• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

気持ち新たに。

早いもので12月。師走に入りました。

先月は公私ともに不愉快なことがありすぎたもので、2022年11月なんて早く過ぎてしまえ!だなんて思っていました。
なかでも仕事では散々な感じで痛い目にあいましたが、そもそもこっちにはカードがいくつもあるし、カードを切るように自分の実力を最大限に発揮して見返してやればよいだけですからね。

月が変わったおかげもありますがやっと落ち着き、気持ちを新たにして12月の生活をスタートしています。



さてこの週末、諸事情で仕事を持ち帰ってきて「宿題」をこなしていたのですが、なにぶんプライベートな時間を切ってまで没頭したくはないので、適宜適当に休んではiPhoneでYouTubeを観ていました。

何気なしにYouTubeを開いた途端にいきなり目に飛び込んできたのが、これらの動画。











スバル・レックスの動画がたくさんw
これもなにかの縁・・・なんでしょうかね。

なかでも視聴覚に響いたのは、4ストローク2気筒エンジン時代のモデル。
EK21・EK23のサウンドをしばらくぶりに聴きました。
2気筒らしく柔らかくて、キャブレターからくるホロホロ…としたエンジン音が高回転域までしっかり響くのが気持ち良いですね。

そして最近になって、ダイハツ・ロッキーのOEMという形でレックスが復活。
おいらもですが昔のレックスの存在を知る世代の多くはフクザツ?なのかもしれませんが、軽の自社生産から撤退されたスバルが今できる最大限のことだと捉えて懐かしのネーミングが復活されただけでも十分、おいらの心が躍りましたね。

レックスと聞くだけでも、母がかつて乗っていた赤い2代目レックスの4WDが懐かしく感じました。
Posted at 2022/12/04 16:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:スバル | 日記
2022年11月23日 イイね!

越冬準備。

X2納車からあと1週間ほどでもう2か月。

もう12月直前なんですね。

この頃朝晩、氷点下前後を彷徨うような気温になる日、晴れているんだけどどこかパッとしない空模様が続くたびに憂鬱になりそうなこの時期特有の気分なので、もう冬は目前に来ているんだなって改めて思います。

なので、冬支度に追われた日が続きました。

除雪機の整備。自宅の雪囲い。そしてタイヤ交換。

Nスラ共々、我が家に来たばかりのX2も冬支度しました。

Blog_20221123_001
[iPhone 11]

Blog_20221123_002
[iPhone 11]

言うまでもありませんが、初めての輸入車のタイヤ交換でした。
なにぶん、緊張の連続でしたね。
ナットではなくボルトで固定するのでタイヤをリフティングする道具、加締め時のトルクが決まっているのでトルク調整の機能がついたレンチ、ジャッキアップのアダプターを買ったり等など、タイヤ以外のものまで慌てて準備する羽目となってしまいました。

さらに、BMWにはタイヤ空気圧チェックのセンサーが付いているので、タイヤ交換をして空気圧調整をしたらセンサーのデータもリセットしなければいけません。

Blog_20221123_003
[iPhone 11]

タイヤとホイールの詳細は別途、パーツレビューにて…。

こんな感じで、タイヤ交換をする前から何かとバタバタしたりしたものの、なんとか交換できてひと冬越せる態勢が整いました。

ちなみにホイールサイズは標準の19インチから18インチにサイズダウン。
その分タイヤの扁平率(厚み)が増したことで見た目的にはややマイナスですが、逆に幾分角が取れた乗り心地になりました。それと同時にランフラからラジアルに変わったことにもなるのでロードノイズが明らかに無くなって、静粛性も大きく向上。

そもそも冬道の運転はスピード控えめ、かつおとなしく乗るのが鉄則だから、むしろこれぐらいの構成でなんら問題ないでしょう。

xDriveが冬道においてどこまで本領発揮できるか、楽しみなところですね。

Posted at 2022/11/23 15:27:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | 日記
2022年11月06日 イイね!

1か月点検。

納車から1か月が過ぎました。

本日は1か月点検のため秋田市のディーラーに行ってきました。

点検作業中の間は…

Blog_20221106_1
[iPhone 11]

Blog_20221106_2
[iPhone 11]

完全電気自動車のiXを見たり、座席に乗ってみたり、

Blog_20221106_3
[iPhone 11]

昨年2世代目が発表され、最近国内で発売され始めたばかりの2シリーズアクティブツアラーにも試乗しました。

それにしてもiXは、これまでの常識の半分が通じない!と思えてしまうようなクルマでした。
担当営業の方が外出中だった為フロントの女性の方にご案内頂いたのですが、どのドアも電磁式で開けるのでドアノブやレバーというのが無かったり、ボンネットを開けることができない仕様になっていたり、さらにシアターシステムとも言えるぐらいのハーマン・カードンの音響がヘッドレストやピラー回りに埋め込まれているから、もう何もかもが圧巻。
随所にカーボン素材が使われていたりしていたので、価格相応に造り込まれただけのことはあるなぁと思いました。

一方、2シリーズアクティブツアラーは218iのMスポーツ。FFの1.5リッターガソリンターボなのですが、BMWはエンジンのモジュラー化が進んで1気筒あたり500ccの設計をしている。つまりこの車両は3気筒車というわけです。
実は今回初めてビーエムの3気筒車に乗りましたが、YouTubeなどで今まで見たり聴いてきたようなイメージと違って、本当に3気筒と思えないようなシルキーさがありましたね。3気筒だからといってエンジンサウンドに安っぽさは微塵もなく、エンジン振動もしっかり丸め込まれている感じがありました。

iXもアクティブツアラーもインテリアの質感がとても上質に感じられた一方で、エアコン操作がまさかのタッチパネル化。遂にビーエムまでもが…と最初は思っていましたが、レヴォーグをはじめとしたタッチパネル化された最近のスバル車との違いは文字サイズやアイコンが大きく、タッチパネルがダッシュボード上部の程よい高さにあること。これの恩恵からか思いの外、タッチはしやすかったですね。
でもやはり、操作する内容によって1クッション入ってしまう(=サブメニューを開いてたどり着ける)感じはちょっといただけないかな…。

そうこうしているうちにX2の点検作業が終了。
ウィンドウウォッシャー液が少なめで補充頂いた以外は全く問題ない、とのご報告を頂きました。

今度は12か月点検ということで、来年9月になりますね。
だいぶ間が空きますが、おいらがX2に乗り換えてからは息子もビーエムに興味を持っているようなので、ちょくちょく時間を見つけてはディーラーにお邪魔したいと思います。



ディーラーを出たあとは、念願のこちらのお店を訪問。

Blog_20221106_4
[iPhone 11]

仁井田のシャトレーゼにようやく立ち寄ることができました。

Blog_20221106_5
[iPhone 11]

さっそく今晩に11年ぶりのシャトレーゼのケーキを堪能できましたが、たしかにこの味!
口にしてからしばらく残るようなことがない、すっきりとした甘さは健在でしたね。
嫁さんも同じ意見でしたが子供達もえらく気に入っていましたので、また買いに行きたいと思います。

Posted at 2022/11/06 21:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | 日記
2022年10月30日 イイね!

なかなか抜けきれない癖。

間もなく、X2の納車から1か月となります。

オドメーターも1000kmを超えましたし車両感覚、そしてBMW iDriveをはじめとした操作系は時間の経過と共にだいぶ慣れてきましたが唯一、慣れきれていない部分があります。

それは、ウインカーレバーとワイパーレバーの操作。

Blog_20221030_001
[iPhone 11] ※安全な場所で停車し撮影。

ご存知の方も多いと思いますが、おさらいを。
そもそも国産車はJISに基づく形で左はワイパー、右はウインカーとなっているのに対し、輸入車の殆どはISOに基づいて左はウィンカー、右はワイパーになっています。つまり、規格の違いで国産とは左右が逆なのです。

2年前から今春にかけて、スバル車と並行する形でBMW車の試乗を重ねてきたことは既報の通りですが、免許取得後20年以上に渡って(X2に乗り換えるまで)国産車をずっと乗り続けていたわけだから、「右のレバーはウィンカー」というのが頭から抜けておらず、ダメダメだったのは言うまでもない。実際に試乗で、国道に面しているディーラーから国道に出ようとしてウィンカー操作したつもりが、ワイパーが動いてばかりで同乗のセールスの方や嫁さんの前で見事に大恥をかいた、というのはしょっちゅう。
それでも試乗を重ねていくうちに慣れてきて、今では普通に操作できるようになりました。

それでも、完璧とまでは言えません。

気持ちにゆとりを持たせるように、操作する前に一呼吸入れたり目視するなどして1クッション置いてからウインカーやワイパー操作すれば、何ら問題ないです。
しかしワイパーもウィンカーも、とっさの判断で操作するということは多々あるもの。

そう、このとっさの操作なんですよね。
よくありがちなのはパッシング。パッシングしたつもりが実は、ウォッシャー液を噴出してしまうなんていうことがたまにあります。
さらに嫁さんのNスラを運転している時も、ウィンカーを出したつもりがワイパーが爆速で往復する、なんていう事態も起きてしまっています…。

しまいには、(いつも朝の通学で隣に乗る)見かねた息子にペナルティー付けられてしまう羽目になり、「*回やったら何かをおごる」というようなルールまで息子に勝手につくられちゃいました。

まぁ、時間の経過とともに徐々に抜けていくんでしょうけど、何かをおごらせてしまうことがないよ­うにしたいものですね。
特にウインカーは周囲にはっきり見えてしまうもので、操作ミスがきっかけで周りに誤解を与えて事故につなげないように気をつけなきゃ!と自覚してる今日この頃です。

それにしても、BMWのワイパーレバーはワークフローがしっかりしていますね。
基本的にAUTOにしたまま、4段階で感度調整すればほぼタイムリーに動いてくれますし、なにぶんAUTO状態のままで(とっさの判断で)レバーを下へ軽く操作すればAUTOを維持したまま、強制的に1往復してくれるのはとても便利だと思います。

Posted at 2022/10/30 16:31:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ:BMW | 日記
2022年10月22日 イイね!

おいらにとってのレトロバス。

この1週間もまたX2は150kmほど走って、900kmを超えました。

Blog_20221022_001
[iPhone 11]

前回のブログ更新の次の日、1/3以下の残量になったためについに給油しましたが、順当に距離を伸ばしていて、来週にはおそらく1000kmを超えそうな勢いです。


さて、最近話題になっているクルマ関係のニュースでちょっと興味がある話題がコレ。



旭川電気軌道のレトロバスがレストアされた話題です。

三菱ふそう製の車両のようですがなんと、前2軸の仕様があったんですね。
実は今回のニュースを機会に初めて、存在そのものを知りました。
ちなみに前後3軸で後2軸の仕様はエアロクイーンWやエアロキングで見たことがあったんですが、前2軸っていうのは想像すらつかなかったですね(エアロクイーンWには高校時代の修学旅行で一度乗ったことがありました)。

ステアリングを切った時の前2軸のシーンというのが、どこかSF感があるようにも思えるギミックがあって良いですね。

この前2軸の三菱ふそうのバスの正式名称はMR430(MR系)で、現在でいう路線バス向けのモデルラインである「エアロスター」にあたります。
それに対して、貸切バスや高速バス向けのモデルラインは「エアロクイーン」といわれるMS系。



そこで、ここで少し思い出してみてみました。
おいらが乗った記憶があるバスのなかで、三菱ふそう製の最も古いモデルは何か?というのを。

数日かかって行き着いたのが、MS512Nというモデルのようでした。

alt

まさに↑の写真。地元で古くから事業展開されていて現在に至る羽後交通にあった車両です。
(Wikipediaに当時の写真があったのがラッキーでした)

小学生1〜2年の頃の社会科見学で乗りましたが、左右両端にかけて「柔道の黒帯」がついたようなフロントマスクが特徴だったから、本当によく覚えています。

エアロクイーンや日野セレガ・いすゞガーラなどの最近のバスはスマートで開放的な印象に対して、MS512Nぐらいの頃までの昔のバスは窓が小さく、堅牢な印象が強いなぁって思いますね。
Posted at 2022/10/22 22:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の乗り物 | 日記

プロフィール

「プレリュードのCMめっちゃ感動した。
まさに3代目のオマージュですね。
https://youtu.be/iYKjff091qQ?si=IPGnS0UWXFbeW8eP
何シテル?   09/05 19:30
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation