• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

夏休みの課題・・・

を消化しきれず、溜まるに溜まりすぎててんてこ舞いだった。

親にめっちゃ怒られた。

・・・

そんな思い出が脳裏に浮かびやすいこの時期ですよね。

国語、算数(数学)を中心としたプリントを見るだけで憂鬱でしたが、このほかにも読書感想文、そして工作なんていうのもありました。

なかでも工作はなかなか好きで結構真剣にやってたものです。

-----

さて、今夏の某茄子のこと、まだ書いていなかったですね。

僅かながらにもらえましたがやはりというか、自宅のことでほとんど飛んでいってしまっていて、自分へのご褒美さながら何か買うようなことはあまりできませんでした。

とはいえ、少ない予算ながらも心から楽しめるようなものをやってみたかった。

先日おいらのもとに、下のような荷物が届きました。

よくよく見ると・・・

Blog_20190825_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

発送元が香港という、国際郵便貨物です。

箱を開けてみて、なかに入っていたのは・・・

Blog_20190825_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

FRP製のヘリボディ。

そう、実在しているヘリコプター、ベル206のスケールボディです。

今年から飛ばし始めたラジコンヘリをこれに組み込み、スケールヘリ化に挑戦です。

eBayでこれを買いました。

関税が入ったりして予算が多少オーバーしたものの、塗装無し品の為価格が安く2万円あまり。

Blog_20190825_003
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20190825_004
[iPhone 8 - Rear Camera]

なんか、こうして見てるとマグロみたい(汗)



ちなみにこのベル206、「ジェットレンジャー」と「ロングレンジャー」の2つの名前で知られています。

ジェットレンジャーは国内で航空警察隊や朝日航洋などでたくさん採用されていますし、農薬散布をはじめとした航空防除でもよく見られる機体。


[YouTubeより]

さらに昔やっていたアメリカのTVドラマで知られる「エアーウルフ」にも脇役として度々登場していた機体なので実機でも模型でもファンが非常に多いですが、やっぱり他の人とは違うものにしたかったので、おいらはロングレンジャーを選びました。

名前の通り、ロングレンジャーはジェットレンジャーに比べて窓が1枚多い分、キャビンが長く定員も2名多い仕様です。

早速仮組みのためにヘリのシャシーを入れてみたのですが・・・

Blog_20190825_005
[iPhone 8 - Rear Camera]

キャビンが長い分、脚が微妙・・・orz

ちなみに、実機はこちら。


[YouTubeより]

前後の間隔が大きく開けられていますね。

ここをどのように工夫するかが、これからの勝負だな。

Blog_20190825_006
[iPhone 8 - Front Camera]

現在進行している自宅新築工事を眺めつつ、こうして親父の作業場を借りて工作してますが、冒頭に書いていた夏休みの工作気分が時間と共にどこか懐かしさを覚えるあまり、蚊に刺されながらも工作に夢中です・・・(腕に注目)。

それにしても、香港があれだけ大混乱な状況下だったので注文の時はとても心配だったんだけれども、なんとか無事に届いて良かったなってつくづく思いました。
Posted at 2019/08/25 22:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコンと模型 | 日記
2019年08月17日 イイね!

救えるなら・・・の話。

最近、過去に例を見ない悪質な「あおり運転」事件が問題になっていますね。

なんでも、高速道路の本線上で煽りまくって停車させる。
それだけでも理解不能ですが、さらに相手をコテンパンにぶん殴って、怪我を負わすとは。

ついに加害者の身元がバレて、指名手配にまで発展してます。

あまり人のことを悪く言いたくはないけれども、この男、関西の名門大学を出たらしいですが、どうやら道徳や常識まで全然勉強できていなかったようですね。

日本中のBMW乗り、BMW関係者だけではありません。

日本中の善良なドライバーを恐怖に陥れた罪はとてつもなく大きい。
ガラケー女も同罪。

ここは警察に頑張って頂いて、2人とも絶対に捕まえてほしいです。

[追記]
ガラケー女共々18日に逮捕されました。
警察の方々、ありがとうございます。


さて・・・本題へ。



先日うちで、こんな話がありました。

おいらは週に2・3回、早朝に起きてジョギングかウォーキングしてます。

健康維持が目的です。

で、その日もジョギングの為に5時頃に起きて準備していたおいらに、うちの母からこんな話が。


alt
[Photo ACより]

「ねずみ取りシートにスズメが1羽引っかかっている」

小屋にねずみが潜んでいて前夜から粘着シートを置いていたらしく、朝起きて見に行ったらねずみではなく、スズメが引っかかっていたそうです。

おいらも見に行きましたが、首から尻尾までが粘着シートにびっちり。

「あい〜しかたねぇ」
(これはないだろー)

って思ったおいら。

この時は若干衰弱気味だったものの、スズメはまだまだ元気でした。

スズメが良いならネズミはダメなのか?って思われるかもしれませんが、単純に人間にとって病気をもたらす害悪なのか、そうでないかの違いだけ。

ネズミは迷惑ですが、スズメはあまり迷惑をかけません。

だからどこか、「見殺し」にしたくない気持ちが頭の中をよぎりました。

そこで咄嗟に手が出たおいら。

無謀にも粘着シートに手を出して、色々工夫しながらなんとか粘着シートからスズメを取り出しました。

すぐに浴室に行って、スズメの体に着いてしまった粘着剤を除去しようとしたのですが、これがなかなか落ちない。

滑りをよくする為に無臭の弱酸性ボディソープをつけても落ちないぐらい頑固。

その間スズメに親指をかじられたりしながらも1時間以上粘着剤と格闘したのですが、結局除去しきれないまま出勤時間になってしまいました。

そのあとは母に任せて、粘着剤が手に残ったまま出勤。

始業後もしばらく頭のなかからスズメのことが離れずにいたのですが、休み時間になって母から電話があり・・・

「その後衰弱が進行して、スズメは死んじゃったよ」

と連絡がありました。

我々人間の都合で仕掛けた(ネズミの為の)トラップの犠牲になってしまったと思うと、正直ショックでしたね。



まぁ、あおり運転の馬鹿2人は全く救いようがありませんが・・・



スズメは救いたかったなぁ。

残念ながらスズメの命を救うことはできなかったけれども、救える命の為にとっさに行動できたところはどこか、自分らしいなって再認識できました。

Posted at 2019/08/17 22:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身のまわりの出来事 | 日記
2019年08月11日 イイね!

ひとつの区切り。

新築工事ですが、早いもので地鎮祭から1か月あまり経過しました。

昨日の午前にゲリラ的な豪雨に見舞われたりしたものの、梅雨時期であったにもかかわらず思いのほか好天に恵まれたこともあって、工事はだいぶ速いペースで進んでいるようです。

前回は地盤改良工事まで書いていましたがその後・・・

Blog_20190811_00001
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20190811_00002
[iPhone 8 - Rear Camera]

2週間の基礎工事を経て、おととい棟上げとなりました。

Blog_20190811_00003
[iPhone 8 - Rear Camera]

古くからの習わし(神前儀式や餅まき)はやりませんでしたが、一つの節目で形式的なことはしなければいけないと思っていましたので、当日工事に来て頂いていた大工さん達に折り詰め、缶ビールをお渡ししました。

これだけの猛暑の中で大変苦労をかけている皆さんに少しでも、感謝を伝えたい思いもありましたね。

Blog_20190811_00004
[iPhone 8 - Rear Camera]

こうして眺めると、屋根が高く傾斜がきつめ。

ここは冬になると豪雪地帯で落雪を考えないといけませんが、雪下ろしの為に屋根に上がるのは嫌だし危険なので、確実に雪を落とせる片流しの屋根にしました。

足場を経て屋根にあがったら、さすがに怖かったですね(汗)



工事はここで一旦中断、1週間ほどのお盆休みを経て再開。

それまでは宿題として壁の色、建具等の選定ですね。
Posted at 2019/08/11 16:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族・子育て・教育 | 暮らし/家族
2019年08月04日 イイね!

悪戦苦闘からの脱却。

前回の更新から2か月近く経過しているラジコンヘリの話題。

その後も風が少ない休日の時間や、気温があまり高くない早朝を狙って練習してました。

しかしながら、考えられるところを手当たり次第に調べていってもテールローターの暴走がなかなか止まらず・・・。


[iPhone 8 - Front Camera]

前回に比べると暴走度合いは落ち着いていたものの、安定しないのです。

どのみち、ジャイロセンサーに関わる部分がおかしいのは間違いないのですが、ジャイロ調整でここまでつまずいたことがなくどう対処すれば良いかが分からなかった状況。

いっぽうで親父は飛行機専門なのでジャイロのことをほとんど知らないし、親父が所属するクラブにラジコンヘリの知識がある方はいません。
(最近は飛行機も車もジャイロがあるようですが、親父はジャイロ無しで飛行機を飛ばしてます)

そこでここは勇気を出して、近所のラジコンショップを通じて(親父の所属とは違う)クラブを紹介してもらって、経験者に診てもらうことにしました。

Blog_20190804_002
[iPhone 8 - Rear Camera]



その結果・・・



Blog_20190804_003
[iPhone 8 - Rear Camera]



ジャイロ自体の動作が全く逆になっていただけだったそうです・・・orz

ジャイロ本体にある反転モードのスイッチを入れ替えるだけですっかり沈着。

ジャイロ以外はきちんと調整がとれていたそうでした。



[iPhone 8 - Front Camera]

これは今朝撮ったもの。

今まで苦労していたのが嘘みたいに、すごく安定してホバリングできるようになりました。

自分の目の高さぐらいまで平気で浮かせられます。


Blog_20190804_005
[iPhone 8 - Rear Camera]

先日お邪魔させて頂いたクラブの方が所有する同型機のエンジン版と。

こちらはスタント飛行ができるぐらいのチューニングがされていますし、脚(スキッド)も通常の脚です。

ようやくホバリングできるようになった今のおいら、次のステップに移りたい気持ちは山々ですが調整による挙動をもう少し冒険したり、離着陸の腕をもう少し磨いてからアメンボのような脚を卒業して、通常の脚に戻そうと思います。


そして、今回お世話になったクラブの方々。

今回お世話になったクラブは親父よりもやや若い年齢層でしたが、(失礼を承知ながら)飛び込みでお邪魔させて頂いたおいらを快く受け入れて面倒みてくれたことが嬉しかったですね。

今回を機会に、親父が所属しているクラブとともに、こちらのクラブにもお世話になっていこうと思いました。
Posted at 2019/08/04 22:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコンと模型 | 日記

プロフィール

「ようやく辞任するとはいえど、その理由はあくまで所属政党の空中分解を避けるためだとか。結局どこまでも自分たちの都合だけで、国民はそっちのけなんですね。最初から最後までどこまでも腐っているなとしか思いません。」
何シテル?   09/07 20:47
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation