• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

日暮れ坂

偶発的とはいえ、このところアングリーかつ考えさせられるような話題が2回続いてしまいましたので、今回は穏便な話題にしましょう。

かねてから刑事ドラマが大好きなおいらではありますが、推理に重点を置いたものや某人気アイドルを主役に起用した人気取りとか視聴率稼ぎの為のものだったりと、最近テレビでOAされてるような刑事ドラマには僕はあまり興味が沸かないんですよね。
某人気アイドルの人気取り、視聴率稼ぎは話にならないのでパス。
「相棒」シリーズも含め、推理するという楽しさは一理ありますけれど、推理通りに運んだとしてもそのまま静かに終わっていくから、おいらには満たせない"何か"があるわけです。

それがカースタントに爆破、銃撃戦だったりするわけですよ。

もうこの時点で皆さんお察しでしょう。
西部警察やあぶない刑事、太陽にほえろ・・・など。
おいらが好きな刑事ドラマっていうのは昔の熱血系の刑事ドラマのことを指してます。
なかでも西部警察は代名詞的存在ですよね。

石原プロは昨春から西部警察はじめとした代表的な作品をDVD化してきており、最近はレンタル店にも全編揃うようになってきました。
石原プロ作品を必ず1枚借りて毎晩酔いしれるのが、(出張でない)支店勤務の週の楽しみなわけです。

西部警察シリーズ、大都会シリーズ、ゴリラ、愛しの刑事、代表取締役刑事‥等、たくさんDVD化されています。

このなかでおいらが一番大好きなのは…


大都会PartⅢですね。
これは大都会シリーズの最終編で、PartⅡ以前よりも強化された派手なカースタントや爆破、銃撃戦が魅力で後の西部警察シリーズの前身のような存在ですが、実は西部警察又は大都会のPartⅡまでには無い次のような魅力が詰まっています。

----------------------------------------
その1:
マシンXやスーパーZ、マシンRSのような、非現実的な車輌がない。
このような車輌によるカーチェイスも魅力なんですけどね。

その2:
”サル”こと上条刑事役、峰竜太さんの存在。
現在に通じるバラエティー色含め、西部警察では平尾刑事役でチャラ男キャラを発揮している峰さん。
全身黒っぽい衣服を身にまとってクールに、肉体的にこなすような峰さんによるハードなアクションはこのPartIII以外では見られないでしょう。
前作PartIIでもこの路線ですが、新人という設定さながら若干軽い雰囲気。
あ、ちなみに余談ですがよく似た名前の俳優で竜雷太さんの存在もあって、おいらは勢い余って”竜峰太”ってよく言い間違います(汗)

その3:
”坊主”こと大内刑事役、小野武彦さんの存在。
あの青島くんの舞台になった湾岸署では彼の上司役(刑事課長)を務められたのもこのPartIIIの舞台、城西署でのハードアクションさながらの現場経験が生かされたから(?)
そう思ってしまうほど、ハードにこなす小野武彦さんの若き頃の活躍がとても新鮮に見えますね。
凶悪犯の拷問を受けたり、凶弾に倒れる演技にも注目。
なかでも第14話の「刑事が消えた」では、凶悪犯の拷問さながら麻薬を打たれたあとの苦しむ姿に迫力があります。

----------------------------------------
 
まぁ、僕が思う範囲内のことですけどね。
悪役も魅力的な方々が勢ぞろいで、ハリウッドデビューするほど5万回も斬られたことで有名な俳優(福本清三さん)らによる街中でバズーカーをぶっ放したりすれば、逃走車のバンの屋根にしがみついて銃撃する蟹江敬三さん、冷血な凶悪犯を演じるガッツ石松さんの姿もあります。

そんな大都会PartIIIのシリーズですが、エンディングは毎回のように渡哲也さんの曲が流れます。
それが今回のブログ記事タイトルの「日暮れ坂」っていう曲です。


この曲、3分52秒と比較的短い曲。
最近のポップスによくある英語読みそのままっていうのはたった一部分しか無くて、その他は全て純粋な日本語の歌詞。
これを淡々と、まるでなだめるように歌われるから聴いているとなんか癒やされるんですよね。

おいらはこの曲イメージして、iPadで↓を描いてみました…
Blog_20130915_日暮れ坂

それにしても思うんですが、この手の刑事ドラマのみならずバラエティーにしろ、昔のテレビ番組は今のような「裏事情」によるしがらみというのがあまり感じられなくて、本当に面白かったって思っているのはおいらだけでしょうか?

最近の多くのテレビ番組にあまり魅力を感じられない、Kenbourでした。
Posted at 2013/09/15 21:36:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2013年09月11日 イイね!

ガキくさい大人。

今週も又、本店勤務で東京にいるKenbourですが・・・

今朝の通勤中の話。

毎度のようにコンビニに寄って買い物を済ませ・・・
歩道をしばし歩いて・・・
道路狭んだ反対側の本店に入ろう・・・
道路を渡ろう。

で、左右キチンと確認して、大丈夫と思って1歩踏んた時でした。
右から突然物音がしたので”何だ!?"って思ったら・・・

猛スピードで目前に迫って来るレース仕様さながらの自転車!!

とっさの判断で踏み止めて衡突は回避できました。

ったく危ねぇーなぁって思ったところで済むはず・・・でしたが。

自転車乗りの中年らしき男、よほど絡まれてほしかったのか・・・

おい! 渡れねぇ~のかぁ〜!?
※△◎□×(意味不明)
・・・

なんだかざまあ見ろって感じで俺を罵倒しながらそのまま去りました。


乗ってる当人が何を思おうが勝手です。
こっちは絡むつもりは無くスルー。

それにしてもあのスピードで来られたら自転車は「走る凶器」そのものですよ。
こんなバカが乗る自転車にひかれるよりは怪我しない方がよっぽどマシ。
いい歳のくせにやることがダサい。
こんな奴に自転車に乗る資格はありませんよ。

クダラナイ大人に変に絡まれ、朝から少々不機嫌だった今日のKenbourでした。
Posted at 2013/09/11 21:12:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 暮らし/家族
2013年09月07日 イイね!

息子の涙

今日、本当にあったことをお話しします。

今日は嫁と子供達の4人で秋田市へ出かけていました。
嫁さんはコンタクトレンズを着用しているので、秋田駅西側の広小路のとある眼科医受診と隣接のコンタクトレンズセンターでコンタクトレンズを購入するためです。
その間1時間ぐらいの待ち。子供達が待ちくたびれるのは目に見えていたので、秋田市内をドライブさながら走っていましたが、助手席に乗っていた息子はやけに”鋭かった”。

何が鋭かったかといいますと、ぶっちゃけ「交通マナー」です。

黄信号から赤信号に変わるギリギリのタイミング。
十分停止できる範囲なのに、何食わぬ顔で突き進んで行くクルマ。
片側2車線のバイパスを走っていると、追い抜きさながら蛇行するクルマ。
割り込みさながら無理矢理入って来たクルマのせいでスピードダウン‥等。
こういった場面を息子が目の当たりにすると、
「あれやっちゃイケないんだよ〜!」
 って教えてくれます。

で、眼科診察などが済んだ嫁さんを迎えに行って広面で食事。
その後某家電量販店に向かうためにマイレガで移動している最中の話でした。

その某家電量販店は片側2車線の臨海バイパス沿いにあります。
広面や市内中心地からここへ行く場合、新国道と八橋大畑の細々とした住宅地を抜けて行くようにしています。
なぜなら山王大通りを経由して臨海バイパスを通った場合、その店舗は反対車線になるため一度その先の信号でUターンして戻ってから入店することになるので、Uターン発生で交通量の多い信号でさらに数分間待たされます。
住宅地を通るようなルートで行けばUターンせずに行けますし、時間的にもさほど変わりません。

その住宅地で、急ブレーキをかけても安全に停止できる速度で走行中のこと。
平穏で密集している住宅地、さらに見通しの悪さもあった路地だからでしょうか。
左右確認も無しに平気で直前に入ってくるクルマや歩行者、自転車。
我々のすぐ目の前まで真ん中を堂々走って向かってくるクルマ。
このように急ブレーキ連続、また危機一髪さながら接触回避なんてことも一度ありました。

これらが繰り返された挙げ句…
「どうしてみんなルールを守らないの!」
って怒った末、息子は泣いてしまったのです。

息子を見てさすがに驚いたおいらと嫁さんでしたが、
「大丈夫、こういう人たちはいずれしっぺ返しを食らうから」
というふうにすかさずフォローしてあげました。

ここ最近小学校も含め、出先でマナーの悪い人を見る度に注意する息子。
正義感が強いもので、ターゲットは大人も子供も関係ありません。
子供の遊び場では、何の断りも入れずに横取りされるとその子に怒ります。
家内にも容赦しないもので、特に妹に対しては厳しいです。
シートベルト着用の仕方が悪いとすぐに注意して直させるほど。
このように、物事の善し悪しにはかねてから敏感な息子ですが、今日のように悪いことの繰り返しで泣いて訴えてくるとは思いもよらなかったですね。
というよりは初めての経験、のはずです。
 
でもこうして冷静にみていると、今回のことはクルマと一部の人間によるものであることは重々承知してはいるものの、子供を泣かせるほど世間のマナーって低下しているんじゃないかって少々思ったりもしました。

やっぱり子供は周りにいる大人の行動をしっかりみて考えているんだなぁ。
傍らに座る息子の涙で色々と考えさせられた、今日のKenbourでした。
Posted at 2013/09/07 22:25:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 家族・子育て・教育 | 暮らし/家族
2013年09月01日 イイね!

やっとの思いを綺麗サッパリに。

9月に入った今日の日曜日。

買い物や家事とか、週一にやるべきことは昨日のうちにやってしまっていたんで今日はノンビリ。

でもなかったKenbourです(・・;)

悪天候やお盆休みに加えて体調不良が重なり、マイレガはこの1か月以上全然洗車していなかったのです。
5月にかけたワックスは効き目が無くなりかけてきていて撥水性ゼロ。
舗装したての道路走行が多く、タイヤハウスの後方周辺はピッチ付着で変色。
さらに先週は東京本店勤務でその間青空駐車、水垢が増えてしまいました。

このように、全然洗車しない時間が1か月以上続いたもんだからもう1人のおいらが許せなくなってたので、今日は重い腰を上げて洗車とワックス掛けを強行することに。

まず、一度シャンプー洗車したあとにピッチ取り。
Blog_20130901_001
(iPhone5)

水垢に効く洗剤を使って再びシャンプー洗車。
Blog_20130901_002
(iPhone5)

そしてガラスコート剤が含まれた固形ワックスでまんべんなく塗布。
Blog_20130901_003
(iPhone5)

拭きあげて…

ハイ出来上がり♪
Blog_20130901_004
(iPhone5)

あと、タイヤもホイールもクリーナーでキチンと洗浄。

ここまで費やした時間は4時間。
曇り空だったんで気温は極端に高くなく少々涼しめな風が入ったりしたものの、湿度がちょっと高めだったからもう汗だく…(・・;)
着ていたシャツとかはびしょ濡れでした。

でも、汗水たらしてここまで仕上げるともう気分スッキリ!

この気分にもっと浸りたかったんで、夕方には近所の牧草地へドライブ。
ツヤツヤになったボディを表現さながら、1人撮影会をやってました。

On the Line…
Blog_20130901_005
(Canon EOS 40D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS)

魅せるリアエンド…
Blog_20130901_006
(Canon EOS 40D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS)

ボンネットからフロントガラスに映る、流れるような曇り空がたまらない…
Blog_20130901_007
(Canon EOS 40D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS)

ツヤがみずみずしさに変わる瞬間…
Blog_20130901_008
(Canon EOS 40D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS)

夕暮れの郊外ショピングモール。
Blog_20130901_009
(Canon EOS 40D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS)

せっかく磨いたのだから、雨はもうしばらく勘弁してほしい…。
そう願ってやまないKenbourでした。

さぁ、また明日からガンバロウっ(∞*・3・*)ノ
Posted at 2013/09/01 22:53:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ

プロフィール

「どこぞのレインボーボンボンを推してた連中の負け惜しみコメント、捨て台詞が今日は山ほど出てきそうで楽しみで仕方がない。特に秋田出身の3人。」
何シテル?   10/05 06:46
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8910 11121314
151617 18192021
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation