• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

【くるま回顧】Vol.15:1Gのサウンド。

今週、みん友さんの何シテル?に思わず反応した際に一緒に貼った下の動画がありました。




刑事貴族のシーズン1後期、舘ひろしさんに代わる形で主役になった郷ひろみさんが主に乗っていたGZ20ソアラのシーンですね。






いずれも僅かな時間の映像ですけど、これを見て次第に思うようになったこと・・・。


「やっぱり、1G系のエンジンはサウンドが良いなぁ。」


トヨタの1Gと言えば、それまでのM系に代わる2Lクラスの6気筒の主力として初代クレスタを皮切りに、1980年2月(ちょうどおいらの生年月と同じ!)から2008年まで実に30年近くの長きに渡って生産されていたエンジンです。

シングルカムの1G-EUから始まって、ツインカム24の1G-GEU、ハイメカツインカムの1G-FE、スーパーチャージャーの1G-GZE、そして上の動画の20ソアラにも搭載されていたツインターボの1G-GTEと発展していった、かつてトヨタの上級クラスを彩った名エンジンでした。
細かく言えば、タクシー向けでLPガス仕様もあったみたいですけどね。

90年代に入って2.5L・3LのJZ系が出てきてトヨタの6気筒の主力がこちらにシフトしたものの、JZ系のみならず4気筒よりも重量が軽いことで搭載車種のハンドリングに良い効果をもたらしていた1Gの魅力は全く色褪せていませんでした。

でもおいらはやっぱり、性能以上に魅力だったのはサウンドなんですよね。

イグニッションキーを捻ってセルモーターを回した時の始動音。
始動直後に聞き取れる「ブオーン」っていう直結カップリングファンのサウンド。
モーターのような、レッドゾーンまでのスムーズさに相まった心地よいサウンド。




なかでも、カップリングファンの豪快なサウンドは現代のクルマにはない、たまらない魅力がありますね。

1G-EU:


1G-GE:


1G-GTE ①:


1G-GTE ②:


1G-FE:



カップリングファンの豪快なサウンドを聞くだけで、まさに高級車だなぁって気持ちにさせられるものがありました。



そういえば、おいらがかつて20代の頃に2台続けて乗っていたアルテッツァも、2台共に1G-FEのAS200。
4気筒(3SーGE)のRS200は低速域がスカスカでがさつ過ぎて、このクルマに似合うものではないと思ったからです。

アルテッツァの1G-FEもまたカップリングファンの豪快なサウンドを聞けると思いきや、電動ファンモーターだったようでサウンドを聞けなくて落胆した記憶を思い出してしまいました。

けれども、4気筒のRS200よりもエンジン重量が軽いおかげでハンドリングが素直だったし、低回転域のトルクもきちんと確保されていた。
おまけにレッドゾーンまでスムーズに回るこのエンジンを、6速マニュアルで思う存分に操れる愉しさがこの上なく格別だったことは今でも覚えています。

こんな手頃なサイズで、操る愉しさを備えた6気筒FRセダン。
トヨタはもう造らないんでしょうね。
Posted at 2021/02/20 22:48:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ:くるま回顧 | クルマ
2021年02月14日 イイね!

再認識した日。

いつの間にか、前回の更新から2週間経っていました。

最近週末になっても中々、PCに向き合ってブログ更新できる余裕が無い状況です。
まだ雪の季節だけに敷地内の除雪作業に追われたりしているせいもありますが、先月のバドミントンの試合で負けたことが娘には相当悔しかったようで次の試合に勝ちたい一心から、個人練習的に週末もバドミントンの練習もするようになったことも大きいですね。
負けず嫌いな娘なので、しっかりと応えてあげてます。

それにしても昨夜の地震、本当にビビりました。

こちらは震度4と比較的揺れが大きく1分ぐらい揺れ続けていたので強い地震だったとすぐわかりましたが、被害がなく無事でした。
皆さん、ご無事だったでしょうか。

あの3.11から丸10年になろうとしているこのタイミング。
今回の地震もその3.11の余震だったみたいですけど、当たり前の日常がリセットされたかのように生きることに必死だったあの時のことを、本当に思い出してしまいました。


そんな今日、2/14ですが、バレンタインデーでもありますが、結婚記念日でもあります。
結婚15周年を迎えました。

毎年、結婚記念日になると外食しますが、15回目というキリ番もあって少し奮発して、今日の夕方に近所のホテルのレストランで食事に行って料理を愉しんできました。

Blog_20210214_001
[iPhone 11]


無論、キチンとコロナ対策の上で行ってきましたしホテルもソーシャルディスタンス等徹底されていたので、とても安心して過ごせました。

おいらと息子はステーキコース、嫁さんは生姜焼きコース、少食な娘はビーフシチューを頂きました(料理の写真を撮り忘れてしまいすみません)。
このホテルは貴賓の方も泊まられることがあるので、そのレストランの料理となると料金も少々高めですがとても良い素材を使われていて、焼き加減、茹で加減、味付け加減がとてもバランス良くて本当に美味しかったですね。
子供達にとってはこのレストランは初めてだったのですが料理には大変満足して、束の間のひと時を過ごしていました。


東北を中心にライフラインの遮断はじめ被害が出ていて生活に支障を来されている方々がいる今日の状況を考えると正直、こういう贅沢な話を書くことにどこか申し訳ない気持ちもありますが、家族みんなが3.11を乗り越えて、さらにコロナ禍のあおりを受けながらも今日までこうして当たり前のように過ごせてきたことの有り難みを感じてあります。
これを忘れることがないように、これからも1日1日を大切に過ごしていこう、と食事中にみんなで再認識しました。

バレンタインデー、結婚記念日も相まり、今日という日はとても意義のある時間だったと思います。
Posted at 2021/02/14 21:18:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族・子育て・教育 | 日記

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28      

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation