• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんごじゅーすの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2016年4月23日

12ヶ月点検!〜ブレーキリフレッシュ〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日は12ヶ月点検を受けてきました♫→最近というか、レガシィに関してほとんど整備記録のアップをサボっているので…備忘録として残しますΣ(゚д゚lll)

今回のテーマは、青山高原オフでも問題上がったブレーキ系統のリフレッシュです。(アップしてないですが、昨年はプラグなど点火系でした)

レガシィも9年目のシーズンと10万6768キロを迎え、まぁ年寄りの部類に入ると思われます(-。-;
ついこの間までは最新の車だと思っていたのですが、5代目レガシィとレヴォーグもC型まで進むなど、もうジイさんの世代になってしまったのですが、まだまだ現役でいたいですね♫

レガシィツーリングワゴンとしてはさいごの6気筒モデルなので大切に乗っていこうと思います!
2
今回のメニューは、
ブレーキローター FR交換
ブレーキパッド FR交換
冷却水
デフオイルFR交換
ATF交換
パワステフルード交換

とエンジンオイルと、前回交換したブレーキフルードを除いたすべての油脂類の交換をしました♫

ブレーキ周りのピストンやシリンダーの動きも良好だそうで、ひとまず安心といったところです♫

今回、ブレーキパッドはエンドレスのMXRSを導入しました!
前回はエンドレスSSMでダストが少ないという評判通りすごくダストが少なかったので、エンドレスの造りに惚れ込んだというのがエンドレスにした理由です♫

ネットの評判によると、MX72よりもサーキット寄りらしく、CC-RG以下というパッドなのですが、意外とダストが少ないのと、サーキット寄りのパッドにありがちな泣きも少な目で初期制動もあるとのことで、こちらを選びました!

まだ街中を走っただけなのですが、初期制動が前は10段階で1ブレーキを踏むと、0.5くらいしか効かなかったのですが、今回は0.85〜0.9くらいは効いていると思いますww

→なんだ?ちゃんと1効いてないじゃん!って言われるかもしれないですが、ディスク交換も同時に行っていて、まだブレーキが馴染んでない状態です。
それなのに、ディスク交換前よりも制動力がある感じがあるので、ちょっと期待できますね♫

ちなみに現段階では全くブレーキ鳴きなどないので大満足です(熱を入れてないのもありますがw)

ブレーキディスクは色々考えたのですが、時速200キロでフルブレーキングを何回もするわけではないので、ノーマルで良かろうという、職場の大先輩の指示を信じることとしました!
なので、ディクセルのPDというベーシックなディスクローターです!

冷却水は10万キロ無交換を謳ってますが、やはりボクサー6は日常域でもかなり熱を持つので成分の劣化が気になるので、半分の5万キロほどで交換、デフ、パワステは交換したからといって、変化が分かりにくいですが、古いより新しい方がスムーズに機構が動くと思います。

ATFに関しては…色々な物を入れて研究したのですが、やはり純正が一番スムーズに変則します!

エネオスのサスティナが、社外で一番良かったのですが、距離を走ってくるとやはり純正の方がスムーズに変則してくれた記憶がありますね。。
早く交換ならエネオスが一番好きかもしれないですが、安定の純正に任せます!

今回、ディスクとパッドはサービスフロント兼営業の方が、かなり気合を入れてくれて、ネットで買って持ち込みの予定が、業販で仕入れて、ネットとの価格差とポイントの還元までフォローするという約束で、工賃の値引きなどで調整していただきました(^O^)

油脂類がレガシィを買った時からジワジワ上がり気味なのが痛いのですが、値引き額などトータルでは満足なリフレッシュが出来ました♫
ブレーキを踏んだときのグキッという変な音がなくなったりなど、かっちりとした感じを受けます♫

後は大切に乗っていくことだけをしっかり実践していかなければ!!
3
ps今日の台車はなんとインプでした〜♫
運転するのは初めてかな?!

シートがスポーティーシートでBP/BL前期やBHのシートみたい♫(^O^)
4
NAのインプですが、ノーズがすごく軽くて街中も2000回転以下、巡行は4ATの4速にすぐに入るので、1500回転くらいで街中を走ってくれるのですごくラクです♫

ターボばっかり注目されるスバルですが、NAももっと見て欲しいですね♫

…ただシルバーで年寄りが乗っていると思われるのかやたらハイエースに舐められる気がしますT^T

後ろで蛇行されたり、信号街ビタ付けなどレガシィだとそんなに極端にやってこないのですが…なんだかワゴンRに乗ってた時を思い出しました。。

前述の通りとにかく軽いので、ブレーキと加速でスムーズにかわせるのはこの車の良さですが、見た目で損をしてます(-。-;
5
5ナンバーで、ホットハッチくらいの大きさですが、ラケッジも広々としていて良くできた車ですね♫(^O^)

この型のインプあんまり気にしたことがなかったのですが、乗って好きになる典型です♫
6
パドルシフトは真っ赤な文字がヤル気を出させますね♫
ちょっと変則ラグが気になるものの、2速で引っ張ればかなりの戦力になると思います♫
7
パワーモードと使い方がよく分からない雪道などに使うホールドも装備でした♫
ホールドは…今まで着いてた車がないので、どんな効果があるのか気になるところ!

インプならそのままで走れる気がするんですけどねー笑
8
グランドマックの超でかいドリンクも入るホルダーと隣のフリスク入れ?笑も収納式なのがカッコいい!

最近こういう収納式が減ってきているので復活して欲しいです!
スマートでいいと思うのですが!

自宅〜Dの往復しか乗らなかったけど、すごく楽しい車でした♫
山道とかをヒラヒラと走るのが楽しそうな車です♫

たくさんの整備お疲れ様&楽しい台車ありがとうございました(^O^)!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検、タービン交換 備忘録

難易度: ★★★

車検戻しの戻し(笑)

難易度:

新車登録から19年目、19.5万kmの車検

難易度: ★★

車検 終了

難易度:

9回目の車検

難易度: ★★

17年8回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月24日 16:56
こんにちは(ФωФ)


整備乙です( ̄ー ̄)

ちゃんとブレーキ効くと

いうことで次回が楽しみです(笑)


組のクルマのような

レガシィに挑発する

輩は少ないでしょうw


やはりシルバーだと

ナメられるんかなぁー


うちのコンゴウ様も

ナメられますが……

その時は戦闘態勢に入って

ケチョンケチョンに

しますwww
コメントへの返答
2016年4月24日 23:43
こんばんは!
…だいぶマシになりました(汗)
もっと効いてくれてもいいような気がするのですが、元が…なのでこんなものでしょう笑!

コンゴウ様もやはりやられますか(-。-;
ゴルフという戦闘力を理解していないバカタレが多いのも事実ですので。。(自分もその一人でしたm(__)m)

ケチョンケチョンwww
木原家は恐ろしい家庭です笑
どのような対処をしているの家庭見てみたい気もするのですが…www

プロフィール

「バッテリー交換したら…Er-IUが消えました♫
めっちゃ嬉しい♫
ディーラーもやはり年式古いと何だったかな?ってなってしまっているようなので、古い車を維持していくには自分の知識も大切ですね、

レガシィって賢いんですね…エスティマは音沙汰もなくバッテリーが使えなくなりました(汗)」
何シテル?   06/16 15:50
レガシィアウトバック(BP9)とR1(RJ2)に乗っているりんごじゅーすです! 休眠中のレガシィB4(BLE)と、R1(RJ1)もいますがいつか復活させたいです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントショックアブソーバーの取り付け その2(右側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 23:49:49
不明 テスラナビ アンドロイドナビ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 12:57:34
KYBローファースポーツL-KIT(梱包~リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 17:21:55

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
エスティマハイブリッドです。 もう今や絶滅危惧種となりそうな前期型(1型)です。 父親 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
元バヤシィ号ですが、ご縁があり譲って頂けることに! グレードは3.0RスペックB、6MT ...
スバル R1 スバル R1
R1 SのAWDです! 初めてのスーチャーと軽のAWDでどんな走りなのか雪道が楽しみです ...
スバル R1 スバル R1
スバルR1です! グレードはRでNAのDOHCの4気筒となかなか最近では乗れないエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation