• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

修復できた・・・が。

参院選、終わりましたね。
以前から想像していましたが、善良な日本国民を蔑ろにしてまで外国にお金やお米をばら撒くグローバリズムに成り下がった与党が惨敗する代わりに、国民民主党と参政党といった日本国民を大事にするマニフェストを掲げる新興勢力が大躍進という結果になったのも納得です。
今回の選挙で選ばれた方々はここからがスタートでしょう。選挙期間中に訴えた公約をきちんと果たしてほしいものですね。公約を守る気がないどこかの政党と、裸の王様のような代表者と同じ類にならないことを願うばかり。
投票した国民は次の選挙に向けて、日々の活躍ぶりをきちんと見ていますよ。

さて、本題。

自分の不注意でぶつけてしまい、へこませてしまったリアゲートの傷を修復してもらいました。

Blog_20250721_001
[iPhone 15 Plus]

BMW Individualの特注カラーではないとはいえ、はじめての輸入車なので本当に修理してもらえるかどうか不安で仕方なかったのですが、今回修理してもらった整備工場は一級整備士がいる腕の良い技術者がいることもあり、仕上がりは折り紙付き。ぶつけた傷や凹みがきれいに無くなっていました。

修理代金は5万円を超えてしまいましたが、高い勉強代だと捉えて受け入れます。

これですっきりしました。

・・・・・

と思ったら、

Blog_20250721_002
[iPhone 15 Plus]

ったく、もう。
⁠今度はこっちかよ!

洗車後のタイヤの点検をしていて見つけてしまいました。
現在左後輪についているタイヤに、プラスの皿木ねじが刺さっていました。
そういえば先週火曜日、仕事が終わって会社を出てから5分程度経った後に空気圧の急激な低下を空気圧センサーが検知していたのを思い出しました。⁠近所のカー用品店に駆け込んで空気を入れてからは空気圧低下は起きていませんでしたが、勤務先の駐車場で現在工事している再舗装と、融雪装置の更新工事を行っている最中。そこに放置されたネジがあったとしたら、おそらくそれをその時に踏んでしまったのかもしれません。

普通自動車免許を取得してから実に27年。
正直、ここまで連チャンでトラブルに巻き込まれたのもなかなか無いです。
本当にツイてなさすぎ(泣)

一旦パンク修理し応急処置はしたものの、X2に現在装着中のランフラットタイヤは35000km近く走った状態。
残り溝もそれほど多くない様子なので、どうしようか悩み中です。
Posted at 2025/07/21 17:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2025年07月13日 イイね!

不覚の報酬。

今月に入ってすぐのある平日。

X2に乗って大仙市内に外出中、某駐車場でバックから止めようとして・・・

...


......


.........


なんだか後ろからガゴーンって鈍い音が。


............


...............


Blog_20250713_001
[iPhone 15 Plus]

やっちまった。

リアゲートの左側、⁠テールのすぐ上付近です。

Blog_20250713_002
[iPhone 15 Plus]

駐車場の設備にぶつけて、縦方向の凹みと傷がついてしまっています。

この部分は樹脂のようで思いの外、凹みの深さは大きくないので凝視しなければ初めて気付けないレベルではあるものの、傷部分は塗装が微妙にえぐれているような感じ。

このX2にはバックモニターが装備されていますが、俺は普段からバックから駐車するときは必ず、助手席に手を掛けて身体ごと後ろを向けるようにして後方を直接自分の目で見ながら駐車するように心がけています。なぜなら自分の目で直接見るようにしたほうが、遠近感がわかるから。
バックモニターに映し出されるカメラ映像は、カメラのレンズが魚眼なので遠近感が実感しにくいし、そもそもマフラー付近をはじめとした後方の死角にあたるところに人や物が無いかを把握するための補助にしか捉えていません。

っていうか、助手席に手をかけてバックする仕草を巷では胸キュンだの、女子にモテるための演出だの、今の時代はバックモニターが当たり前だとかって言われていますが、そもそも安全確保や周りへの配慮のために自らやっていることなので、こういう議論は本当にくだらないしバカバカしいですね。

それはともかく・・・

これだけ心がけていたのに、なぜこうなった?

当然ながら俺自身、全く予想だにしなかったもの。
当時を思い返してもなかなかすぐに思い浮かばず、どこかモヤモヤした気分で数日通勤や外出でX2に乗り続けていたのですが、数日かけて冷静を取り戻しているうちに、あることに気が付きました。

それは極太とも言えるCピラーの太さと、リアウィンドウの小ささ。

Blog_20250713_003
[iPhone 11] ※2023年撮影。

Blog_20250713_004
[iPhone 15 Plus]

そもそもX2はBMWのなかでもクーペ型のSUV(BMWでは「SAC」)として位置づけられたモデルなので、この写真から分かるように前方から後方に向かって絞り込むようなデザインであり、ルーフの高さも抑えられたデザインにもなっています。そのため、後方視界はX1やX3と比べてあまり良くありません。

Blog_20250713_005
[iPhone 15 Plus]

駐車場に入った時には電柱の存在に気づいていましたが、少々遠いポイントから把握していたので電柱にある配電ボックスの大きさ、地上からの高さ位置までは詳しく把握できていませんでした。
そのうえでバックから駐車していた時、左側のCピラーに配電ボックスが隠れたような形で見えなくなっていて、さらに配電ボックスの下端がX2のショルダーラインとほぼ同じ高さであったことからドアミラーにも映り込んでいなかった。
運が悪く、これらが組み合わさってしまったことから配電ボックスの存在を的確に気づけずに直撃し、このような形となってしまったようです。

Blog_20250713_006
[hp f920x]

極太なCピラーとリアウィンドウの小ささからくる後方視界の悪さは以前から認識していたものの、今回を機会に身を以て実感させられたことはある意味、X2が善意を持って教えてくれたことなのかも。
このように考えるとまさに、「不覚の報酬」なのかもしれませんね。気づいて学習できたことなのだと、前向きに捉えることにしましょう。

あとは、凹みと傷の後始末をどうするか。
このまま放置したくないのでディーラーにも相談の上、近所の自動車整備工場に近々預けて修理してもらう予定です。

Posted at 2025/07/13 15:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ

プロフィール

「どこぞのレインボーボンボンを推してた連中の負け惜しみコメント、捨て台詞が今日は山ほど出てきそうで楽しみで仕方がない。特に秋田出身の3人。」
何シテル?   10/05 06:46
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation