• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

朝メシより観桜の話。

先週末の話です。

桜前線が地元秋田にも到来し、県内各所で満開になった先週。
自宅近所の公園を囲むソメイヨシノも満開。

そして全国的に有名な角館も、満開になりました。

自宅から角館へは片道30分ぐらいの距離。
決して遠い距離ではありませんし、行こうと思えば行ける距離です。
しかし桜を見たいとなると、タイミングが中々合わなかったもの。
休日までなかなか持ってくれなくて、行きたい時には既に遅くて散っていたり。
この数年はその繰り返しでした。

でも今年は良い天候が長く続いたおかげか、珍しく週末まで持ってくれた。

今年こそはー!

そんな思いで、24日の4時頃に早起き。
身支度して、朝メシも口にしないままカメラ片手に角館に行きました。

でもやっぱり空腹には敵わなかったw
角館町内のコンビニでコーヒーとドーナツをご馳走し、まずは武家屋敷通りへ。

20160424_角館_001
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

早朝にもかかわらず、多くの人がカメラを構えていました。

20160424_角館_002
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

20160424_角館_003
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

いつみても、枝垂桜は見応えがありますね。

20160424_角館_004
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

20160424_角館_005
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

行った当時はまだ日が昇る前。
桜のピンク色が出し切れていない感じで、個人的にはイマイチだったかなぁ。
けれど、武家屋敷通りに佇む「小京都の朝の静寂」という独特のオーラがあります。
ファインダー越しで風景を見ているうち、実に清々しくて気持ちよくさせられました。

20160424_角館_006
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

その後、桧木内川に近い駐車スペースにアウトバックを停めて桧木内川と桜並木を一望。

20160424_角館_007
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

20160424_角館_008
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

20160424_角館_009
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

20160424_角館_010
[Canon EOS 7D + Canon EF-S 24mm F2.8 STM]

約2kmに渡って、約400本のソメイヨシノからなる桜並木。
堤防の遊歩道はまさに、桜のトンネルですね。

20160424_角館_011
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

ちょうど陽が出始めた頃で、桜とこもれびが織り成した眼に優しい風景。
さらに、鼓膜を心地良くさせてくれる桧木内川の流水音。
見る者の「視聴覚」に良い効果をもたらし、高揚感さえ漂わせます。

何があっても上を向いて歩けば、
花を咲かせてくれるように
きっと何か良いことがあるさ!
って感じでね。

そう思わせてくれる風景でした。

やがて6時過ぎになり、家族が待つ自宅へ。

その途中、上り始発のこまち6号が大曲駅発の時間に近いことを思い出し…

20160424_角館_012
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

朝陽を浴びながら東京へ向かうこまち6号と、桜のコラボを収めてから帰りました。


さて、いよいよ今日からGWに入りましたね。

インフルや溶連菌に感染していた家族は本調子に戻り、子供達は登校再開。
おいらもちょっぴり鼻風邪引いたぐらいで、何事もありませんでした。
GWへの準備はOKな感じですが、秋田はあいにく悪天候に見舞われそう。
GW前半は外出予定ありませんが、後半は仙台に行く予定。
ハイドラもやってみるつもりですので、すれ違いの際は反応頂けると幸いです。

皆さんも行楽地とか、あちこちに出掛けられることと思います。
くれぐれも道中、お気をつけ下さい。


以上、本日のBriskenでした。
Posted at 2016/04/29 21:34:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2016年04月23日 イイね!

困難に打ち勝て。

1月末にBS9アウトバックに乗り換えてからもしばらく変えていなかったブログタイトル画像ですが、今回のブログ更新のタイミングを機に画像を変更させて頂きました。

従来画像のプラスαにしか見えないのかもしれませんが、ちゃんと意味があります。
それは、「継承」というテーマがあるからです。
もともとレガシィという車名には「大いなる伝承物」とか「後世に受け継がれてゆくもの」の意味がありますので、この画像についても「走ることの愉しさ」を教えてくれた前車BP9に敬意を払いつつ、BS9へ継承するようなイメージで作りました。
夏用ホイール「WORK PIETRA CT4」とのマッチングの良さを実感できるのも良いですね。

尚、プロフィール画像はまだ変わっていませんが、近々変える予定です。


さて、2週間、ご無沙汰でした。

もともと先週末はブログアップ予定だったのですが、公私ともに例外対応が影響して足を引きずったことで、ブログアップしていられる余裕がありませんでした。
例外対応で急な予定変更も余儀なくされて、いつもなら平日に行っている月一の東京出張も日曜日移動、水曜日に秋田に戻るような行程で行ってきました。

で、水曜日に自宅に戻り、待ってくれていたのが…

インフルエンザと溶連菌に感染した子供達!

なぜこの時期に⁉︎…ってツッこみたくなりますがw

通学先の小学校で今、インフルエンザと溶連菌が流行っているようです。
先日入学したばかりの娘が先に罹り、その後息子にも感染。
娘はインフルエンザと溶連菌併発、息子は溶連菌。
嫁さんも、平熱ながら咳き込んでいて、医師に診てもらったらやはり溶連菌。
罹っちゃえば仕方がないからと言って、マスクもしない両親も少し危機感無さすぎ!
母もまた、娘から溶連菌もらってしまったようです。
もう最悪。
今のところ大丈夫なのは、親父とおいらだけ。
うがい、手洗いの除菌とマスク装着は徹底して、困難に打ち勝ちたいと思います。


さらに、「困難に打ち勝つ」という思いはもう1つ。


それは熊本県民の方々です。
連日のように地震をはじめとした脅威に晒され、一睡もできない状況と伺っています。
さらに被害に遭われ、家財を失われた方々や家族や友人を失われた方々。
そう思うと、本当に心が痛みます。
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた方のお見舞い申し上げます。


僕は以前、ある講演会で…

"人はピンチになるほど、自分の想像すら超える力を
発揮できるほど本気になれる生き物である"


という一言を聞いたことがあります。

甚大な被害を受け、元の生活に戻れるのは容易いことではないとは思います。
それでも熊本県民の皆様にはなんとか、困難に打ち勝ってほしい。

そんな意味で、微力ではありますが募金への積極的な参加。

そしてくまモンを応援するイラストを作ってみました。

Blog_20160423_001
[iOSアプリ「Zen Brush」を使ってiPad上で描画]

同じ日本に住む一国民として、Briskenは応援しています。
1日でも早い復興を切に願っております。
Posted at 2016/04/23 20:53:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 暮らし/家族
2016年04月10日 イイね!

BS9最大の不満解消の話。

今日は連投です。

先日のブログで報告の通り、修理から戻ってきたBS9アウトバック。
フロントバンパーと右フェンダーの境目のズレ補正の修理。
それとリコール対策が完了したことは前回お話ししました。

今回の修理では必然的に、フロントバンパーを外せる良い機会。
フロントバンパーを外さないと、ホーンの交換も不可能。
良い機会だったので、実はホーンの交換も一緒にやってもらっていました。

今回チョイスしたホーンはコレ↓
Blog_20160410-2_001
[FUJIFILM FinePix JX280]

PIAAの「SUPERIOR BASS HORN」です。
以前書いた通り、あまりに残念過ぎる純正ホーンの音色。
これだけはとにかく、すぐに変えたいと思ってました。

このホーンはスバルホーンと違って、低音が効いた重厚な音色が特徴。
同じレガシィでも前車BPとは車体が一回り大きいBS9には似合うと考えて、コレにしたわけです。

純正ホーンとの比較は↓で見ることができますので、宜しければ是非ご覧下さい。



こうして改めて比較すると、車格に見合った音色になったなぁと思います。

一番の不満を解消できて、胸を撫で下ろしているBriskenでした。
Posted at 2016/04/10 22:13:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2016年04月10日 イイね!

娘の入学と初ハイドラ日記。

この週末は、比較的穏やかな天候に恵まれて行楽日和でしたね。

娘もついに小学校1年生。
ドキドキしながら入学の日を先日迎えました。

Blog_20160410-1_001
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20160410-1_002
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

その翌日、4年生になる息子と2人で登校して新しい生活が早速始まっています。
幼稚園時代のお友達みんな同じ小学校に入学したとはいえ、まだ慣れない環境かもしれませんが、今のところ学校生活を楽しんでいるようです。
とりあえずホッとしていますが、持ち前のパワーで困難に立ち向かっては打破できるように頑張ってほしいですね。


穏やかな天候に恵まれた昨日、盛岡市を徘徊しておりました。
昨年の不幸のこともあって、盛岡には1年近く行っていませんでした。
と言っても、家族の買い物目的だったので徘徊できたのはイオン周辺ぐらい。
それでも、店内の雰囲気がかなり変わっていて結構楽しめましたね。


さて、なかなか思い出せないもので、やってみたくてもできなかったことが1つ。

それはハイドラです。

もともとブログをやりたくてみんカラ登録したので、ハイドラには無関心。
この時に皆さんからハイドラのことを聞かれたのですが、返答に苦しみまして…

で、ハイドラってどんなものなのか、一度試してみたかったわけです。

イオン盛岡南を徘徊中にやっと思い出し、すぐさまiPadにインストール。

イオン盛岡南から自宅近くまでの間を試してみました。
Blog_20160410-1_003

行く先々、ハイドラユーザーの方々とハイタッチできましたね。
リアルタイムさが面白くて結構楽しめました。

その一方で、位置情報含めて常にデータ通信。
イオン盛岡南を出る頃は90%あった電池残量も、自宅到着時は20%未満。
その上iPadの本体もかなり熱を持っていて、LTE通信もできなくなるほど。
仙岩峠でトンネルが多い国道46号なので、シビアな通信環境だったせいもあるでしょうね。

なので、ハイドラやるとしたらおそらく、オフ会参加の時ぐらいかもしれません(汗)
そんなBriskenの初ハイドラでした。
Posted at 2016/04/10 22:02:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2016年04月03日 イイね!

いよいよ夏仕様。

みん友さんのなかに就職された方、転勤された方、地元に戻られた方がみられますね。
そんな今日この頃はまさに、新年度の始まりを実感しています。
おいらの方は相も変わらず、近所にある秋田の支店を主任、東京本店を兼任。
東京とを月一で行き来する生活は続くけれど、仕事と育児とドライブがバランス出来て良いです。
だからといってこのまま安心せずに、キチンと目標立てて今年度も頑張りたい。
自分のポジションを再認識して、社業を通じて社会貢献できるように頑張りたいですね。


さて、リコールとクレームの修理で先週日曜日にDラーに預けていたBS9アウトバック。
本来であれば3月末に戻ってくる予定だったのが、3日遅れて今日戻ってきました。
修理委託先の鈑金工場が火曜日に突然臨時休業して、予定通りに進まなかったのだとか。
まぁ、事情あっての休業で仕方なかったんでしょうけど、Dラー通じて一言言ってほしかったもの。
年度の切り替わりのタイミング、こっちだって色々と予定を立てて生活しているわけですから。

で、肝心なクレーム部分ということでバンパーのズレはキチンと修正されていました。

Before↓
Blog_20160214_202
[iPad mini 2 Retina Display - Outside Camera]

After↓
Blog_20160403_002
[FUJIFILM FinePix JX280]

どうもバンパーではなく、フェンダー側が反れていたようです。
実はBS9購入時点で、グリル下部周辺に微小の傷があってタッチペンで修正された跡がありました。
デモカーだった頃に何かに当たって傷付き、バンパーから圧力がかかりフェンダーが反れたか。
バンパーも今回を機に新品交換頂いたため、また1つ新車に近づきましたw
とにかく、キチンと直ってきてよかったです。

その他諸々、作業頂きましたが、次回の話題にしたいと思います。

BS9を引き取った後すぐに自宅に戻り、夏タイヤに交換してしまいました。
Blog_20160403_003
[FUJIFILM FinePix JX280]

なにぶん、初めて所有するクロスオーバーSUVの、初めてのタイヤ交換。
ジャッキアップが大変でした(汗)


さて、夏タイヤとホイールの話。

WORK製のホイールとタイヤをすでに調達済みであることは前回書きました。
今日はホイールとタイヤを選定するまでの経緯をまとめたいと思います。

実はBS9が納車された1月末から2か月近く、BS9に似合いそうなホイールを探してきました。

ホイールマッチングを手軽にシミュレーションできるWebサイトと言ったら・・・

ホイールマッチング? マッチング?? マッチ???

そんなお方がイメージキャラクターを務める「フジ・コーポレーション」が有名ですよね。
Blog_20160403_014
[フジ・コーポレーションのスマホ版Webサイトより]

こうして手っ取り早くシミュレーションできるのは本当に便利です。
しかしここでシミュレーションできるのは、真横から眺めた場合のみ。
俺的には真横も重視しますが、斜め前から眺めた時のマッチングはそれ以上に重視します。

そこで目をつけたのが、ネット上に溢れるホイールやBS9の画像。
これらを使って、iMac上で合成しながらシミュレーションしてました。

こんな感じで・・・↓
Blog_20160403_004
[FUJIFILM FinePix JX280]

純正18インチのマッチングを基準に、純正以上に良いマッチングをするホイールがないか。
サイズ的にマッチする、マツダ・アクセラ(現行)の純正流用まで考えたことがありました。

これはあくまで俺的な考えに過ぎませんが・・・

BS9って、ふと振り向きたくなるような「大人の貫禄」が漂うクルマだと思うんですね。
スポーツカーやラリーカーがよく履きそうなスポークとか、フィンは似合わないと思いました。
大人の貫禄という意味ではディッシュも浮かびましたが、これはむしろVIPや高級ミニバン向き。
最後まで残ったのはやっぱり、メッシュでした。
レガシィは歴代をみても、メッシュが似合うなぁって思ったんです。
今思えば前車BPも、BBSでしたもんね。

ただしメッシュでも、BS9に装着するならワイルドさが感じられるデザインが良い。

で、辿り着いたホイールがWORK製のコレ↓
Blog_20160403_005
[WORK提供のPDFデータより]

「WORK PIETRA CT4」っていうホイールです。

BS9に装着すると、こんな感じになりました。
Blog_20160403_006
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20160403_007
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20160403_008
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20160403_009
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

宝石のように煌めくようなイメージで、ワイド感があるメッシュデザイン。
これをBS9に履かせると、「大人の貫禄」をさらに際立たせてくれているような気がします。
俺的にみても、探して見つけて、選んだ甲斐があったホイールだと思います。

特にこのアングルから見た時がいいですね↓
Blog_20160403_010
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20160403_011
[FUJIFILM FinePix JX280]

ちなみにこのPIETRA、すでにメーカー廃番品のようですが、廃番からまだ間もないようです。
フジ・コーポレーションでは特価品として売り出されていて、格安で入手出来ました。
このブログを見て、このホイールがもし気になるようでしたら早く決断したほうが良いです。
どれぐらい格安だったかも含めて、のちほどパーツレビューに記載しますね。

一方、タイヤはヨコハマのGEOLANDAR G91HVをチョイス。
Blog_20160403_012
[FUJIFILM FinePix JX280]

ヤフオクで落札購入しました。
こちらのサイズもLimited純正タイヤと同じで、225/60R18になります。
2014年の秋季製造品で時間が経っていますが、倉庫保管された新品未使用品なので程度良好。
まだ、履いたばかりで実力を把握しきれず、一皮むけたところでレビューしたいと思います。
まずはタイヤをしっかり慣らして1か月後のGWに臨みたいですね。

Blog_20160403_013
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

すっかり雪が解けて春本番、ドライブがますます楽しくなりそうですね。
そんなBriskenの今日のBlogでした。
Posted at 2016/04/03 20:48:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ

プロフィール

「@ケルビム さんおばんです! あの野党第1党、政権を取ろうという心意気がはなからあったなら自分たちから指名受けようと立ち上がっているのに他党の人を推そうなんて間抜けると思いました。あの番組、編集カットせずに人権侵害を許したから番組関係者が懲戒喰らうのも納得です。」
何シテル?   10/24 22:36
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation