• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

【今更】「第32回EZOエンドレスラリー」参加記

さて、やっと写真が整理出来たので、今更ながら3週間前の出来事でも書いてみましょうかね。(^^;
…えぇ、「第32回EZOエンドレスラリー」の参加記でございます。

前々回ブログをご覧の方は既にお気付きかと思いますが、今回は久々にスノーラリーオフィシャルとしての参加です。


選手の参加受付が朝6時からなので、当然ながらオフィシャルはそれより早い時間に集合です。


まだ夜明け前につき周囲は真っ暗ですが、屋内は早くもスタッフで盛り上がっております♪


もちろん、機材類のチェックも欠かせません。


やがて夜が明けると同時に、選手の皆さんはレッキ(コースの下見走行)に向かっていますね。


競技コースの一部はカートやジムカーナ用のサーキットになっていますので、コントロールタワーから俯瞰することも出来ます♪


…と、ここまでは良かったんですが、いざコース付近へ足を運んでみると、路面はとんでもない事になっているでないの。


どうやら結氷した路面の上に雪が積もっているようです。

極寒地方にお住まいの方でしたらお分かりかと思いますが、見た目は積雪路面でも下はカチンカチンに凍結しているので、気付かずアクセルを踏んでいるとマシンが全くコントロール出来なく事が多いんですよね…。
もちろん、歩いていても危うく転倒しそうです。
いやぁ~これはかなり荒れた展開になりそうだなぁ。

そうそう、今回の我が配役はコチラ↓

サーキットに隣接する特設コースのTC(タイムコントロール)です。

TCとは、SS(スペシャルステージ:競技車が全開で走行する区間)の手前に位置する、時間管理を行う”関所”のような場所でして、選手から提示されたタイムカードと、手元にある所定用紙にTCへの進入時間を記録する、というものです。
まぁ、簡単に言えば”計時記録係”といったところでしょうか。

競技コースでは、ラリー開始に向けて各所で準備が行われていますね~。

もちろん、自分のポジションでも準備開始です。

運搬車から機材を卸し


看板類を設置し


コース上からの状態をチェックし


所定の記録用紙を準備し


コレで体を温めて完了です。(笑)


競技開始までまだ時間があったので、隣接するサービスエリアをちょっと散歩してみました♪



おっと、そういえば今回現地にお越しのみん友さんのご紹介を忘れていましたね(^^;

まずは選手

左:Reynard@R.T.Cさんがコ・ドライバーを務めるサンバー
中:久野さんご夫妻のスイフト
右:GUTSさん/アニキ組のサトリア・ネオ

雪風@ZZT231さん/tomo_impさん組のセリカ


taka-ponさんがコ・ドライバーを務めるヴィヴィオ


ちなみに、今回はなんと全日本ラリー選手権JN6クラスでご活躍中のコチラのマシンも参戦されていました。

いやいや、地区戦ながら凄い大物さんです!
嬬恋に向けての練習なんでしょうかね。

観戦では、かわねこさんれいぽんさんご夫妻美瑛番外地さんZEROさん、サービスでは産直SHARKさんと、”いつものメンバー”が勢揃いです。(笑)

パドックでは、その"いつものメンバーさん"で早くも盛り上がっているようです♪

れいぽんさんからは、温かい差し入れも頂きました。
いやぁ~ありがとうございます♪


オフィシャルでは、自分以外にたくろー@みらーじゅさんがスイーパー(全競技車通過後の最後に走る追上車)の運転手としてご参加。
しかも、マシンはCJミラージュです(笑)

やがて競技開始時間が近づいてきたので、小生も配置につきます。

基本的に、TCでは上述の進入時間をタイムカードと記録用紙に淡々と記入し続けるだけなので、特筆事項みたいなものは特に無いです。
写真も全くありません。
(まぁ、オフィシャル作業中なんで当たり前ですが。^^;)

作業場所がサービスエリアのすぐ隣だったので、SSの合間にはエリア内の様子を眺めてみました。

どうやら、走行後の感想やランチタイムであちこち盛り上がっているようですね。

中には焼肉やら鍋パーチーやらで盛り上がっているブースもありました。
はぁ~なんかいい匂いが…( ´Д`)


ちなみに、オフィシャルにはカレーが支給されました。
これはこれでなかなか美味しいものです♪


…と、ここで貼物ケータリング係の産直SHARKさんから嬉しい差し入れが!( °∀°)

どうやら鍋物を調理されているようで、そのおすそ分けです。

さらにはコーヒーまで!

いやぁ~ありがとうございます♪
おかげで野外作業で冷えていた身体が温まりました。( ´∀`)

今回担当のTCは計3回走行(クローズドクラスは2回)だったので、2回目以降はこの繰り返しでした。
選手で参戦されていたみん友さんと少し話させて頂いたのですが、どうやらどのコースも凍結路面でかなり手こずっている様子。
特に、今年から新設された林道コースは、万が一コースアウトしたら崖下へ転落しそうな箇所もあるんだとか。
いやいや、スノーラリーならぬモンテカルロ顔負けの”アイスラリー”、恐るべしですね…。

競技終了後は、さっそく機材類の撤収に入ります。


これが日没後だと暗くて効率が下がってしまい、ホントの”エンドレスラリー”になってしまうので、明るいうちにササッと後片付けです。(笑)

そして表彰式。

みん友さんでは、雪風ZZT231さん/tomo_impさん組、taka-ponさんが見事クラス優勝!
いやぁ~おめでとうございます♪



そして参加された全ての皆さん、寒い中大変お疲れ様でした。


【おまけ】
貼物組合ブースへ立ち寄ると、何やら自作表彰式で盛り上がっているようです♪



皆さんにご挨拶後、帰りは温泉へGO♪

いやぁ~一日中屋外で作業した後の入浴は格別ですねぇ♪( ´∀`;)=3

こうして長いような短いような一日も無事終わりましたとさ。
Posted at 2018/02/03 21:07:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年01月21日 イイね!

北海道ラリーオフィシャル新年会

えーっと…前回投稿のスノーラリーは写真が未整理なので、別ネタです。(^^;

昨日は、主に北海道でラリーオフィシャル活動を行っているメンバーでの有志の新年会があったので、僭越ながら私も参加してきました。


普段は朝早くに会場へ集合し、各配役のポジションにササッと行き、競技後は大抵夕暮れ時なので、(特にポジションが異なるオフィシャルさん達とは)あまり会話をする機会が無かったりします。
なので、こうして一同に会してラリー現場での出来事を肴に盛り上がるのもなかなか楽しいものです♪



さて、今年はどこまで行けるかまだ分かりませんが、機会があれば積極的に参加したいものです。
Posted at 2018/01/21 12:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年01月17日 イイね!

「第32回EZOエンドレスラリー」に行ってきました

先日何シテルにもupしましたが、先週末は2018JAF北海道ラリー選手権/JMRC北海道ラリー選手権開幕戦「第32回EZOエンドレスラリー」に行ってきました。

で、その時の写真をほんの少しだけ…↓




…えぇ、これでどんな立場で行ってきたかは、もうバレバレですね。(^^;

詳しくは次回以降のブログにて
(って、まだ写真も整理出来ていないので、果たしていつになることやら…^^;)
Posted at 2018/01/17 02:01:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年12月26日 イイね!

クリスマスもラリー尽くしでした

いやぁ~昨日はホワイトクリスマスどころか季節外れの雨と暴風吹き荒れるクリスマスでしたね…。

そんな中、先日またリサイクルショップを徘徊していると、こんなグッズを発見↓

トヨタのWRC参歴やWRCで活躍した名車、WRC1989総集編のDVDソフトです。

まずはトヨタ。

2017年よりWRCへカムバックしているのはご存知な方も多いかと思いますが、今回購入したものは1988年のグループA~1999年のWRカー時代に活躍した、いわばトヨタのWRC参戦第2期の映像のようです。
(厳密には、1996年はワークス参戦していませんが…まぁそれは置いといて^^;)

お次は”WRCグレイテスト・カーズ”

こちらはミニ・クーパーやフォード・エスコートMK2、グループB時代のアウディ・クワトロ、グループA時代のランチア、トヨタ、三菱、さらにはWRカー時代のスバルなど、WRCの黎明期からWRカー規定が導入されて間もない頃に活躍した、いわば”記憶に残る名馬”を特集した映像がギッシリ詰まっているようです。

そして、WRC1989総集編

この当時のトップカテゴリーはグループAでして、ランチア・デルタHFインテグラーレが最強を誇っていたのに対し、トヨタがセリカGT-Fourで参戦し一石を投じた時代だったようです。

商品の中には盤面にキズがある”ワケあり品”のようですが、視聴する分には無問題なレベルだし、その分価格も値下げしていたので…えぇ、もう即断即決でしたよ(笑)。

ってなワケで、中古品ではありますが自身への良いクリスマスプレゼントになりました♪

さて…これで正月はまとめ視聴で引きこもり決定だな。(^^;

ちなみにそのクリスマスはというと…こやつを肴に一杯↓

いやぁ~おかげでケーキもチキンも全く要りませんでしたわ。(^^;
Posted at 2017/12/26 01:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年12月23日 イイね!

「奴田原文雄さんラリーミーティング2017」に行ってきました

えーっと…既に多くのみん友さんが書かれていますが、全日本ラリー選手権を中心にご活躍中の奴田原文雄さんのラリーミーティング(トークイベント)が今月10日に札幌市内で開催され、私も足を運んできました。

会場へ到着すると…おぉ~早くも多くのラリーファンでごった返していますねぇ。


会場内には力走シーンの写真や、実際に競技でご使用のアイテムもずらりと展示されています♪



やがて開会時間となりご本人が登場すると、一同拍手でお出迎えです。

今シーズンの全日本ラリーは前半こそ快進撃だったものの、シーズン後半は運に見放されたようなアクシデントが続き、残念ながらチャンピオンには手が届きませんでしたが、それでも映像はなかなか見ごたえのある内容で盛りだくさんでした。

中休みには、協賛であるタイヤメーカーさんより新製品のアピールも♪

えぇ、もちろん小生のマシンも夏タイヤ冬タイヤとも同じメーカーのを履いていますよ。
…レプリカロゴは異なりますが(^^;

後半は、海外での活動や昨シーズンから本格的に始められている「NUTAHARAラリースクール」での活動内容が中心でした。
受講費こそかかるようですが、少人数制でラリーの基本をみっちり教えて頂けるカリキュラムとなっているようですので、通常なら習得まで10年程かかる内容を、わずか数日で得られるそうです。
本格的にラリー参戦やステップアップを考えている方でしたら、これはかなりおススメのようですよ♪

参加者さんからの質問コーナーでも、マニアックな内容となると「まぁ、詳しくはラリースクールで…」がフレーズになっていました(笑)。

最後は景品が当たるジャンケン大会♪
前半は敗戦続きでしたが、何とか最後に勝ち残り、今回はコレが当選↓


TRDキャップでした。
もちろん、ヌタさんご本人のサインも一筆頂戴しました(^^)

ヌタさんのラリースクールで使用しているマシンがトヨタ86ですので、もしスクールを受講する機会があれば、コレを被って参加ですかね。
…まぁ、詳しくはラリースクールで(なんてね ^^;)

ラリミ後は、貼物組合員や普段ラリー会場等でご一緒させて頂いている皆さんと忘年会!


皆さんマイカー運転があるので、当然全員酒抜きですが、それでもこのテンションで盛り上がれるのは流石です(笑)。



その理由の一つはコチラ↓


ルーム内にDVDプレイヤーと大型スクリーンがあるので、懐かしのラリー映像を中心に鑑賞していたからでしょうか。
ラリージャパンやラリー北海道の映像では、懐かしいというより、知っている顔が登場すると「みんな若ぁ~い!」が流行語でした(笑)。

そして、盛り上がりの極め付けは…

えぇ、90年代のグループAです♪
この世代がツボの方でしたら、もはや説明不要でしょう(笑)。
(というより、小生が一番はしゃいでいた…かも??^^;)

おかげで心も満腹になってしまい、その後出てきたデザートは全く不要でした。(^^;
代わりにスイーツ命な方に差し上げ、お互い心もお腹も満たされたことでしょう(笑)。


そうそう、みん友のやぽんさん雪風@ZZT231さんからは、差し入れも頂きました。

東京モーターショーのパンフレット


ミゼットやコンパーノ(かな?)など、旧車ファンにとって見ごたえのある内容になっていますねぇ。



防錆潤滑剤もなかなか実用的ですね~

やぽんさん&雪風さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m

こうして楽しかった週末も終了。

このイベントが今シーズンのクルマ活動の”締め”になった方も多いらしく、ひと足早い年末挨拶を交わし、また来シーズンに向けての再会と活躍を祈りつつ再び街の中へ消え、日常生活にまみれてゆくのでありました…。
(ちょっとリアル過ぎる表現だったかな。^^;)
Posted at 2017/12/23 00:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「久々に訪問してみました。これぞ温故知新?(笑)」
何シテル?   08/31 22:34
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation