• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

アウトバックの休息。

先日の幼稚園卒園に続いて小学校も、一昨日金曜日の役員会を以て今年度の活動が終了。
残るは勤務先の年度末決算を残すのみ。
今日は年度末決算に向けて英気を養うため、ゆっくり休ませて頂きました。

あ・・・そう言えば、BS9アウトバックのリコールとクレーム修理対応もあった。

ということで、今日から数日間Dラーに預けて修理してもらうことになりました。
アウトバックとは少しの間離ればなれになるけど、キチンと直ってほしいですね。

アウトバックがいない間のピンチヒッターは、インプレッサスポーツ。
Blog_20160327_1
[FUJIFILM FinePix JX280]

あれ、インプレッサスポーツにしてはちょっと感じが違う?

Blog_20160327_2
[FUJIFILM FinePix JX280]

はい、昨年6月に追加されたハイブリッドです。

Blog_20160327_3
[FUJIFILM FinePix JX280]

ブルーステッチが奢られた革巻きハンドルにハーフレザーシート。
なので、グレードは「2.0i-S」ですね。

おいらにとっては3年以上前に親父が手放した、初代プリウス以来のハイブリッド。
もちろんスバルのハイブリッド車に乗るのは初めてですね。

さて、乗ってみてすぐに気が付いたこと。

それは、ハイブリッドではあるものの、あくまでエンジンが主役でモーターは脇役だということです。

ハイブリッドのパイオニアである初代プリウス。
燃料消費が最も大きいとされる発進に注目して設計されたらしく、発進は常にモーターでした。
つまりどんな状況でも、20km/h超えないとエンジンが起動しない。
その一方で、コンピューターがエラーでダメになると、エンジンも起動しません。
親父が手放すまでの2年は何度もエラーになり、修理で20諭吉近く飛んでいきました。

これに対しインプレッサの場合、道路状況でうまく使い分けていますね。
商店やビルが立ち並ぶ低速走行メインの道路では、モーターによる発進と加速。
郊外の見通しの良い、片側2車線の国道だと加速だけでなく、発進までもエンジンです。
追い越しの為の加速に入ると、今度はエンジン+モーターの力に。
後部座席のほうから、たくましいモーター音が聞こえてきます。
プリウス等に比べて燃費は劣るようだけど、操る楽しさでは負けていないでしょうね。
その他随所に革を使った内装、乗り味は上質で、なかなかよく出来てます。

Blog_20160327_4
[FUJIFILM FinePix JX280]

アウトバックの修理は今月末までに仕上がる予定。
それまでの間、インプレッサスポーツHVを愉しんで乗りたいと思います。


さてその一方、タイヤ交換作業があちこちで見られるようになった今日この頃。
アウトバックのタイヤも、そろそろ夏用に変えても良いタイミングかもしれません。

以前お伝えした通り、見た目とグリップ力と高めるために夏用は18インチにアップ。
夏タイヤの準備も着々と進めています。

タイヤとホイールはすでに調達済み。
Blog_20160327_5
[FUJIFILM FinePix JX280]

Blog_20160327_6
[FUJIFILM FinePix JX280]

とりあえず、今日お見せできるのはここまで。
それぞれ何をチョイスしたかは次回、詳しくお話ししますね。


多くの会社が今週で年度末、新年度を迎えます。
やり残した課題は片付けて、すっきりした気持ちで新年度を迎えたいものですね。

以上、今日のBriskenのブログでした。
Posted at 2016/03/27 21:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | 日記
2016年03月23日 イイね!

新型インプ、なかなかイイね。

新型インプレッサがNYモーターショーでついに公開されましたね。

Blog_20160323_001

スバル、インプレッサスポーツセダンを公開 - carview

まぁ、上記リンク先の「みんなのコメント」欄には散々書かれてるけど、ほっとけばイイ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ


おいらだったら素直に、アリなデザインだと思いましたね。
現行モデルも良いんですが、ボンネット周りを中心に現行よりも垢抜けている感じ。
ボンネット以外もまた、ざっと見ていても角が取れて自然な感じがします。
そのうえ、随所にスバルらしく質実剛健さが垣間見えていてオリジナリティがある。
十分カッコいいスタイルではありませんか。

いずれ出るであろう、STIのエアロパーツでドレスアップすればよりカッコよくできそう。

まだ、発表されたばかりなのでインテリアや性能などの情報はこれから。
良し悪しの判断はまだできませんが、外観を見ただけでもまずは期待できそうですね。

5ドアのインプレッサスポーツはもう間もなく公開されるそうです。
こちらも楽しみですね。
Posted at 2016/03/23 22:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:スバル | 日記
2016年03月22日 イイね!

アウトバックのリコール。

連休が明けて仕事に戻った今日。

とあるニュースポータルサイトを何気なしに見ていたところ、こんな記事が。

「レヴォーグ」などリコール、ブレーキに不具合(読売新聞) - Yahoo!ニュース


電動パーキングブレーキの制御プログラムが不適切とのことで、パーキングブレーキ作動状態である程度の時間が経過した後にエンジンを始動すると、パーキングブレーキが解除できなくなる可能性があるのだそうです。

レヴォーグなど・・・と表現されているのが気になる(汗)
もしやアウトバックも含まれているのではと思い、富士重工業のHPを確認。

レヴォーグ、WRX、レガシィのリコールについて - 富士重工業株式会社

A型でも最初期のロットなので、バッチリ含まれていました(汗)


仕事が終わって自宅に帰ると、DMが届いておりました。

Blog_20160322_001
[iPad mini 2 Retina Display - Outside Camera]

改善方法としては全車両、VDCのプログラム書き換えで対応するとのこと。

ちょうど次の週末にこの件で、アウトバックを短期入院させる予定でした。
この機会にあわせてリコール対策も、しっかり行ってもらおうと思います。

対象車種にお乗りの方はお早めに。
Dラーへ足を運び、キチンと対策してもらいましょう。



おいらは思いますが、クルマは本来人が造ったもの。
そうである以上、どんなに完璧を求めてもリコールが100%発生しないとは言い切れないですよね。
確かにリコールの話が出ると気分的に良くないし、決して起きてほしくはありません。
けれども、リコールならリコールだと判断して速やかに対応頂けるメーカー。
DMまで送って頂き、無償修理を案内して下さるメーカー。
こういうメーカーって良心的で、とても安心できることじゃありませんか。

以上、少々短いですがBriskenの今日のブログでした。
Posted at 2016/03/22 21:05:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ:スバル | クルマ
2016年03月19日 イイね!

1つの節目。

この春、ピカピカの一年生になる娘。

Blog_20160319_1
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

昨日、3/18をもって幼稚園を卒園しました。

Blog_20160319_2
[Canon EOS 7D - Canon EF-S 24mm F2.8 STM]

合計50人弱の卒園生の中で娘が呼ばれたのは、なんと一番最初。
だからか、予行練習では緊張のあまりロボットのようにガチガチだったそうです。
そんな娘も本番には強かったのか。

Blog_20160319_3
[SONY HandyCam HDR-CX12] ※トリミングしています。

大きな声で返事して、園長先生が待つ壇上まで行き、修了証書を受け取りました。

小学校に行き始めた息子と入れ替わるように幼稚園に入園したのが、3年前。
卒園までの間、嫌な顔を一度も見せずに元気に登園していましたね。
気の合うお友達がたくさんいて、いつの間にか顔の広い存在に。
幼稚園での工作を通じてモノを作ることが面白かったようです。
その一方で、余計なことまで覚えてきたりも。
三角関係、二股、さらには…A君に壁ドンされたんだよ!
なんて言って家内をビビらせたことも(汗)

Blog_20160319_4
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS] ※トリミングしています。

おいらにとっても、幼稚園のPTAを通じて経験したことは忘れられません。
娘の入園以降、すなわち年少から、PTA役員を3期連続で務めてきました。
なかでも一番の思い出に残っているのが、おととし夏の全国PTA大会
卒園式後の謝恩会でも、この話題が尽きなかったですね。
おいら1人で担当した、地区内3園合同のプロモーションビデオ制作。
ブログや仕事(IT関係)を通じて長い時間培ってきたノウハウを最大限に発揮する。
いかに多くの方々を惹きつけられるか一度試してみる良い機会でした。
蓋を開けてみると、大会関係者や全国からの参加者からのご好評を頂き大成功。
ノウハウが認められ、人を喜ばせるものがあることを実感した瞬間でした。
これを機に他の2園の方々との繋がりが一層強くなり、合同行事にも参画しました。


そんな思い出深い幼稚園とも、昨日でお別れ。
この子で最後になるため、幼稚園からは完全に手を引くことになります。
なんか、一つの時代が終わった感じですね。
幼稚園で出会ったお友達は全員、同じ小学校へ入学します。

Blog_20160319_5
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

卒園式が終わってからも、娘はいつもと変わらず過ごしてるように見えます。
でも少なからず、寂しい気持ちがあるのかもしれないですね。
幼稚園に心残りがあって泣き出しそうになったら、ポジティブにフォローしよう。
そんなBriskenの、今日のブログでした。
Posted at 2016/03/19 22:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族・子育て・教育 | 暮らし/家族
2016年03月12日 イイね!

トモダチ作戦の再認識。

今週は月一の東京出張でした。

やはり、3月は決算期に加えて組織変更直前というタイミングです。
東京滞在中はめっちゃ忙しくて、夕時になるといつも疲労ピーク。
仕事終わるとホテルへ一直線してばかりで、外出もできませんでしたね。

まぁ、今のうちの話なので次の出張時は落ち着いてるでしょう、多分。

そう、現在の愛車であるBS9アウトバック。
気がつけば、デビューしてから1年半近く経つというのに・・・

この時を除けば、BS9を都内で見かけたことが一度もないですね。

そう思いつつ、通勤さながらJR池袋駅構内を歩いていた時。

Blog_20160312_001

たまたま目にした外国人観光客向けのソーシャルネットワークサービスの広告で・・・

Blog_20160312_002
[iPad mini 2 Retina Display - Outside Camera]

BS9がさり気なく写っていました。
意外なかたちでBS9を都内で初めてお目にかかるとは想像していませんでした。

ちなみに、これはLimitedかな?
初心者マークの貼り付け位置がやたら気になるわー(汗)


さて、この広告はもちろんですが、最近は観光立国に向けた動きが加速。

日本に興味を持って遥々来て下さる外国人観光客をもてなす話題が多い時代になりましたが、外国の方々の中でも我が国の窮地を救ってくれた方の恩ほど、忘れてはいけないことはないと思います。


ちょうど5年前の3月11日に発生した東日本大震災。

震災が発生してすぐに被災地に駆けつけてくれた、米軍の方々が忘れられません。
そう、「トモダチ作戦」による災害救助と復興支援のことです。

他国の軍と連携し救助や救援にあたってくれたこと。
そして日本の自衛隊の救助や救援活動を支援されたこと。
米軍の輸送機や艦船に自衛隊車両を積み込んでは下ろす作業をニュースで何度も目にしました。
彼らの心の広さと活躍ぶりには本当に、頭が下がる思いで見ておりましたね。

震災から早いもので5年経って、昨日は関連するニュースをたくさん見ておりました。
トモダチ作戦の記事ももちろんありました。
福島のことはともかく、地震直後だけに被災者の方はもちろんのこと、被災地に駆けつけてくれた米軍はじめ外国の方々においても身の危険を感じられずにいられなかったのだと思うのですが、とにかく被災地で人を助けたいっていう強い気持ちがなければ、なかなかすぐに行動に移せなかったではないでしょうか。

だからこそ、素直に「有難う」と感謝する他ないと改めて思いました。
政治的な思惑云々をいう人もいますが、5年前のトモダチ作戦はじめ被災地の災害救助と復興に寄与してくれた外国の方々の恩というのは、決して忘れてはいけない事実であると思っています。

あらためて、震災によって亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々におきましても悲しみや苦しみの重さを越える日が1日でも早く訪れる事を切に願うばかりです。


BS9に乗って、今年もまた被災地に足を運びたいと思っているBriskenです。
Posted at 2016/03/12 23:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間一般 | 日記

プロフィール

「ようやく辞任するとはいえど、その理由はあくまで所属政党の空中分解を避けるためだとか。結局どこまでも自分たちの都合だけで、国民はそっちのけなんですね。最初から最後までどこまでも腐っているなとしか思いません。」
何シテル?   09/07 20:47
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
67891011 12
131415161718 19
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation