーの代替えの需要に応えるためのラインナップ増強として今回はワゴンだけの導入のようです。
グレードはスタンダードなXiのみで、価格は250万円とのこと。

写真で見る限り、現行カローラの上級モデルと位置づけたようなエクステリアが特徴ですが、リアが先代マツダ・アテンザワゴンにちょっと似ていると思うのは僕だけでしょうか。全幅は1.8mを超えているので、先代よりも明らかにサイズアップしています。室内については先代の良さをさらに洗練させたような雰囲気に仕上がっているようですね。

「トヨタが造った欧州車、アベンシス」。
僕にとって懐かしいというか、久しぶりというか・・・。
実は僕、6年以上前に前車の後期アルテッツァに乗り換える際に先代アベンシスワゴンも検討していました。セダンもワゴンも何度か試乗した経験があるわけですが、ドアの開閉音といいアシの造り込みといい、静粛性等全てにおいて(良い意味で)本当にトヨタらしくなかった。もっとも、他のトヨタ車にありがちなフワつき感がこのクルマにはなくて、とても快適な乗り心地だったのが印象に残っています。しかし僕は当時まだ20代半ばの独身でワゴンはまだ早かったことに加えて、アルテッツァがその年に生産終了してしまうことで「FR+6MT+6気筒」の組合せの貴重さに惹かれていたことから、結局アベンシスを諦めてしまっていました。

じゃあ今買うか・・・と聞かれても、僕は買わないなぁ。
別にこれはお金とか好みの問題じゃなくて、今乗っているレガシィにはそう思ってしまうほど非常に満足している為。何と言ってもスバルがモットーとしている「走りの追求」から、低重心で振動が少ない水平対向エンジンと四輪駆動の組み合わせ(=シンメトリカルAWD)による独特の安全性と運動性能の良さに、僕はレガシィに乗ることに安心感をすっかり抱いてしまってますね。

尚、このアベンシスは英国工場で7月〜10月に限定生産された分の期間限定販売だそうです。とはいえ、日本国内ミニバンだらけの時代にブランニューなミドルクラスのワゴンモデル登場というだけでも嬉しいニュースではないでしょうか。
Posted at 2011/06/26 22:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:その他 | クルマ
2011年06月19日 イイね!

バンパー交換&試乗記

フロントバンパーに塗装割れが見つかってから1か月以上。
どうしようかといろいろ悩んだ挙げ句、バンパー全体がどうせ再塗装になってしまうのならと、思い切ってイメチェンさながらバンパーを交換することにしました。

装着したバンパーは純正品で、3.0R専用のものです。
もちろんH18年5月以降のD〜F型(後期型)用。


今日はそのバンパー交換作業を予約していた日で、近所のスバルに伺ってバンパーの交換作業をしてもらいました。

バンパー購入の経緯から今日までの話はパーツレビューに回すこととしますが、今まで装着していた標準タイプと比較すると抑揚が少なく、すっきりしたデザインで好感を持てますね。
バンパーのデザインちょっと変わっただけでも、見た目が随分と変わってしまうから不思議なものです。

尚、ちょうどオイル交換時期でもあって、同時にオイル交換もやってもらいました。その間は結構時間があったのでわがままを思いつつ、試乗させてもらいました。

今日試乗したクルマはコレ。
Blog_20110619_WRXSTi

300ps/35.7kgmのハイパワーと大トルクを持つ、2.5リッターターボを搭載したインプレッサセダンWRX A-line。現行WRXには以前にも5ドアハッチバックの2.0リッター6MTに試乗したことがありましたが、こちらは高レスポンスでパンチ力がある性格に対して、A-lineはパンチ力よりもトルク重視で、極太いトルクを余すことなくグイグイ引っ張るような性格。A-lineには5ATだけの設定のせいか、頻繁なギアチェンを考えてない前提の上でのチューニングだからかもしれないですね。また、245/40R18という超低扁平のタイヤを履いていながら実にマイルドな乗り心地。これならファミリーカーとしても対応できるかもしれないし、思いのほか扱いやすかったのが好印象でした。
Posted at 2011/06/19 22:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2011年06月17日 イイね!

空気を読めないドコモ

最近の日本の携帯電話市場はスマホ(スマートフォン)が台頭しているのは言うまでもありません。なかでもスマホ人気の火付け役となったiPhoneですが、最近はAndroid系にシェアで圧され気味ではあるものの、説明書が必要ないぐらい直感で使えたり、Android系にない画面レスポンスの良さや高品質アプリケーションの多さもあって相変わらず根強い人気が続いています。僕みたいにiPodを使われてきたユーザーにしてみれば、それまで買い集めた資産(iTunesライブラリーやアクセサリー等)をiPhoneでもそのまま活かせることも大きなメリットですし。

iPhoneの国内販売は現在ソフトバンクが専売状態になっているので、ソフトバンクの電波の悪さに不満を抱いて購入に踏み切れない、やはり将来的にNTTドコモの電波でiPhoneを使いたい、と思われている方もまた少なくないのではないでしょうか。ヤフコメ(Yahoo!ニュースのコメント)や2ちゃん等の書き込みを見ている限りでは、このような思いを抱いている方は多いように見受けられます。
そういう僕もまさにそうで、結果的にSIMフリーiPhoneを使っているわけですが…。

ところがドコモ、今日の株主総会で「ウチではもうiPhoneを扱う気はないよ!」っていう態度を公にしたことがあちこちで報道されています。公にした内容を具体的に要約するとこんな感じ。

* iモードが未対応
* ワンセグも未対応
* 決済機能(FeliCa等)も未対応
* これらが満たされていないiPhoneは、そもそも日本人に合った端末じゃない
* これらを対応できるようにAppleに要望したが、Appleはこれを受け入れてくれなかった
* それにドコモにはこれらに対応したAndroidスマホがある!


だからiPhoneを売る気ナシ!だそうですが、これ簡単な話でしょう。
だいたいiPhoneと、Android系のスマホを同時販売すれば良いだけだろ~。
どちらがいいかはユーザーが決めること。

ドコモが横槍を入れるまでの話じゃないだろう!

そもそもスマホ台頭の今の時代、iモードのメリットってあるんでしょうか?
スマホは言わば「パソコンの縮小版」みたいなわけで、パケット料金さえ払えばどんなサイトにアクセスしてもお金がかからない(はず)ですが、iモードの場合はパケット料金の他にiモード自体にも料金を取るわけです。それで済むと思えば、サイトもまた課金制がほとんどであって、マイメニューに一々登録しないといけない。
只でさえ景気の悪化で就職難の時に東日本大震災と原発事故が重なった日本。未曾有の危機に瀕している状況では「できるだけお金をかけずに・・・」という気持ちになりますが、こういう状況下の課金だらけのサービスって、ユーザーにしてみれば単なる邪魔なだけだと思うのです。

こういう独り善がりなところ、我が強い社風のAppleが受け入れるわけがないのは明らかです。

さらにドコモでは、待受画面でスクロール表示されるiチャンネルのスマホ版も出すとのこと。また課金・・・1つ1つに細々と課金するのは時代に合わないでしょうし、課金サービスを頑なに守るドコモの姿勢を見ていると正直、結局自分たちの足元しか見ていないんだなって気がします
なぜそれほどまでに課金に拘る理由がよくわかりませんが、よく言われるのは日本国内の携帯電話の電波割当を管理している総務省からドコモに天下りした連中の給料や退職金を確保するため。もしそれが本当であるのなら、こういうクダラナイ奴らのために必要以上(というよりも他のキャリアより割高な)の料金を支払っているのかと思うと腸が煮えくり返りますよ。
ちなみにソフトバンクの電波の悪さも、この問題に関係しているはずです。総務省からの天下りを受け入れないと公の場で発言した孫社長に対する腹いせで、他のキャリアで割り当てている2種の電波のうちの1種しか割り当てされていない。しかもその電波は直進性なので、ちょっとした障害物があるだけで繋がらなくなる、だから電波が悪いという結果に繋がっているようです(参考情報)。

あと、iPhoneはワンセグも決済機能も、別売のアクセサリーを使うことで対応できるわけだし。
→ワンセグ
→決済機能

ユーザー無視が積み重なっていくと最悪、独り善がり状態になってしまうんじゃないかな。ビデオテープのベータやメモリースティックで有名なソニーみたいに…。
先進技術、先見の明がいくらあっても、ユーザーにうまく還元できない会社は支持されないし、支持を失っていくと思います。

今回のドコモの発表に僕は正直、幻滅しました。
携帯キャリアをドコモに移すことは当分ないでしょう。
Posted at 2011/06/17 23:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT:携帯 | パソコン/インターネット
2011年06月14日 イイね!

BM/BRレガシィ C型登場

BM/BRレガシィ C型登場現行BM/BRレガシィがC型になりましたね。

現行SHフォレスターに昨年秋に搭載された新世代FBエンジンの搭載は残念ながら見送られましたが、アイサイト搭載モデルの拡大のみならず、ユーザーにはなかなか見えにくいような部分での改良が行われています。ビルシュタイン製ダンパー装着車では減衰力特性が最適にされていたり、アイサイトの精度向上によってブレーキングや追従走行が滑らかに動作するようになったりしているそうです。

このように、乗員に安心感をもたらすような改良を絶え間なく続けられていて、それを年次で改良するのがスバルの良心。TVで先日見た「カンブリア宮殿」で話題に挙がった「走り=ワインディングを快適に走ること」を思い出して、僕はただただ感心するばかりです。

と良いことを挙げましたが、やっぱり外観はダメだなぁ。
BM/BRレガシィはアイサイト搭載モデルの売上好調も相まって、登場してから2年経った今では街中でだいぶ見かけるようになって見慣れた感じがあります。とはいえ、「走り」の追求によって中身がこれだけ地道に改良し熟成され続けているのに、外観のデザインによってそれを台無しにしている感が否めないのです。

BM/BRレガシィには先代までの世代にはない「良さ」があるのかもしれませんが、初代からのレガシィの歴史を知っている僕にはやっぱりGT-B、GT Spec.Bがあった先代までの世代こそレガシィだ!って思いますね。
Posted at 2011/06/14 22:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:スバル | クルマ
2011年06月07日 イイね!

Mac OS X 10.7 Lion/iOS 5/iCloudが正式発表

Mac OS X 10.7 Lion/iOS 5/iCloudが正式発表今日の未明にアメリカで開催された、AppleのWorldwide Developer Conference(WWDC)。今回もまた世界をアッと言わせた点が多かったように思えます。

マスコミ各社では、手持ちのMacやiPhone、iPadで音楽データの共有を実現するクラウドサービスのiCloudに話題が集中しました。これはこれでイイと思いますが、僕が今回一番興味があったのはiOS 5とMac OS X 10.7 (Lion)でした。

まずはiPhoneとiPadのOSであるiOS 5。iOS 5はiPhone、iPad単体だけでアップデート可能になるようですが、これだけでも大きな進化ですね。なぜなら従来までの、パソコンのiTunesを通して行っていたバージョンアップ作業を行う必要がなくなるわけで、面倒臭さは一気に解消します。
現行のiOS 4.3でも十分過ぎるぐらいに使い勝手が良いのですが、「かゆいところに手が届く」ような改善が多数行われているとのこと。操作を邪魔するように表示されるPOP-UP通知に代わる「Notification Center」、WebブラウザのSafariのタブ表示(手前に出る)、ToDoリストをMacと共有する「Reminder」、カメラ機能の強化等々、”目玉”は盛りだくさんのようです。

一方のLion。これには驚きました。Mac App Storeからのダウンロードのみの提供になるそうで、 CDやDVD、USB等のメディアでの提供は一切されないとのこと。iPodやiPhone、現行のMacBook Airなどの過去にリリースされてきた製品からAppleの製品がコンピューター業界に与える影響が大きい事を考えたら、今回の戦略はパソコンのゼロスピンドル化(HDD、CD/DVDドライブ排除)に拍車を掛けるきっかけになるのかもしれません。
Lionもまた、iOS 5に負けじと新機能がてんこ盛り。iPadで実績があるアプリケーションランチャーの「LaunchPad」が搭載される他、マルチタッチジェスチャー、シャットダウン時に作業状態を保存して次回起動時に作業内容を「再開」する機能、アプリケーションのフルスクリーン表示、ファイルのオートセーブ等々、合計250以上の新機能が搭載されるそうです。
価格の安さも驚き。Lionの価格は2600円で、これは現行の10.6 Snow Leopardの3300円よりも安い価格です。また、Apple正規品のマシンでLionのスペック要件を満たしていれば、1回の購入で最大5台までインストールできるらしいです。
OSの信頼性やユーザビリティの良さ、そして何と言っても常にユーザーを楽しませてくれるAppleのMac OS X。Lionの5倍以上の値段もするMicrosoftのWindowsにお金をかけるのが、正直馬鹿らしくなると思うぐらいですね。

一般提供については、iOS 5は今秋、Lionは来月とのこと。すごく待ち遠しいです。
Posted at 2011/06/07 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 23 4
56 7891011
1213 141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation