• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

iOSアップデート&最近気になるモノ

今日はAppleネタです。

まず昨日、iOSのアップデートが発表されて、6.1がリリースされました。
昨日の午前中に知りましたが仕事中だったのと、iPhone5の電池が半分もなかった状況。
帰宅して寝る前にアップデートを行い、iPhone5は6.1に上げてしまいました。
Blog_20130130_iOS-iPad_01

これまでの6.0.2で僕が問題視していたのは、次の2点。

  • おやすみモードがきちんと機能せず、予め設定した時間にモードが働かない。

  • ネット閲覧などのデータ通信中、3GからLTEに変わった時の読込が停滞。



  • 前者はちゃんと解消されていました。
    やはり設定した時間帯(睡眠中)に電話がかかってきてもバイブや音で通知されることなく、電話に出られないよってきちんと応対してくれるのはとても助かりますね。
    一方の後者、自宅周辺はLTEがまだ全然整備されておらず、確認のしようがない状況。
    ただ、LTEが整備されている秋田市に週末出かけますし、先週に引き続き来週も又本店がある東京に出張予定ですのでその時じっくり観察しようと思います。

    その他、電池の持ちとかサクサク感は従来よりも若干良くはなった気がしました。
    その辺どう捉えられるかは人それぞれですけれど、少なくとも僕の場合はそう思いました。

    というわけで、iOSについてはこんなとこかな。


    あともう1つ、Appleネタがあります。

    今年に入ってから↓が何気に欲しくなってきています。
    Blog_20130130_iOs-iPad_02

    もう言わずと知れた、iPadです。
    iPadには元々興味があったのですが、iPhoneが手元にあることと、自宅にMacBook Airがあるので棲み分けが難しい理由からなかなか買いたくても買えない。たとえ買ったとしても宝の持ち腐れになりそうで踏みとどまってきたわけです。

    しかし今年に入り状況が一変。
    その踏みとどまりがなくなりました。

    そのきっかけになったのは、年始挨拶で取引先からたくさん頂いた分厚い手帳(ダイアリーノート)。

    粗品で頂くたびに、なんでiPadより分厚くて小さいのに、どうしてこんな面倒な使い方するんだろうって次第に思うようになったからですね。限られた本数しかないしおり紐を一々移したり、せっかくしおり紐があっても見たいページにピンポイントにアクセスできなかったりします。
    で、手帳も年を重ねるうちに何冊も増えていくと場所取ります。たとえ手帳でなくてもメモ用紙にメモった場合だとしてもかさばってしまって、最悪大事なメモを紛失してしまうこともありますし(・・;)
    あと、僕の場合はこれがミソなんですが、このブログのポリシーと同じでふと思ったことをありのまま書けるようにするためにも手っ取り早さというのが大事ですから、ペン手書きでもキーボードでもとにかく手っ取り早くメモを残せるようにしたかったのです。

    そんな理由から、手帳の電子化が必要と思うようになってきたわけですね。
    本店出張するようになった昨年後半から必要性を徐々に感じて、昨秋には「i手帳」というアプリを購入して手書きも含めたメモをとってきました。確かに便利ではあるのですが、iPhoneでは画面が小さすぎてとてもじゃないがメモしづらい。一方のMacBook Airも13.3インチの大きい画面でキーボードで入力こそできるものの、描画混じりの自由なメモは正直難しいところ。

    そこで白羽の矢が立ったのがiPad、てなわけです。
    大型タッチパネルだからペンによる手書き入力とキーボード入力で容易にメモできるし、何年使っていっても手帳みたいに場所を取らない。さらにアプリによってはメモの分類をカテゴリ分けすることで、しおり紐のような使い方が可能。そして手持ちのiPhoneのテザリングを活かしてクラウドサービス(iCloudやGoogle Apps)と連携をとれば、予定管理もスムーズ。
    もうiPadほど、手帳を電子化にできる格好の道具は無いぐらいですね。

    てな具合で、iPadの購入を現在考えているところです。
    写真や音楽、映像など、マルチメディアをガンガン使う場合はMacBook Air。
    電話と音楽、ナビゲーションはiPhone。
    そして今まで使いづらさを感じながらもiPhoneが担ってきた手帳の役目はiPadに。
    これでキチンと棲み分けできますね。

    なお、iPadは手帳電子化がメインなので、容量は16GBで割り切るつもり。
    さらに携帯性を求めてWi-Fi専用となれば今のところ、iPad Miniの28000円が有力かな…
    ただ、正月の旅行で懐が寒いもので、もう少しお金を貯めてから買う予定です(^_^;)
    まだまだ始まったばかりなのですが、買うまでの間は家電量販店、ましてや出張中なんかはアップルストアにも足を運んでは実際にiPadに触れてみて使い心地を確かめたりと、iPadを買うまでの今という時間を楽しんでるKenbourです。
    Posted at 2013/01/30 23:13:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
    2013年01月26日 イイね!

    活動再開、イイね〜♪

    おはようございます。

    昨日まで東京に出張してきました。
    それにしても昨日、穏やかな日差しの下で空気の乾きが激しい天候の東京と違って、秋田をはじめ日本海側の天候は強風で大荒れ。この影響で各地の列車は運休や遅れが相次いでいましたね。東京駅構内の放送を聞いていると、特に新潟・上越方面への在来線特急の運休が大変多かったです。
    私が乗ったこまち号は無事定時で到着しましたが、こまち号が走る田沢湖線普通は運休で、帰りの足を失った学生の方々はこまち号に乗られていました。
    先日の人身事故もありますが、鉄道で何かあった場合に僕はどう行動をとるべきかを考えさせられた出張期間でしたね。

    さて、本題です。

    そんな出張中に突然のように舞い込んできた、"チャゲアス"こと、チャゲ&飛鳥の活動再開のニュース。

    正直な話、めっちゃ嬉しいですね(≧∇≦)

    「YAH! YAH! YAH!」や「SAY YES」をはじめ、数々の名曲をこの世に送り出してきたチャゲアス。あのパワフルでリードをとるような歌い方には僕も忽ち魅了されたものです。ファンクラブに入るぐらいの熱狂的なファン、というわけではなかったのですが、前述のYAH〜が爆発的にヒットした絶頂期はシングルCDをよく買ってましたね。

    で、その絶頂期の頃というのは80年代末ぐらいから90年代前半だったはず。僕の場合、小学校の高学年から中学生の頃までの大体5年ぐらいにあたりますね。
    実はこの間、チャゲアスとスバルには1つ関係がありました。

    それはCM。

    当時発売されて間もなかった初代インプレッサとヴィヴィオのCMでは、チャゲアスの曲が頻繁に使われていました。それがこちら。

    インプレッサ -1 (使用曲名:no no darlin')


    インプレッサ -2 (使用曲名:no no darlin')


    インプレッサ -3(セダンWRX 使用曲名:no no darlin')


    インプレッサ -4(スポーツワゴンWRX 使用曲名:なぜに君は帰らない)


    ヴィヴィオ -1 (使用曲名:WALK)


    ヴィヴィオ -2 (使用曲名:Sons and Daughters)


    ヴィヴィオ- 3(RX-R 使用曲名:WALK)


    その頃の朝の通学前の食卓でいつも観ていたのが、スバルがスポンサーだった日テレの「ズームイン!朝」。チャゲアスの曲が使われた上のようなスバルのCMが必ずと言っていいほど流れていましたから、僕の中でチャゲアス=スバルのイメージが根付いてしまったわけでして(^_^;)
     
    あと知らなかったんですが、スバルの企業CMにもチャゲアスの曲が使われてたそうです。
    が、YouTube等の動画どこ探しても見つけられず、スミマセンm(__)m

    チャゲアスの絶頂期だった頃のスバルは初代BC/BFレガシィと2代目BD/BGレガシィの爆発的なヒットに火がつき、インプレッサやヴィヴィオ、サンバーディアスなどの他のモデルもかなり好調だった時期。なので、チャゲアスの活動再開で人気を取り戻せばスバルもまた活気づくんじゃないかって、我ながら勝手に思ってます。

    スバルのCMにまた、チャゲアスの曲が使われたらいいなぁって思いますね。
    Posted at 2013/01/26 06:15:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
    2013年01月23日 イイね!

    疲れた…でも気分はイイ(?)

    本店出張のため、昨日から東京にいます。

    今日は定時より1時間ぐらい遅れて退勤。あぁ今日も頑張ったし、程よい疲れだったからホテルに戻ってゆっくり休もうって気分でした。

    何気なく東武東上線に乗り込み一路池袋へ。
    そして大山駅に入って停車した時でした。
    準急、急行が来るわけでもないのにしばらく止まっていたことに疑問を感じた瞬間…
     
    「ご案内致します。
    新河岸駅で人身事故が発生したため当駅でしばらく停車します。
    運転再開の目途はたっていません。」

    もう最悪でした。
     
    数十分経っても運転再開のめどが立たず、我慢にならなかったです。
    これ以上待っていても、東京滞在中の限られた貴重な時間をつぶすだけ。
    お金使いたくなかったし…
    正月休みで体重がちょっと増えてしまったから…

    ということで、東武大山駅からJR池袋駅までの約3km、運動不足解消さながら徒歩で移動しました。

    もちろん、この辺を歩くのはまったく初めてだったんで、頼りにしたのはiPhoneのGoogleマップ。少々誤差があったりしたものの、大山駅を出てから45分ぐらいかけて何とか池袋駅にたどり着きました。

    もうめっちゃお腹が空いていたので夕食を済ませたら、ホテルに直行。

    今日1日、こんだけ歩きました。
    Blog_20130123_Walking_1
    1万歩超えなんてしばらくぶり。学生時代以来かな…
    このカロリズム(活動量計)を昨年8月後半から使ってきて、多くても8千歩前後でした。
    まぁ日頃マイレガで通勤してますし、1万歩も歩かないのは当然と言えばそれまでなんですが(・・;)

    24時間のカロリー消費グラフ。
    徒歩で歩いている時間帯(19時頃)は異常なぐらいにカロリー消費してます。
    Blog_20130123_Walking_2

    今日1日の推定総消費カロリー。これまた過去最高です。
    Blog_20130123_Walking_3

    という具合に、ポジティブに捉えて行動することというのは何気に気分が良いですね。
    ちなみに東武東上線の運転が再開したのは、ホテルに着く直前でした。

    それにしても、今日に限って鉄道の人身事故多過ぎ(-_-メ)
    JR山手線に西武池袋線、そして東武東上線…
     
    出張で上京し電車に乗るたびに思うことがあります。
    駅のホームでは常に黄色い線の内側を歩くのが常識なのに、電車がホームに到着する時であっても黄色い線を越えて平気で歩いている人ってどうなんですかね?
    ホームに進入した電車に警笛鳴らされてるにもかかわらず、避けようとしない人もたまに見かけます。
    こういう輩が人身事故の元凶になってるんじゃないか、ってふと思いましたよ。
    人身事故を引き起こすと、どんだけ多くの方に迷惑をかけるのか。
    自分なら大丈夫、ってもんじゃないんですから。
    人聞きの悪い子供でもあるまいし、駅員さんの指示にはきちんと従いましょうね。

    もうかなり疲れきっていて、少々つたない文章になってしまいました。
    今日はもう寝ます・・・(-_-)zzz
    Posted at 2013/01/23 22:13:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
    2013年01月20日 イイね!

    黄色い瞳の魅惑〜Yellow Eyes東北オフミに参加

    今日はみんカラグループ…
    Yellow Eyes(YE)
    の東北支部のオフ会。
    20130120_YE東北M_19

    僕にとっては今年に入ってから初のオフミ参加となります。
    地元から近い横手市の「道の駅十文字」で開催、行って参りました。
    第1部と第2部があり、僕は第2部から参加。
    第1部はジュネス栗駒スキー場でスキーを楽しむっていう企画でしたが、今年に入ってから初めての東京出張が明後日に控えているのと、少々運動不足気味なもので筋肉痛で都内歩けなかったらこれまた大変な話なので、今回は見合わせました。

    15時待ち合わせでしたが、10分以上早く道の駅に到着。
    支部長のしおりょうさんはじめ、既に7台現地入り。
    20130120_YE東北M_03

    休憩所でメンバーの方々との雑談…
    20130120_YE東北M_07

    そして愛車を並べ、黄色い瞳を輝かせました☆彡
    20130120_YE東北M_11
    20130120_YE東北M_17
    20130120_YE東北M_13

    17時までの2時間でしたが、もうあっという間に過ぎた時間でしたね。

    僕はYEには1年以上前からメンバーでしたが、YEオフ会参加は今回が初。
    幽霊部員になってしまう前に、晴れて参加できてよかったです。

    というわけで、少々簡単ですがKenbourのYE東北オフ会のレポでした。
    写真結構撮りましたが、明後日の出張の準備も控えておりまして、すべて整理できる時間がないです。申し訳ないですが、週末までお待ち下さいm(__)m

    参加された皆様、遥々遠方から秋田にお越し下さり有り難うございました。
    またいつか、黄色い瞳を輝かせながら愛車自慢しましょう。

    ※ 写真はすべてCanon EOS40D + EF-S 18-135mmの組み合わせで撮影しました。
    Posted at 2013/01/20 23:25:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんカラ・このブログ | クルマ
    2013年01月18日 イイね!

    あわや衝突寸前…

    今朝の出勤途中の話です。

    ドラレコの「FIRSTEC FT-DR-ZERO」で撮影。

    注)先日のカーナビ配線で電源が一旦切断されたからと思われますが、ドラレコの日時設定がおかしいまま撮ってしまったので、画面上の日時は間違っています。

    もう焦りましたね・・・間一髪というか、とにかくスレスレで回避。
    数分後に勤務先に到着し早速左側面チェックしましたが、凹みもキズも無く安堵しました。

    クルマの流れが若干スローペースで対向車がなかったことに加えて、危険予知が早めにできていたことから冷静に回避できたのがせめてもの救い。

    きっと相手(アルトラパン)の方、雪の壁に阻まれて左右の見通しが悪い上に左側に気を取られた、安全確認が足りなかったのだと思われます。

    慣れた道ほど危険は多い、ということを改めて認識しました。
    特に冬場は危険度が倍増ですね。

    豪雪地域でマイカー通勤されている皆さん、気をつけましょう。
    Posted at 2013/01/18 22:06:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ

    プロフィール

    Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2013/1 >>

      12345
    6789101112
    1314151617 1819
    202122 232425 26
    272829 3031  

    リンク・クリップ

    BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/05/18 12:54:08
    Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/03/02 18:28:17
    BMW(純正) キドニーグリル 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2023/12/26 10:07:10

    愛車一覧

    BMW X2 BMW X2
    初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
    スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
    2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
    ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
    嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
    トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
    【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation