明日は待ちに待った、みんカラ秋田県民会の「春のビューコートオフ」。
会場になる「車コーティングショップ ビュー」さんは勤務先に近いこともあり、帰りの途中に傍を通る度にいつも気になっていました。元々ここでみんカラ通じてオフ会が開催されることを知っていたのですが、昨年は実施されなかっただけにいつかいつかと楽しみにしていましたね。スタッフの皆さん、それに他の参加者とお会いできるのを本当に楽しみにしてます。
さて、そうと決まったら愛車をキレイにせねば・・・
というわけで、今朝は3時間掛けて洗車とワックス掛けを行いました。
鉄粉取りシャンプーでまんべんなく洗車した後、ピッチ取りを行った上でワックス掛け。結構疲れましたね。
3時間経って、一通りの作業が終わった途端でした。
右後ろのフェンダーとクオーターガラスの境目に違和感を感じたのでよくよく近づいてみると…
ん!? まさか…
(上の写真の★部分が下の写真)
ショックでした。塗装が剥げてるじゃないですか…
昨年初めのもらい事故できちんと修復されなかったことから、加害相手の方が経営する自動車整備工場に
昨夏クレームを入れて、再塗装してもらった部分と思われます。おそらくは本来モールを取り外して再塗装すべきところ、モールも外さないで塗装でもしたんだろうか。
元々あまり目立たなかったんですが、今年に入ってから急に目立ち始めてましたね。初めはモールとの間のゴミだと思っていましたが、時間の経過とともに剥がれの度合いがひどくなり、今日気がついたらここまで剥げていました。
もうショックを飛び越えて、修理対応のいい加減さにカチンと来たあまり、電話を入れて息子とともに午後一に整備工場に伺い改めて怒りさながらクレームを入れました。板金担当者に粘り強く抗議の上、後日に2度目の塗装をしてもらうことで約束してもらうことに。
それにしても、事故から1年経っているというのにこの有様は酷いですよ。
何だか冴えない気分のまま、14時頃に今度は秋田スバルへ。
目的は、エンジンプラグの交換でした。
今回の交換で装着するのは、NGKのイリジウムMAX。
イリジウムプラグへの交換は、やはり折からのガソリン高騰が理由。前車アルテッツァで同じ物を装着した経験があって、燃費は2割程度伸びた実績もあるので少しでも燃費を向上させたい思いから今回装着しました。
実際の効果は装着してからしばらく時間が経ってからでなければ出ないそうなので、GWの遠出の際にしっかり経過観察しておこうと思います。
プラグ交換作業の間、遂にコレに乗ることができました。
BRZ!
今夕に能代に陸送される直前で、当時の来客は僕達だけ。
だから予約なしで乗ることができました。
まさに滑り込みセーフって感じ。
先日別の店舗で実車を見ていたのでメカニズム的な部分はおおよそ理解していましたが、念願の試乗ができました。
試乗車はSの6AT車。乗ってみた感想…
アクセルがエンジンに直結したような、レスポンスが俊敏でリニアな加速が実に頼もしかったですね。アクセルのほんの僅かな動きがエンジン出力にすぐに出ます。
ハンドリングもFRらしく思い通りに切れるし、素直でキビキビとしていましたね。
あとエンジンサウンド。サウンドクリエイターからくる独特のサウンドは低・中回転域で発生しますが、それこそ加速中のタイミングですから加速中のサウンドというのは官能的で、心地よいものでした。
そんなBRZの初めての試乗でしたけど、とにかくよくできたクルマだなと思いました。
僕にとってクーペに乗ったのは、18歳から20歳まで乗っていたセリカ(ST200系のSS-1)以来12年ぶり。そしてFRは前車アルテッツァ以来3年弱ぶりなので、僕にとってはBRZと86という新鮮さよりも、懐かしさを感じました。
これでマイレガの塗装ハゲのショックは少しは和らいだ…かな。
Posted at 2012/04/14 23:59:27 | |
トラックバック(0) |
クルマ:愛車 | クルマ