• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

ちょっと手短に・・・。

勤務先が上期末決算ということもありまして、この週末はずっと休日出勤のBriskenです。

今日、そして明日午前中も出勤です。

年度末決算ではないので多少気楽ではあるものの、会社の資産というか、この半年でお金がどう動き回っているのかをキチンと調べて確定させるのが、棚卸しの目的なんですよね。

ですから、多少気楽とは言ったものの、確定されるまでの間は緊張感が抜けることはありませんので疲れ気味。


こんな理由で、ブログはちょっと手短に・・・。


[写真ACより]

それにしても、今週に入ってからはどこを見ても、衆議院解散総選挙の話題ばかり。

迷惑を顧みないどっかの国のミサイルの話なんてそっちのけ。
この日本に墜ちてくる可能性が、決してゼロじゃないのだけどね。

解散の話になった途端に野党が騒ぎ出して、かつて政権担った党の党首が交代したかと思えば、その党首は身売りするかのごとく、今注目株の政党に合流するというお粗末ぶり。

おいらはあまり、政治のことを詳しく知りませんが・・・、1つ言えることとしてはこの国が永遠と続くために、より良い方向に導いてくれる方を国民が選ぶためにある機会が選挙だと思ってます。

だからさ、

・与党に勝ちたい!
・安倍総理を倒す!
・議員やめたくない!


そんな考えしか持っていない人に票を入れるつもりは毛頭ないね。

批判のオンパレードばかりで自分の考えが無い、対案も全然見えない、日本の将来を真剣に考えてるとはこれっぽっちも感じられないですから。

あと、今注目株の政党の代表。

知事就任から、まだそんなに時間が経っていないですよね。
築地・豊洲にオリンピック招致と課題は山積みだけど、これらが有耶無耶なまま知事をやめて、国政に出られるつもりなんでしょうか。

今のところ国政に出ないと言われているけど、衆議院解散以降、この方を見ない日は全く無いので可能性はゼロではない気がします(個人的に)。

だからおいらは思うけれど、少なくとも、オリンピック終わるまではおとなしくして頂いて、知事の職務を全うされたほうが良いと思いますよ。

知事としてこの人に票を入れられた方々を裏切ることは、決してあってはならないと思いますがね。


どのみち、私利私欲に走ったり、この国の退化につながるような人は土俵から降りるように、議員辞めてもらいたいですね。
即刻でも良いぐらい。

そんなBriskenの、今日の一言でした。
Posted at 2017/09/30 21:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2017年09月23日 イイね!

初回車検までの悩める選択。

はなから余談ですが・・・。

以前も紹介した、大阪府立登美丘高校ダンス部によるバブリーダンス。

ついには、PVまで制作されて、YouTubeにアップロードされたみたいですね。



16日のアップロード以降1週間になる今日の時点で、550万回以上も再生。

「しもしも・・・石黒賢」に「19時からねるとんパーティー」、工藤静香の「嵐の素顔」からのLの字の振り付けとか、でかい携帯電話(のモック?)にはやられましたが・・・バブルを知らない世代の方が、バブル絶頂期のことを突き詰めるように研究して、顔芸も採り入れたりしながら面白おかしいように表現されているということ。

おいらにしても、中毒性さえ感じられるものがあって、自宅でも勤務先(の休み時間中)でも、ほぼ毎日のようにYouTubeで見てしまっています。
しかも、勤務先でこれを見るとすごくリラックスするんですよね。
なにかこう、ほっこりするようなオーラがあるのですよ。

再生回数550万回というだけあって、それだけ多くの見る者を惹きつけられる理由があり、共感を得られるようなオーラがあるということなのかもしれませんね。
一高校の部活動とはいえ、素直に凄いと思いました。


さて、ここから本題に戻ります。


おいらの愛車であるBS9アウトバックの初回車検まで、あと2週間ちょっと。

実は車検整備のタイミングで、純正オプション追加装着を考えています。
但し、予算に限りがあるので、せめて2万円前後という線引です。

内外装のドレスアップはともかく、かゆいところに手が届くようなものが多いのも純正オプションの良さ。
2万円前後のかゆいところに手が届きそうな純正オプションということで、下記いずれか1つの追加装着を考えています。

==============================
選択肢①:カーゴトレーマット (21,060円)

Blog_20170923_001

これがあれば、少し汚れた荷物を気兼ねなくそのままトランクに入れられます。
おいらにとっては、スキーに出かける時には重宝しますね。
後席の背面まで、汚れからしっかり守ってくれるのもイイですね。

------------------------------
選択肢②:スマートキーアップグレード (29,160円)

Blog_20170923_002

四季がはっきりしている秋田なので、夏は暑いし冬は寒いからエンジンスターターは必須と思っているのですが、一般的なエンジンスターターはスマートキーとは別にリモコンを持たなければいけないのが嫌なところ。
このアップグレードによって、スマートキーにエンジンスターター機能が追加されます。
したがって、別途リモコンを持たずに済むから、これは便利。
しかし、予算を超えてしまう高めの価格がネック。
もし値段的に頑張ってくれるのであれば、検討の余地はあるかな。

------------------------------
選択肢③:ドアミラーオートシステム (17,280円)

Blog_20170923_003

降車後ドアロックした際に、自動的にドアミラーを格納してくれるもの。
つまり、施錠したかどうかはドアミラーの状態ですぐに分かるわけです。
スマートキー自体、前車BP9の時からずっと使ってきているのですが、ブザーやハザードなどでアンサーバックがあるにしても、施錠したかどうか不安になる時が今でもあります。
そう考えると、無いよりは有ったほうが良いと思う装備になりますね。

==============================


以上の3つのどれかですが、皆さんはどれが一番気になりましたか。

こうしたオプション品と同じような物は、量販店でも確かに入手はできますが、あくまで汎用性に特化しているので物によってはマッチングが不自然になってしまうこともあります。
その点、純正オプションはジャストフィットで装着できるのが良いんですよね。

今月末までもう少し考えてみて、1つに決めようと思っているBriskenです。
Posted at 2017/09/23 22:49:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2017年09月18日 イイね!

何年も、毎日のように使うものだからこそ・・・。

妥協したりすることなく、お金をかけたいものですよね。

実は最近、パソコンのマウスを新調しました。

ITに関わる仕事をしている一方で、家でもこうしてブログや写真を楽しんでるおいらですから言うまでもなく、マウスは公私共にほとんど欠かせないわけなんですね。

そんなおいらが今まで愛用してきたのは、MicrosoftのArc Touch Mouse。

Blog_20170918_001
[iPhone SE - Outside Camera]

仕事でもプライベートでもこの1つで、4年以上使ってきました。

Blog_20170918_002
[iPhone SE - Outside Camera]

マウスぐらい会社でも支給してくれるものですが、おいらはあえて支給品を使っていません。
定期的に本店出張しているおいらにとっては、携帯性を求めていたからです。
もちろん、お客さんの前で操作することもあるのでデザイン性もこだわりがありました。

こういうフレキシブルに折り曲げて使用するマウスは現在もMicrosoftしかありませんが、4年前に購入した当時は出始めてからそんなに時間が経っていなかったので他社製にもないような、先進性が感じられるデザインが気に入っていました。
上の写真のように、Arc Touch Mouseなら持ち運びの際は真っ平ら、使いたい時は折り曲げて使用します。
出張時の荷物としてはかさばらないし、胸ポケットに入れても自然に収まる。
さらに折り曲げているか、いないかで電源もON/OFFするから、設計はまさに合理的。
巷では、握りにくさで言われがちだけど、手が比較的小さめなおいらには全く問題なし。
おいらにとっては、ベストなマウスってわけです。

そんなArc Touch Mouseは、まだまだ使えるのですが、実は最近出番がなくなっていました。

上の写真の通り、Arc Touch MouseはUSBレシーバーをパソコンに挿して使うもの。

会社支給のパソコンが6月からSurfaceに変わったのですが、USBポートはたった1か所しかないため、USBレシーバー1個を付けるだけでUSBポートはすべて塞がってしまいます。
そのため、USBメモリをはじめとした外付けドライブを使うたびにUSBポートから、USBレシーバーを一々抜き差ししたりしないといけないので面倒だったんですね。

一方で、5月に買った個人所有のMacBook Pro(2016)もUSBポートは2ポートあるものの、形状はType-Cのみであるため、従来のUSBを挿すにはわざわざType-C接続のUSBハブを通さないといけません。

今までのように、仕事でも自宅でも1つのマウスを共用して使いたい気持ちが揺らがなかった一方で、SurfaceでUSBポートを犠牲にしたり、MacBook ProでHUBを噛ませたりしたくありませんでした。

そうなると方法は1つ。Bluetoothで接続させるしか方法がありません。

結局はマウスを新調するしか方法がなかったっていうわけなんですが、毎日使うものだからこそ、自分とフィーリングが合うマウスを見つけるために多少お金をかけてでも、選択に十分に時間をかけてでもこだわりたかったんですね。

かれこれ、マウスのためだけに2か月ぐらい悩み抜き・・・

Blog_20170918_003
[iPhone SE - Outside Camera]

先週本店出張だったので、本店に近い池袋のビックカメラでマウスを買いました。

新しいマウスとは、コレ↓

Blog_20170918_004
[iPhone SE - Outside Camera]

MicrosoftのSurface Arc Mouseです。

設計の合理性やスタイリッシュさにおいて、今までのArc Touch Mouseと同等か、それを超えそうなマウスは探してみたのですが、何度検討を重ねても最後に残ったのは、身内の新モデルでした。

Blog_20170918_006
[iPhone SE - Outside Camera]

Blog_20170918_005
[iPhone SE - Outside Camera]

寸法は、Arc Touch Mouseより僅かに長い程度ですね。

Arc Touch Mouseと違って、左右ボタンがないように見えますが、ちゃんとあります。
スクロール用のホイールもありませんが、指でなぞるだけで感応してスクロールしてくれます。

カラーはグレー、ワインチックな色(バーガンディ)、そしてコバルトブルーの3色から選べるのですが、おいらが選んだのは、なかでもモダンな雰囲気を感じさせるコバルトブルー。

Blog_20170918_007
[iPhone SE - Outside Camera]

Blog_20170918_008
[iPhone SE - Outside Camera]

Surface、MacBook Proのどちらに組み合わせてもよく似合うと思います。

Surface Arc Mouseという名前だけあって、あくまでSurfaceでの使用を前提にされている設計ですが、MacでもBluetooth 4.0対応のマシンなら一応動きますし、おいらのMacBook Proでもスクロール操作含め、キチンと機能してくれました。
Macで使う場合はペアリング操作がちょっと煩わしいかもしれないけど、おいらがMacでマウスを使う機会はPhotoshopや動画編集などでの細かな操作が必要とされる時ぐらいだから、別に深刻というほどでもなさそうです。

Blog_20170918_009
[iPhone SE - Outside Camera]

ちなみに価格は9000円あまりと、マウスにしては高価な部類かもしれません。
でも、スタイリッシュさと合理性を両立しこだわり抜いて設計されたマウスだし、使いやすさもArc Touch Mouse譲りなので満足度も高いです。

これでまた4年、いや、Bluetooth対応だから5年以上は使えるだろう。

マウスを新調して、仕事もプライベートもパソコン操作が快適になったBriskenです。
Posted at 2017/09/18 21:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2017年09月10日 イイね!

TLC BBQオフ in 秋田。

今日はおいらが所属するTLC(東北レガシィオーナーズクラブ)の秋田オフの日でした。

地元でのオフ会開催は6年振りで、今回の会場も6年前と同じ大松川ダム公園。
(当時のブログはこちらから
しかもその6年前のオフ会というのはTLCはおろか、クルマのオフ会そのものに初めて参加させて頂いたオフ会です。
それだけではありません。
それまで興味はあったものの、所有まで至らなかったデジタル一眼レフカメラの魅力にどっぷりハマり、デジタル一眼カメラを所有するきっかけになったオフ会でもあったんですね。
それだけに思い入れが深いもので、おいらにとって今回のオフ会は絶対に外せなかった。

・・・のですが、小学校行事と重なって、オフ会参加が怪しくなる羽目に。

その後家族と相談したり、小学校行事の日程と睨めっこ。

これが功を奏したか、午後からのツーリングのみではあるものの、参加にこぎつけました。


小学校行事が終わって自宅に戻り、支度を済ませたらランデブーポイントへ。
横手市某所のコンビニで、幹事のレガすけさんが待ってくれていました。

Blog_20170910_001
[SAAドライブレコーダー映像より]

ツーリングに参加された皆さん。
少し長く待たされた!と思われた方がおりましたら、申し訳ないです…orz

その先で、ツーリング参加者の方々と合流。

名誉会長のシュガートさんも駆けつけてくれていました。

Blog_20170910_002
[SAAドライブレコーダー映像より]

シュガートさんはレガすけさんとともに、6年前のオフ会でデジタル一眼レフで被写体を捉えることの魅力を教えてくれた恩人的な方です。

しばし、編隊走行をして・・・

Blog_20170910_003
[SAAドライブレコーダー映像より]

増田町から東成瀬村へ抜ける交差点にさしかかったら・・・
Blog_20170910_004
[SAAドライブレコーダー映像より]

なぜかシュガートさんだけ別方向へ(汗)

なんと、ここでお別れだったそうです。

しばらくご無沙汰していただけに、しばらくぶりにお話したかったなぁ。
また次の機会までの楽しみとしましょう。


目的地である東成瀬村のジュネス栗駒へしばし向かい・・・

Blog_20170910_005
[SAAドライブレコーダー映像より]

目的地直前のタイトなコーナーで整列!

Blog_20170910_006
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20170910_007
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

ここで並べるとまた、いい画になりますね!

そして目的地に到着。

Blog_20170910_008
[SAAドライブレコーダー映像より]

雪上車の隣に並べて記念撮影と、皆さんとつかの間の楽しい団欒を過ごしました。

Blog_20170910_009
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20170910_010
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

15時半には解散。

ツーリングのみの参加ということで不完全燃焼感が残っているものの、1年以上ご無沙汰していた皆さんと久々に語り合えたり活動を共にできたことは良い思い出になりました。

世代は違えど、同じ車種の集まりというのはイイもんですね。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
また、秋田に来てくれて有難うございました。


帰りの道中での出来事を2つ。

オドメーターがオール2のキリ番をゲット。

Blog_20170910_011
[iPhone SE - Outside Camera]

そして道草で、家族への手土産ということで・・・

Blog_20170910_012
[iPhone SE - Outside Camera]

途中の道の駅で増田産のりんごと山内産のいものこをゲットしました。
ツーリングの途中でみられたりんご畑をみて思わずりんごをかじりたくなったのと、山内産のいものこは名産品ですからね。
嫁さんはとても喜んでくれたし、いものこ汁を味わうのが楽しみでしょうがないです。
(今晩はカレーだったので、明日に持ち越しです)

夏が過ぎて、これからは味覚の秋。
近々検診があるので健康をキチンと保ちながら、味覚の秋を楽しみたいBriskenです。
Posted at 2017/09/10 22:37:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ・このブログ | クルマ
2017年09月09日 イイね!

BS9アウトバックD型と、新型N-BOXの話。

6レガ(BN9レガシィB4、そして我が愛車のBS9アウトバック)の後期型、いわゆるD型がついに国内市場にも発売が発表されましたね。

Blog_20170909_001

今春NYモーターショーで一足早く披露されたD型。

モーターショー前のプレス向け写真を見た時に、率直に思いました。

ずいぶんアクが強く出たな・・・と。

従来のA〜C型が良かったのは、安心感を与える上質なフロントマスクから放つ上質な雰囲気。
おいらもそれが気に入ってBS9を買っただけに、D型のスタイリングがちょっと衝撃でした。

ホークアイが強調されたアダプティックヘッドライトの搭載が大きいですね。

Blog_20170909_002

けれども、今思えば単なる杞憂だったのかもしれません。
モーターショーで実車写真を見て、意外にまとまっているような印象を受けました。
(これが、はじめは受け入れがたいが徐々に見慣れるスバル車の特徴か?)

Blog_20170909_003

Blog_20170909_004

濃色系のカラーのほうが、フロントマスクのアクの強さが抑えられるような気がします。

Blog_20170909_005

リアビューは従来とほとんど変わっていないですね。

Blog_20170909_006

インパネは、センターのデザインが一体感あるものに変わっていますね。
サウンドナビは、ハーマン・カードンからDIATONEに変わってしまいました・・・。

エアコンパネルのデザインも刷新。
温度調整ダイヤル部に設定温度が表示されるのも、見やすいし合理的な設計でイイな♪

Blog_20170909_008

従来は前席にしかなかったUSB電源も、後席に追加。
これならスマホ充電で取り合いすることも無くなる・・・かもね。

Blog_20170909_007

アイサイトは、WRX S4やレヴォーグに搭載されたツーリングアシストと異なるものの、バック時の自動ブレーキシステムまで搭載されていたりとキチンとブラッシュアップされていました。

その他、速度が20km/hに達した時点で自動的にドアロックが働く機能も搭載されていたりなど、少なくともおいらが乗るA型に比べると着実に、正常進化しているのがよく分かりましたね。

発売開始は10/5なので、来月の車検の頃には実車に試乗できるかもしれません。
実際に乗って確かめてみたいと思います。

--------------------

続いて新型N-BOX。

先日お邪魔したホンダDラーを再訪し、試乗させてもらいました。

Blog_20170909_009
[iPhone SE - Outside Camera]

試乗したのは、上の写真右側のノーマルグレード。
あくまで嫁車としての想定なので、嫁さんにハンドル握ってもらいました。

Blog_20170909_012
[iPhone SE - Outside Camera]

同じNAでもゼストスパークに比べると、十分低回転域に余裕が感じられるそうです。
ゼストスパークは低回転域が細くて出足が鈍くて息切れる感じがたまにあります。
でも新型N-BOXなら、ちょっとした上り坂でも息切れることがない。
VTECの恩恵を受けているのがわかりました。
ちなみにホンダが軽自動車で初めてVTECを搭載したのが意外にも、この新型N-BOXなんですよね。

このあとおいらも、上の写真左側のCustomのターボに試乗しました。
やはりターボなだけに余裕を持って加速できるし、パドルシフトがあるので変速も自在。
しかも革シート。まるで軽自動車ではないなぁと思いました。

Blog_20170909_010
[iPhone SE - Outside Camera]

燃料タンクを前席下に配置しているので、トランク〜後席はまさに低床。
助手席が前へ大きくスライドできるスーパースライドシートなら、自転車積載も楽勝ですね。

Blog_20170909_011
[iPhone SE - Outside Camera]

子供たちも、新型N-BOXがとても気に入っていました。
車内で直立できること、そしてスライドドアを開けたり閉めたりするギミックが良いようで。

早いもので、息子は再来年には中学生になるため、自転車通学。
何らかの事情で中学校に迎えに行っても、自転車も一緒に載せることができる。
かみさんはそこを考えてN-BOXにしようと考えているようですが、今回の試乗でサイズ感からは想像できない乗りやすさがすっかり気に入って、ゼストスパークからの乗り換えに前向きになりました。

早くも予約だけで25000台超えているから大したもんですが、衝突回避支援システムのホンダセンシングをはじめとした上級車種並みの装備をしているのだから、売れる理由がよくわかります。

装備内容に比例してコストも高くついているのは仕方がないけれど、満足度はかなり大きいかもしれませんね。

そんなBriskenの、今日のBlogでした。

明日は、午後だけではあるものの、ちょっくら横手市山内のほうに顔を出しに行ってきます。
Posted at 2017/09/09 14:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:その他 | 日記

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 1819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation