7月に入りましてから仕事が急に多忙になりました。
一時的ではあるはずですが、地元秋田の支店の業務と東京本店の業務を掛け持ちする関係で出張の機会が多くなったことから、これまで週に2〜3回更新してきたこのブログは7月以降、更新が週1回にとどまっています。少なくとも10月ぐらいまではこのような状況が続きますが、宜しくお願いします。
先週もまた出張でした。4日間滞在し本店勤務しておりましたが、うち2夜は同僚達と飲み会に付き合いました。しかしせっかく東京に行ったからには1日ぐらいアフター5は自由にさせろってことで、水曜日の25日だけは18時ぐらいに仕事をやめて買い物さながら、新宿に行っておりました。
スバリストなら、新宿といえば…と聞かれれば即答じゃないでしょうか。
新宿駅に着いたら早速行った場所は、新宿スバルビルのショールーム。
行った当時、ショールームにはエクシーガの2.5iアイサイトとWRX 4drが展示されていました。
BRZのパワーユニットであるFA20も展示。間近で見ると凄味がありますね。
CMに登場し現在ブレイク中の芸人、スギちゃんのサイン入りジーンズのベストも飾ってありました。
ここで10分ぐらい時間を潰した後、すぐ近くにあるマップカメラやキタムラなどにも行ってみました。デジタル一眼の交換レンズ(あくまで中古)を見てみたかったわけですが、どれも予算オーバーで買う気になれず、近くのカレー屋で食事をとった後、山手線に乗って新宿を後にし、ホテルがある池袋に向かおうとした時です。僕のiPhoneにメール着信があったので気がついてみたら、なんとみん友の
TsukaKenさんからの連絡でした。
「せっかくなのでお会いしませんか?」とのこと。
実はスバルビルを後にした時に僕は「何シテル」に投稿していたのですが、TsukaKenさんは偶然それをキャッチして返信されてきたご様子。既に山手線に乗ってしまっていて池袋で降りると伝えたところ、ご自宅から遠回りになるというところ、わざわざ池袋に来てくれたのです。
池袋駅東口中央口で待つこと10分ぐらい、ついにTsukaKenさんと初対面となりました。僕から見ると
TsukaKenさんは背が高くて、(僕より4つ若いのもありまして)若々しく好青年って印象を持ちましたよ。早速近くのマクドナルドに行って3時間ぐらい、お互いの愛車やお仕事のこと等で話に夢中になってました。気がついたら11時になる直前で閉店間近だったものですから、やむなく退店しTsukaKenさんを駅まで送りお別れしました。
いやぁ、初めてお会いできてとにかく嬉しかったの一言ですね。
TsukaKenさん、本当に楽しい時間を有り難うございました。
僕も池袋のことはあまり知らなくてマクドナルドしか思いつかなくて申し訳なかったけど、今度はちゃんとした居酒屋で、是非他の方も誘ってお会いしましょうね!
さて、TsukaKenさんと盛り上がった話のうちの1つが鉄道模型のNゲージ。
実は僕は学生の頃に一時期Nゲージをやっていたのですが、最近はめっきりやっておらず押し入れにずっと保管し放しの状況。しかし最近になって秋田新幹線のこまち号の車両が新型のE6系に来年順次変わっていくことから、愛くるしい顔を持つ現行のE3系の鉄道模型車両セットをいつか買おうとかねてから思っていました。
せっかく東京にいるわけだし、地元でなかなか買えない物を買ってしまおう…
で、奮発してついに買っちゃいました(汗)
KATOブランドで知られる、関水金属製のものです。Nゲージには色々なメーカーがありますが、なかでもタカラトミーのTOMIXか、関水金属のKATOが最も知られています。僕はTOMIXで統一させてきたので今回のこまち号もTOMIXにしようと考えていましたが、新宿のヨドバシに行ったらTOMIXは無くてKATOがあった。それをTsukaKenさんに話したところ、中国生産で造りが雑っぽいTOMIXよりも純国産のKATO製がイイよ!ってことで弾みがついたような感じです。
わざわざ新宿へ行かなくとも池袋に鉄道模型ショップが無いか…
と思って探してたら、西口すぐ近くにある
「Models IMON」というお店がありましたので翌日、同僚との飲みの前にここに一度行ったらKATO製のこまちがあったので速攻で購入しました。
出張から戻り次第、しばらくぶりに走らせようとオーバル状に線路をつなげて走らせようとしましたが…15号車と16号車が連結しない!
で、よくよく見てみたところ、15号車の連結器が変形しておった(汗)
お互いL字状の引掛けを持つことで引っかかる仕組みですけど、15号車の16号車側連結器はL字になっておらず、これは完全にメーカー不良ですね。あとでKATOにクレームを申し込もうと思います。
ちなみに、一方の最後尾の16号車の連結器はちゃんとL字型になってます。
それ以外は特に問題なかったし、ちゃんと走ってくれました。座席の色がきちんと塗り分けられているとか、精巧にできている点にも驚きましたね。
鉄道模型は一生涯モノの趣味ですからこのこまち号も後世に継がれ続けられるように、大事に扱っていこうと思います。
ちなみにこの「Models IMON」にはレンタルレイアウトがあって車両を持ち込み走行できる他、品揃えが非常に豊富でポイント率が高い(10%スタート)こともありますので、鉄道模型関係では今後ここで購入していこうと思ってます。
前回記事ではリバイバルした趣味ということでラジコンの話題を取り上げましたが、この鉄道模型もまたリバイバルな趣味になるかもしれませんね。マイレガの弄りの他に、お金がかかる古くからの趣味が最近リバイバルしてきて懐も心配になりつつあるKenbourです…(汗)
---------------
追記①:
写真はすべてiPhone4で撮影しました。
追記②:
ブログのタイトル画像変えました。助手席から見上げるように、逆光を利用して僕の顔を隠せるように撮影した写真でウィンドウ越しの青空にマイレガが映るように合成した感じですが、どうでしょう? 正直容姿にはあまり自信無いですけれど…(汗)
Posted at 2012/07/29 07:09:52 | |
トラックバック(0) |
身のまわりの出来事 | 趣味